表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/27

4・そして私は追放された

このままでは本当に、さっき顔を見たばかりで、印象も最悪の王子のもとに

嫁がされてしまう。


(ちょっと本当に、誰かこのわがまま王子を止めなさいよ! 王子が顔を見ただけでこれにした、って決めた女が、将来の王妃様になってもいいの?)


私はやきもきしていたが、相当に手に負えない性格なのか、臣下たちの誰ひとりとして、強気で勝手な王子のことを叱ったりはできないようだ。

仕方なく、私が言う。


「ランドルフ王子殿下。そのように言っていただけるのは光栄ですが、せめて、わたくしの歌を聞いてから、お決めになっていただくことはできないでしょうか」


 うーん、と王子は腕を組み、しかめっ面をする。


「歌だって、『四音の歌姫』なのだから、上手いに決まっているであろう」


 すると、別の臣下も説得にかかってくれた。


「いやいや、やはり一度だけでも聞くべきです。今はまだ、令嬢の歌にどのような魔力を秘めているのか、わからないままではないですか。万が一にもよくない魔力でありましたら、国王陛下や王妃殿下に叱られますぞ」


 するとようやく、王子は気を変えたらしい。


「そ、そうであるか。母上たちに怒られるのは避けたいな。余はそろそろ、

 歌に飽きてしまっているのだが、仕方ない。では、さっさと歌うがよい」


王子はまるで犬にでもするかのように、手の甲を上にして、こちらに向かって手を振った。


(なんなの、この人)


 私はすっかり呆れて、偉そうに椅子にふんぞり返った王子を見る。

 性格がひどいのはともかく、レイチェルたちだってこの日のために、どれだけ練習してきたと思っているのか。


それを見た目の好みにしか興味がないなんて、失礼にもほどがある。

 私は腹を立てながらも義務を果たすべく、一礼してから歌い始めた。


「ひかりのめぐみ のにみち くものしずくも やがてちにしみ はなはひらき たいがとなりて うなばらへ」


 両手を広げ、情感たっぷりに、私は朗々と歌った。

 いつもより声がよく出ているのが、自分でもわかる。


観客は私をじっと見つめ、誰も一言のおしゃべりもせず、耳を傾けてくれていた。

 王子などは鼻の下を伸ばし、とろけそうな顔をして私の歌を聞いていたのだが。


「──いつか、たびを、おえる」


 歌い終わったそのとき、ズズズズ、という、重たい地響きのような音がした。

 わずかに震動も感じる。

 観客たちは不安そうに、隣のものと互いに顔を見合わせた。


(なんだろう、地震?)


 私も不安になって周囲を見回し、たちすくんでしまう。

地響きはすぐに収まって、大きな地震にはならなかった。

しかし、私の不安はそのままだ。


 なぜなら、たったひとつの拍手もおこらなかったからだ。

 もちろん、一本のバラさえも、客席からは投げこまれない。

 かわりに席の後ろの方に、真っ青になった私の養親、マレット子爵夫妻の顔が見えた。

 静寂を破り、ガタン! と音をさせて王子が立ち上がる。


「おい、いったい、今のはなんであるか。そなたの歌には、地震を起こす魔力があったのか!」

「はい。どうもそのようです」


 私も今知ったのだが、事実だと思ったのでそう言った。

 王子は、かんしゃくを起こしたように言う。


「すごく怖かったではないか。余を怖がらせて、どうしようというのだ! 余の魔道で地震を止められるかどうか、試したかったわけではないだろうな」

「とんでもございませんわ。もとより、このようなことになるとは、夢にも思っておりません。大変失礼いたしました。大事に至らなかったこと、それがせめてもの救いです」

「冗談ではないぞ! その顔と声で、余をたぶらかしおって、なんと不吉な女なのだ!」


いや別に、たぶらかしてはいないでしょ、と思ったのだが相手は王子だ。

 黒でも白にできる人に、正論を訴えても仕方ない。


「申し訳ございません。どうか王子殿下の寛大な御心で、お許し下さいませ」


 私はひたすら謝罪する。このわがまま王子にかかっては、気に食わないから死刑! などと言い出しかねないと思ったからだ。


「その女は、不吉だ!」


 観客の誰かが叫んだ。それはさきほどレイチェルに、バラの花を投げた青年貴族だった。

 その叫びをきっかけに、次々と私に向かってひどい言葉が投げつけられる。


「まったくだ、本当に不吉な女だ、宮廷にいさせてはならん」

「そうですわ! なにせ森のあやしい薬売りから連れてこられた、という噂もあるとか」

「マレット子爵! これはあなたの責任ですぞ」

「出て行け! 不吉な女め」

「そうだ、出て行け! この女はダグラス王国に災いをもたらすに決まっている!」


叫んだ中にはおそらく、レイチェルたち三人の親族や、取り巻きたちもいただろう。

 観客席からはバラの代わりに、次々にものが投げつけられた。

 自分ではなく小姓のものらしき靴、ワインの空瓶、コップ、食べかけの焼き菓子。


「不愉快だ! 余の好みの黒髪でなければ、投獄ものだったぞ! もういい、余は部屋へ戻る!」


 立ち上がって王子が姿を消すと、さらに観客席の、私をののしる声は大きくなっていく。


 私は処罰されなかったことにホッとしつつ、無責任に騒ぐ客席の貴族たちに、だんだんと腹が立ってきた。

 こちらが望みもしないのに、森から連れてこられて学ばされて歌わされ、あげくに暴言をあびせられるなんて理不尽すぎる。

私はさきほど、頭にポコッとぶつけられた靴を拾い、思い切り客席に投げ返した。


「いい加減にしなさいよ、このひとでなし連中! わがまま王子を好き勝手にさせたあげく、大勢でひとりをよってたかってののしって、恥ずかしくないの?」


こちらの剣幕に気圧されたように、会場は静かになった。

 だがこちらをさげすみ、睨むような白い目はそのままだ。


「なにが貴族よ。人として最低だわ、あんたたちなんか!」


 私は吐き捨てるとドレスの裾を持ち上げて、大股で舞台を降りた。


 舞台裏ではレイチェルたち三人娘が、腹を抱えて笑っている。


「地響きって! いったいなんですの、あなたのお歌の魔力!」

「絶対に、空腹になったあなたのお腹の音でしょう? そう考えたら、おかしくておかしくて」

「それとも食べ過ぎて身体が重くなったせいで、足音だけで地響きが起こったのかしら。ああもう、笑いすぎて涙が出てしまいましたわ」

「まったく、なんて下らない魔力!」

「気味の悪い、腹の音のお歌。あなたらしいわ、キャナリー」

「下品なゴミ捨て場には、ぴったりでしたわね!」


勝ち誇ったように言う三人に、私はそれでも微笑んでみせた。


「あらそう。でもあなた方のお歌は、素晴らしかったですわ。わたくし、歌の評価には、公平でありたいと思っていますの」


 えっ、と三人は、返事に困ったのか言葉に詰まる。


「もちろん、人としては、心底軽蔑しておりますけれど」


 私はそう言い放ち、不快な会場を後にしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ