表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/27

21・怪物襲来

「ジェラルド殿下! た、頼む。余に、この国に、力を貸してはくれぬか」

「先日出没したビスレムは、二体だと言われていたな」


 ジェラルドが眉をひそめて立ち上がると、ランドルフ王子はガクガクと首を縦に振った。


「うむ。今しがた、報告が入ったのだ。そ、それが、四体もいるらしい。西の果樹園から入って来て、今は村の西側で、人を襲っていると」


 ええっ、と私は両手で口を押さえ、立ち上がる。

 ランドルフ王子は、ほとんど涙目になっていた。


「昨日、たった二体であの惨事だったのだ。倍の数に入って来られたら、もう余にはどうにもできぬ」


 そう言うと、這いつくばるようにして頭を下げる。


「どのような、望みもきこう。お願いだ、グリフィン帝国、ジェラルド皇子殿下。どうか我が王国を、救ってくれ」

「わかった、行こう。馬を借りる」


 すでに大剣を腰につるしているジェラルドの表情に、迷いはない。


「四体であれば、俺ひとりで充分だ。むしろ下手に被害を増やすよりは、ランドルフ殿下も城におられよ」

「あ、ありがたい! では、すぐに馬の手配をいたす。それから、鎧と馬具も、殿下のお身体に合った、最高のものを用意させよう」


 ジェラルドはうなずき、アルヴィンを見る。


「アルヴィン、お前はここで、キャナリーと待っていてくれ」

「はい、了解いたしました」


 ランドルフ王子とふたりして部屋を出ようとするジェラルドに、私は慌てる。


「えっ、ちょっとジェラルド! なによ、私もアルヴィンも置いていくの?」


 追いかけようとした私の腕を、アルヴィンがつかんで引き留めた。


「大丈夫です、キャナリーさん。ジェラルド様にとっては、四体ならば本当に、ものの数にも入りません」

「アルヴィン、そんなに長く強くキャナリーの手を触るな」

「はっ、はい、わかっております!」

「すぐ戻る」


 ほんの少しだけ口元で笑ってから、ジェラルドはサッと表情を引き締めて、あたふたとしているランドルフ王子と共に、退出してしまった。

 私はしばし呆然としていたが、すぐに追いかけようとして、再びアルヴィンに止められた。


「わ、わかったわよ! 戦ったりしないわ、遠目で見るだけならいいでしょう?」

「駄目です! ジェラルド様の言いつけを守らないと、私が怒られるのですから。ここは我慢して下さい」

「いいじゃないの、ちょっとくらい怒られたって」

「簡単に言わないで下さいよ。皇子殿下に叱られるなんて、不名誉きわまりないことなんですから」

「そういうものなの? ああ、だけど」


 私は後を追うことはあきらめたものの、いてもたってもいられない気持ちで、溜め息をつく。


「ここでじっと待つなんてできないわ。今から怪物とジェラルドが戦うなんて、自分が戦うより怖くなっちゃう」


 うなだれた私にアルヴィンは、表情をやわらげる。


「ジェラルド様を、とても心配しておられるんですね」

「もちろんよ。だからせめて、見守りたいの」

「見るだけならば、先日お見せした魔道具で可能ですよ。お持ちします、少し待っていてください」


 言ってアルヴィンも、部屋を退出していく。

 入れ替わりに侍女が入って来て、料理の皿やカップをワゴンに入れて、片付け始めた。


(今なら侍女と入れ替わって、外に行けちゃうかも)


 一瞬、そう考えた私だったが、やめておいた。

 そんなだますような真似をして、本当にアルヴィンが叱責されたら気の毒だったし、勝手な行動でジェラルドの邪魔になったら、申し訳なさ過ぎる、と考えたからだ。


 それに本当にアルヴィンは、すぐに部屋に戻って来て、ゴブラン織りの分厚い袋から、何種類かの道具を取り出した。


「いずれも旅で携帯するものですので、城で本格的に使っているものより小型なのですが」


 最初にアルヴィンが手にしたのは、先日も見た、鏡のように平たく丸いものに、柄のついた魔道具だった。

 丸い部分に指先で魔法陣を描き、次になにか別の模様を描く。


「帝国の紋章と、ジェラルド様の花印です。魔法陣の上にこれを描けば、姿が見られるようになっているんです」

「み、見せて。私にも」


 アルヴィンは鏡を、テーブルの上に置いた。


 最初はなにか、もやもやとした渦のようなものしか見えなかったが、やがてそこに風景と、人の姿らしきものが浮かび上がって来る。


 さらに時間が経つとくっきりと、村に向かって疾走する馬に乗った、ジェラルドが映し出された。


「すごい! 便利なものがあるのねえ」


 感心して、夢中になって眺めていた私だったが、すぐにそれどころではなくなった。


 鏡の中に、怪物の姿が映ったのだ。

 ざわっ、と私は、背筋に悪寒を感じる。


「なっ……なに、これ」


 震える指でさししめすと、これがビスレムです、とアルヴィンの冷静な声が返ってくる。


「だ、だけど、これは、生き物じゃないわ。動いているけれど。でもなぜか、生命を感じない。こんな……よこしまな気配の気味の悪い怪物がいたなんて」


 それは泥と油で作った、巨大な人形のようだった。

 目は炎のように赤く、同様に真っ赤な口がくわっと開き、牙が見える。身長は、農家の屋根ほどもあるだろう。


 前かがみになり、二本足で立ち上がった狼、といったシルエットだったが、毛や皮膚というものはなく、ねばった泥が上から下へ、下から上へと循環して、渦巻いているように見えた。


「なんだか。すごく、邪悪な感じがするわ」


 つぶやくと、アルヴィンも同意する。


「はい。この怪物の恐ろしさは、他の生き物とはまったく、共通点がないことです。熊や狼などとはまるで違う。凶暴で素早く、なんにでも噛みつこうとします。しかし傷つけるだけで、食べるわけではない。まるで目にしたものを痛めつけ、破壊することだけが目的とでもいうように」

「私が想像していたのより、ずっと恐ろしい怪物みたいね。……あっ。ジェラルドが、馬から降りたわ!」


 鏡の中のジェラルドは、まったく恐れげもなく剣を鞘から抜くと、ビスレムに向かっていった。


 そしてなにか呪文のようなものをつぶやくと、剣に不思議な光る紋様が浮かび上がり、それでバサッ、ズバッ、とビスレムを蹴散らしていく。


「すごい、あっという間に、二体も片付けちゃった! あと少しよ、頑張って、ジェラルド!」


 ジェラルドの頼もしさに、私の恐怖は一気に薄れた。

 物の数ではない、と言っていたジェラルドの自信が、今ならば納得できる。

 そのジェラルドの後ろから横から、物陰に隠れていた村人たちが出てきて、一斉に逃げ去っていった。


「怪我人はいないのかしら。怪物を全部倒せたら、様子を見に行ってもいいわよね?」

「そうですね。完全に、四体とも倒した後ならば」

「私の歌で怪我が治せる、ってわかったんだもの。行かないわけにいかないわ」


 鏡に映るジェラルドは、まだビスレムと戦っていた。

 最後の一体がとてつもなく大きく、手こずっているらしい。


「いけ! そこよ、ジェラルド! もう一発、やっちゃって!」


 私は拳を握って振り回し、ジェラルドを応援する。


 そうして間もなく、すべての決着がつくかに思われたのだが。


「なんだか、嫌な予感がします」


 ぼそっとつぶやいたアルヴィンに、私は鏡からそちらに顔を向ける。


「どういうこと?」


 アルヴィンは袋から、小さな水晶玉や、宝石のはまった杖のようなもの、丸い金の輪に鏡ではなく薄い水晶がはまっていて、長い柄がついているものなど、いろいろな道具を引っ張り出した。


 と、水晶玉が、ぼうっと青く光っているのに、私は気が付く。


「アルヴィン、なんだかこれ、光ってるわよ」

「そうですね。こちらもです」


 言いながらアルヴィンは、服の下に首から下げていた、こちらは木の実ほどの小さな水晶玉を取り出す。

 それは白い光を放っていた。


「この、胸から下げているものは、光って当然なのです。一定の距離より近くに、ビスレムがいると反応するよう魔道の細工がされているので。問題なのは、青いほうです」

「こっちもジェラルドがやっつけようとしてるビスレムに、反応してるんじゃないの?」

「だったらいいのですが。おそらく、違います」


 青い光が強くなっていくにつれ、アルヴィンの表情がどんどん険しくなっていき、私も緊張してしまった。


「なにが違うの? どういうこと?」

「これは、一体二体では反応しません。つまり、群れを探知するものなのです。色が濃く、光が強くなってくるのは、こちらに向かって、近付いてきていることを示しています」

「アルヴィン!」


 私は思わず叫んでしまった。


「まさか、ジェラルドが四体を倒しても、すぐその後ろに大群がいるかもしれないって言うの?」

「おそらく。まず少数でやってきたのは、やつらの斥候か様子見だったのかもしれません。四体どころか何十体、あるいはもっと多くいるでしょう」


(ジェラルドがたったひとりで、怪物の大群と戦う……)


 私はサーッと頭から、血の気が引くのを感じていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ