表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/27

23・聖獣あらわる

「ジェラルド様! 急に退却されたから、どうしていいのか、困ってしまいましたよ」


 馬からふたりで降りた途端に、アルヴィンが駆け寄って来る。


「すまん。どうしてもキャナリーの翼を、直接この目で確かめたかった」

「ここからだって見えましたよ」

「しかし、小指ほどの大きさにしか見えなかったじゃないか」

「それくらい、我慢してくださいよ。まったくジェラルド様は、キャナリーさんのことになると、分別がつかなくなってしまうんですから。時計の蓋の裏の絵の依頼も、キャナリーさんの肖像画でしょう? わかってるんですからね」

「しっ、アルヴィン! 聞かれたら恥ずかしいだろう」

「ねえ、あれって、どうなってるの」


 なにか言い合っているふたりの後ろから顔を出し、前方の黒いビスレムの大群を指差して、私は言う。


「ここから見ても、不気味だわ。動かなくなったのって、本当に私の歌のせい? 止まってよかった、と思っていいのよね?」

「ビスレムは、常に泥が全身を巡っているような魔物だ。循環が止まると乾いて、土の塊のようになってしまう」


 ジェラルドが説明してくれるが、私にはピンとこなかった。

泥でできた怪物が、生き物と言えるのだろうか。


「それって、生きているの、死んでいるの?」

「そもそもが、操り人形のようなものではないか、と考えられている」

「お人形?」

「うん。なにものかが、よこしまな黒魔道で野獣の遺骸を泥に混ぜ、仮の命を吹き込んで造った怪物ではないか、と、帝国の研究ギルドで仮説を立てているんだ」

「ビスレムの残骸を調べても、骨のようなものはあっても、内臓とか、ありませんからね」


 アルヴィンも難しい顔で、ビスレムの群れを眺めて言う。


「泥と野獣の混合した、あやしい怪物だとしかわかりませんが。ともあれ、今はもう危険はないと考えていいでしょう」

「そ、そう。だったらちょっと、観察させてもらうわ」

「きみは物好きだな、キャナリー」

「だって、今後の参考になるかもしれないじゃない」


 私は怖いのと好奇心との間で迷いながらも、そろそろとビスレムに近づいた。

 初めて近くで接する怪物を、まじまじと上から下まで眺める。


「……うわあ。グロテスクで、匂いも強烈……。こんな怪物に襲われて、逃げずに戦うなんて。あなたってすごいわ、ジェラルド」


 心から感心してそう誉めると、ジェラルドは少し照れたようだった。


「これでも皇子としての誇りはあるからな。ひるんでなどいられない」


 その言葉に、私はちらりとアルヴィンよりもっと後ろに待機していた、ランドルフ王子一行を見る。

 そしてますます、ジェラルドを尊敬してしまったのだった。



 これでひとまず、ビスレムの群れの脅威は去った、と思われたのだが、これだけではすまなかった。

 後片付けが、大変なことになったからだ。


ビスレムたちは、あるものは家の戸口で、あるものは水車の前で、そしてこれから向かってこようとしていた大半は、畑の中で突っ立っていた。


この、動かなくなって固まってしまった泥の怪物を、そのままにはしておけない。

 といって、簡単には排除できなかったのだ。


「とりあえず、俺が細かく切り刻もう」


 シュルルッ、とジェラルドが剣を一閃すると、ビスレムは十等分ほどに切り刻まれ、ドサドサと落下する。


「この大きさなら、片付けやすいわね。……って、重ーい!」


 私は転がった塊のひとつに手をかけたが、あまりに重くて持ち上げられない。


「無理をするな、キャナリー」

「無理してないわよ。森では毎日、水を汲みに泉まで何往復もしたし、結構、力があるのよ私。でもこれは、三人がかりくらいじゃないと、運べないと思うわ」


 傍にいたアルヴィンが、腕を組んで考え込む。


「荷車に乗せて、どこかに廃棄場所を作って捨てるとしても、そうとうな日数がかかるでしょうね」

「魔道具で、なんとかできないの?」


「どうでしょう。岩や切株ならともかく、黒魔道で造られたビスレムの身体ですから、どこまで魔道が通用するか……」


 ジェラルドは、かなり遠くにまで続いている、今は動かないビスレムの群れを見て、溜め息をついた。

 そして、深刻な顔で言う。


「魔道具を使ったとしても、この数だ。もちろん、襲って来るよりはるかにましとはいえ、厄介なことになった」

「このままじゃ、村の人たちみんなが困るわ。畑だって耕せないし」


 私の言葉に、アルヴィンがうなずく。


「それに街道の一部が塞がれてしまったので、馬車も通れません。物資が入ってこないと、誰もが困ることになると思いますよ」


 周囲を見ると、村人たちもなんとかビスレムを排除しようと、突いたり、倒したり、棒で叩いたり、必死に頑張っている。

 けれどこのままでは、もとの状態に戻るまでには、何か月もかかりそうだった。


「どうしよう。私が調子に乗って、歌ったせいだわ……」


 呆然としてつぶやくと、とんでもない! とジェラルドが大声で否定した。


「この大群だ。もしもきみが歌ってくれていなかったら、襲われ、殺しつくされて、困る人間さえいなくなっていたぞ」

「そうかもしれないけど……」


 なおも罪悪感を覚え、私が唇を噛んだそのとき。


「ジェラルド様!」


 アルヴィンがなにかに気が付いたというように、ハッとした顔をして周囲を見回しながら言う。


「どうしたんだ、アルヴィン。まさか」

「その、まさかです。気配を感じます……しかも、どんどん近くなってくる」

「えっ、またビスレムが来たの? 私もう、なにか食べないと、お腹が空いて一曲さえ、歌えるかどうかわからないわよ」


 うろたえる私に、違います、とアルヴィンはなぜか、嬉しそうな顔で否定した。


「私が感じているのは、聖獣の気配です!」


 アルヴィンはベルトについている小物入れから、鎖のついたペンデュラムの水晶を取り出した。


「あっ、すごい、綺麗!」


 私がそう叫んだのは、水晶がまぶしいほどに強い光を放っていたからだ。

 そして鎖に繋げられ、垂れ下がっていた水晶は、いきなりビン! と上に動いた。


「上?」


 私たち三人は、水晶につられたようにして顔を空に向ける。するとそこには。


「ああっ! 絵で見たのと同じ鳥!」


 真っ白でほわほわして、足のむっちりと太い生きものが、ばっさばっさと羽ばたきをして、青空を旋回していた。


「シルヴィ!」


 ジェラルドが驚きと、喜びに満ちた表情で、両手を上に差し上げ、そう呼んだ。


「やっぱり、あれが聖獣なのね! シルヴィって名前なの? あっ、降りて来るわ。ジェラルドに気が付いたのよ。うわあ、お日様の日差しを受けて、白い羽がきらきらしてる。わあ、可愛い! すっごく可愛……、お、大きい!」


 私は絵を見て勝手に、七面鳥くらいの大きさを想像していた。

 けれど、ばさっ、ばさっ、と羽ばたきの音をさせて舞い降りてきたシルヴィは、馬三頭分くらいの大きさがあったのだ。


「きゅぴぃ」


 地面に降り立ったシルヴィは、ジェラルドを見ると甘えたような可愛い声で、そう鳴いた。


「シルヴィ! 心配していたぞ、どこでどうしていんだ!」


 ジェラルドが駆けて行って、そのまふまふした身体にしがみつくと、シルヴィは首を下げ、頬をすり寄せている。


「なにあれ、すっかり甘えちゃってるじゃない。大きいけど、やっぱり可愛いー!」


 私は両手の指を組み合わせ、うっとりしてしまった。


 シルヴィの目は真っ黒でくりくりしている。

 くちばしは薄い桃色で丸く、銀色のトサカがついていた。

 翼の部分の羽はしゅっとしているが、身体や頭の羽毛は、ふわふわと密集していて尾が長い。


「キャナリー。来てくれ。きみにも聖獣を紹介したい」


 喜んで! と走って行ったそのとき、すっとシルヴィの頭部の羽毛の中に、なにか黒いものが隠れたのが見えた。


「ねえ、ジェラルド。今シルヴィの、わっふわっふの羽毛の中に、なにかいたわよ? 黒い小さな生き物に見えたけど」


 あれがシルヴィを操り、グリフィン帝国から逃げ出すようそそのかしたのではないか。

 なにか悪い魔物に、乗っ取られているのではないか、と私は心配したのだが。


「大丈夫。それはサラだ。というか、むしろ大きな力を持つのはサラのほうで、同じ聖獣でもシルヴィは乗り物に近い」

「えっ、そうなの?」

「はい。シルヴィは風を、サラは火を司る聖獣なのです」


 アルヴィンが、詳しく説明してくれる。


「サラはとても小さくてすばしこい上に、人には滅多に懐きません。だから画家も、サラを絵にすることはできなかったのです。シルヴィは、懐いた相手に対しては、おとなしいのですが」


 へええ、と私はふわふわすべすべした、シルヴィの羽を撫でながら、サラのいるであろう付近を眺めた。


「せっかく聖獣と出会えたんだから、シルヴィだけじゃなくて、サラとも触れ合いたいわ」

「簡単に言うけれどな、キャナリー。きみがこうして、シルヴィをいともたやすく撫でていることさえ、珍しいことなんだぞ」

「あら、そうなの?」

「うん。警戒心が強いからな。俺だって最初は、くちばしで突かれた」

「とてもそうは思えないけれど」


 私はシルヴィに抱き着くように、両腕を羽毛の深くまで差し入れて、わっふわっふの感触を楽しんだ。


(サラも出てこないかな。どんな子だろう、仲良くなりたいなあ)


 シルヴィはそんな私をつぶらな黒い優しい瞳で、じっと見守ってくれていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ