表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/27

27・おいしい料理

 当初の目的である、聖獣の行方をつきとめたジェラルドたちグリフィン帝国の一行は、翌日に出立することになった。


 見送りに参列した王族や高官たちは、今後のダグラス王国の将来を不安に思ってか、誰も彼も浮かない顔をしている。


 ランドルフ王子にいたっては、顔が赤く腫れたままで、ほっぺたが倍くらいに膨らんでいた。

 鋭い眼光で私をジロリと見ると、その唇が、待っておれよ、と悔しそうに小さく動く。

 その表情は以前の、目に生気がなくぼんやりした顔つきより、よほどましになったと私は思う。


(望むところよ。うんと強くなって、かかってらっしゃい)


 私は不敵に笑って、うなずいてみせた。


「それにしても、なんだかお葬式みたいな雰囲気ね」


 馬車に乗る前、思わず言った私に、アルヴィンはうなずいた。


「聖獣を独り占めしていたせいで、迷惑をかけた国々への賠償金は、とんでもない額になるでしょうから」

「そうね。でも亡くなった王族のいる国にしてみたら、お金をいくら貰ったところで、怒りはおさまらないと思うわ」


「キャナリー様。そろそろご出立されるお時間ですので、お馬車へ」


 言ったのはジェラルド付きの小姓のひとりで、私はうなずいてそちらへ向かった。

 馬車のすぐ隣にはシルヴィがいて、出立と同時に飛び立つのを待っているようだ。


「きゅーい。きゅぴい」

「みあーん。みーい」


 頭の上にサラを乗せたシルヴィが、首を伸ばして私のほうに顔を近づけてくる。


「一緒に帰りましょうね。帝国では、あなたたちのために、歓迎のご馳走を用意しているそうよ」

「きゅいい!」

「みああ!」

「ずっと、大好物の果物を食べていなかったんだものね、可哀想に。巣に戻って、ゆっくり休んでちょうだい」


 私はわふわふと、シルヴィの首から頬を、そして指先でサラの頭をそっと撫でた。

 サラは目を細くして、ぐるるるると喉を鳴らす。


「キャナリー!」


 呼ばれて私は、じゃあまたあとでね、とサラたちに言い、馬車へと乗り込む。

 それは私がここに来るときに使った、女性用のものではなく、ジェラルドとアルヴィンの乗る、一番大きく立派な馬車だ。


「本当に私も、ジェラルドと同じ馬車に乗っていいの?」

「ああ。ひとりのほうがくつろげるなら、あっちに乗ってもいいが。話し相手がいないとつまらないだろう?」


「もちろんよ。短い時間ならいいけれど、グリフィン帝国まで結構、かかるって言ってたわよね」

「はい。馬車で急いでも半月ほどです」


 答えたのは、ジェラルドの隣に乗っているアルヴィンだ。


「それも、行きは聖獣の気配を頼りに、大急ぎで探索するのが目的でしたが、帰りは違いますからね。宿場ごとに、ゆっくり休んで戻るのならば、もっとかかるかもしれません」

「あら、素敵!」


 私は満面に笑みを浮かべる。


「っていうことは、宿場宿場で、その土地ごとの美味しいものが食べられるってことじゃない?」

「そういうことだな」


 ジェラルドが笑って言う。


「携帯用の保存食よりは、かなり美味しい料理を、きみに食べてもらえるはずだ」

「楽しみだわ。三人で、いろんな土地で美味しいものが食べられるなんて」

「俺もだ。宮廷よりずっとリラックスして、楽しく食事ができそうだしな」

「私ね、ジェラルド。アルヴィンも聞いて」


 私はこのところ、ずっと思っていたことを口に出す。


「誰かと一緒に、楽しく食事をする、っていうことが、私にはなかったの。ラミアとは、なんていうか、奪い合いに近かったし」

「す……凄そうですね」


 ごくりと息を飲んだアルヴィンに、私はうなずく。


「でもね。ふたりが家に来て、最初の夜は治療をしてバタバタしていたけれど、二日目は一緒に食事ができたじゃない。静かな夜に、お互いのことを話しながら、スープを飲んで。あのとき、ああ、こういうのっていいな、って思ったのよ。それから、ジェラルドと青空の下で、お食事したときも。私のために、パンにジャムを詰めてくれていたときも」

「キャナリー」


 ジェラルドが、ふいに真面目な顔と口調で言う。


「二度ときみに、寂しい思いはさせない。……よ……っ、よかったら。その。……これから先、俺と、ずっと一緒に食卓を囲んでくれないか!」

「いいわよ。もちろん」


 私は嬉しくなって即答する。


「アルヴィンも一緒にね! 皇子と侍女が一緒に食事をできるなんて、さすがグリフィン帝国だわ!」

「……あ。いや。ま、まあ、それほどのことでもないが」


 言ってからジェラルドは、なぜか自嘲ぎみに笑った。

 なぜかアルヴィンまで、くっくっと肩を揺らしている。


「なにがおかしいの? 私なにか、変なこと言っちゃった?」

「ああ、いや、なんでもない」


 ジェラルドは、気を取り直したように言う。


「確かに、俺もあの家で、身体が回復してからの時間、不思議と心が満ち足りていた。あのキノコのスープと、きみの子守歌の夜は、きっといつまでも忘れないだろう。それに、きみと寝転がって見た、青い空も」

「それじゃ、いつまでもあの日を祝して、美味しいものを食べましょうよ。美味しいもの巡りの旅の始まりよ!」


 笑って言うと、アルヴィンが茶化してくる。


「路銀はたっぷりありますが。キャナリーさんのお腹を満たすのに足りるかどうか、少し心配になってきました」

「ひどいわ、アルヴィンたら。私にも一応、遠慮する、って感覚はあるのよ」

「アルヴィン。キャナリーひとりの食費くらい、どうということはないだろう」

「もちろんですが。あの食べっぷりを間近で見ていましたら、つい」

「私、そんなに食べてたかしら?」


 雑談をかわすうちに、出立の準備が整い、馬車が動き出した。

 見送りのものたちも姿が見えなくなり、城壁の門を出たという、そのとき。


「お……お待ちを! ほんの少しだけ、お願いいたします! わたくしの話を、聞いて下さいませ」


「そこの女、止まれ!馬車の紋章がわからぬのか」

「無礼なやつだ、なにものだ、貴様は!」


 誰かがバタバタと駆けよって来た足音と、護衛の者たちがとがめる声が聞こえてきた。


 ヒヒーン、と驚いた馬を、どうどうと御者がなだめる。

 なにごとだろう、と私たちは窓から外を見た。


 するとそこには警備の護衛たちに腕をつかまれ、引き留められてもがきつつ、必死にこちらに向かって叫んでいる、レイチェルの姿があった。


(あら、馬糞侯爵令嬢)


 どうしたの? と私は窓から顔を出して尋ねる。

 レイチェルは私が、ジェラルドと同じ馬車に乗っているとは思っていなかったらしく、ギョッとした顔をした。


「ゴミ捨て……キャ、キャナリー。あなた、なぜジェラルド皇子殿下と、同じ馬車に乗っていらっしゃいますの?」

「お友達ですもの」


 あっさり言うと、レイチェルは口をぽかんと開く。


「そ、そう。ええと、あの。では、わ、わたくし、お友達として、あなたにお願いさせていただきたいことがあるのですけれど」

「お友達? いったいどちらの方が?」


 私はきょろきょろと、馬車の中を見回した。


「あ、あなたよ。わかっていらっしゃるくせに、人が悪いわ、キャナリー」


 ほほほほほ、と笑うレイチェルの図太さに、私は呆れつつ感心してしまった。


(ある意味すごいわ、この人)


「それで、お願いというのはなんですの?」


 護衛の男たちに、ほとんど羽交い絞めにされているレイチェルが、意地でも手から離さない旅行鞄にイヤな予感を覚えつつ、私は尋ねる。


「それでは、言わせていただきますわ! ジェラルド皇子殿下! もしくはアルヴィン様でもよいですわ! わ、わたくしをどうか、女官として、召し抱えていただきたいのです!」

「はい?」


 私たち三人は、馬車の中で顔を見合わせる。


 レイチェルは髪を振り乱し、びっしょりと汗を流しながら必死の形相で訴える。


「わたくしにはわかるのです。この国は、この先もう駄目です。ここの王族たちが、怪物に立ち向かえるとは思えませんわ。それに聖獣の件も、いろいろと情報を集めましたの。おそらく、これまでのような豊かな暮らしは、貴族でも難しくなっていくだろうと。わたくしの父上と母上も、この気持ちをくんでくださいました。わたくしには兄も姉もおりますし、自由のきく身なのです」

「……それで?」

「ですから、わたくし、グリフィン帝国でお世話になりたいのです! もちろん、図々しく、お妃になりたいなどとは申しませんわ。ただ……」


 レイチェルはパチパチと、ジェラルドとアルヴィン向かって、意味ありげにまばたきを繰り返した。


「お望みであれば、後宮でもよろしいですわよ?」


 まったく共感できないし、理解もできないが、すごい根性だ。

 それに、いち早く異変を察知し、情報収集して国の危機を察知するなど、機転がきくのだろう。しかし性格が悪すぎて、とても後押しする気になれない。


 どうしよう、とげんなりしていると、ジェラルドが言った。


「レイチェル嬢。残念だが、今のところグリフィン帝国では、侍女も女官も間に合っている。後宮もだ」

「でもっ、あのっ」


 なんとかとりすがろうとするレイチェルに、ジェラルドは続ける。


「しかし。ひとつだけ、雇ってもよい仕事があるぞ」


(えっ。本気なの、ジェラルド)


 私はびっくりしたが、レイチェルはキラキラと目を輝かせた。


「なっ、なんですの! なんでもやらせていただきますわ、どんなことでも!」

「そうか。なんでもか。ではこの、聖女キャナリーのもとで、召し使いを頼みたい」

「はい?」


 レイチェルの顎が、がくんと下がる。


「わ、わたくしに、ゴミ……キャナリーの、世話をせよと? め、召し使いとして?」

「我が主、ジェラルド皇子殿下のご友人でもある聖女を呼び捨てにするとは、不敬きわまりない。敬称をおつけなさい!」


 アルヴィンが厳しく言い、レイチェルはますます苦しそうな顔になる。


「も、申し訳、ございません。しかし、キャナリーさ……さ、さ…………さ」


 よほど「様」と言いたくないらしく、レイチェルは何度も言葉に詰まる。


「……ま、の命令に従う仕事など。そんな。そんなひどい屈辱、わたくしには」

「嫌ならば、おとなしく両親のもとへ帰られよ」


 ジェラルドが冷たい声で言い放つ。


「それに、馬車に空きはない。来たいのなら、何か月かかるか知らぬが、勝手に歩いて来るがいい。それが、我がグリフィン帝国が、あなたを迎え入れる条件だ」


 出せ、というジェラルドの言葉を受け、御者が馬に、はいっ、と声をかける。


 呆然としているレイチェルの手を、ようやく警護のものたちが離した。

 馬が走り出してから、窓から外をうかがうと、レイチェルがまだ突っ立っているのが見える。


「……なんというか。あの子のしたたかさやたくましさは、すごいと思っているのよ」


 私が言うと、ジェラルドは肩をすくめた。


「自分が傷つくことには、敏感で警戒心が強い人のようだね。だが、他人を傷つけることには鈍感なようだ」

「聖獣を薬で眠らせ、他国を犠牲に自国だけを保護していた、あの王国の貴族らしい、ということでしょうか。しかしジェラルド様。本当に徒歩でやってきたら、どうされるおつもりですか?」


 さあ、とジェラルドは笑って私を見た。


「召し使いにするか、追い返すか、きみに任せるよ」

「そうねえ」


 私は腕組みをして考える。

 長年、ラミアと喧嘩に明け暮れる日々を送ってきた私にとって、レイチェルがいる暮らしというのも、案外面白いかもしれない。


「でも、それはそのとき考えるわ。だって、もっとずっと何倍も重要なことが、明日からの私には待ち受けてるのよ」


 私は姿勢を正し、真剣に言う。


「ひとつの宿場で、何種類のお料理が食べられるのか。知らないものを試しに食べてみるべきか。それとも馴染みのある好物を食べるか。もちろん両方食べるけれど、より多く食べるにはどちらがいいのか。私のお腹にだって、限界はあるもの。だから結論としては、やっぱりその地域、その宿場でないと食べられない料理を、優先するべきよね!」


 熱弁を振るった私に、なぜかふたりは笑い出した。


「そこまで深刻に考えなくてもいいだろう」

「なんていう顔をされるんですか、キャナリーさん。まるで戦場の重大な局面での、軍師のような話しぶりですよ」

「あら、私にとっては大事なことよ!」


 言うとふたりはまた笑い、私も一緒に笑ってしまった。


 馬車がすすむにつれ、ラミアの家も、腹の立つことばかりだった王国も、馬糞侯爵令嬢も遠ざかっていく。


(今の私は、あの国にいたときと、少しだけ変わった。それは別に聖女だとか、翼の一族だっていうこととは関係ない。……前はただ、なにか食べるものがあって満腹なら、それだけで幸せだった。もちろん今だって、いつでもお腹を満たせることは、素晴らしいと思っているけれど)


 空腹を満たせるのはありがたい。空腹で食べる料理は、なおさら美味しい。


 けれど、大切な人の傍にいて、話したり笑ったりして食事をする。

 それに勝るご馳走はないということを、私は知ってしまった。


 その、なにより美味しいお料理を教えてくれたジェラルドの傍にこれからもずっといることができる。

 笑顔を見ながら、一緒にテーブルを囲める。

 それが嬉しくて仕方ない。


 私はお腹だけでなく、胸が幸福で満ち足りているのを感じつつ、馬車の窓から背後に流れていく景色を、微笑みながら眺めていたのだった。



読んで下さって、ありがとうございます。

面白かった!という場合には、

下の☆☆☆☆☆に星を多くつけて★★★★★にして下さい!

なんかつまんなかった…という場合には、★の数を少なくつけて下さい。

よろしければ、ブックマークもしてもらえると励みになります。

すでにして下さった方々、本当に感謝しております。


最終話までおつきあいくださり、ありがとうございましたー!


※おまけ番外編あります。https://ncode.syosetu.com/n0015gy/


別作品も読んでいただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2873hf/

https://ncode.syosetu.com/n4194hc/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ