表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/27

16・怪物が来た

異変が起こったのは、ダグラス王国に滞在して、五日目の夕方のことだった。


 午後のお茶のあと、私はゆっくりと部屋でくつろいでいた。

 しかし妙に王宮全体がざわざわしているのを感じ、ジェラルドの部屋を訪ねようと立ち上がる。


 そのときちょうど扉がノックされ、取り次ぎで入ってきた小姓の背後から、アルヴィンが顔を出した。


「キャナリーさん。ジェラルド様がお呼びです。急いで」


 慌ててふたりでジェラルドの部屋を訪ねると、部屋の主はこちらに背を向けて立っていた。


「正式な伝達はないが、どうもなにか町の方で騒ぎが起きているらしい」


 ジェラルドは、窓の外を見つめて言う。

 庭園でもある広場では、騎士たちが忙しく駆けまわっていた。


「あら、珍しい。馬術や武術会、訓練でもなくて、騎士たちがあんなふうに完全武装で動いてるところ、初めて見るかもしれないわ」


 私は言って、ジェラルドの隣で窓にはりつく。


「アルヴィン、どうだ。なにか感じるか」

「はい。やつらで間違いないと思われます」

「やつら? なにか悪いこと?」

「ビスレムだ、キャナリー」


 ジェラルドの声に、私はハッとした。

 最初に出会ったとき、瀕死の大怪我をしていたジェラルド。


 その傷を負わせた怪物が、いよいよ

 ダグラス王国にも襲来したというのだろうか。

 その私の予想は、不幸にも当たってしまっているらしい。


「思っていた通りですね、ジェラルド様」


 冷静な声で、アルヴィンが言う。


「やはり聖獣は、少し前までここにいたのです。ところが、なにかをきっかけに、逃げてしまった」

「ああ。そこで早速、天敵がいなくなったことに気付いたビスレムが、この国にやって来たんだろう」

「ど、どうなってしまうの。町の人たちは、大丈夫なのかしら」


 私は怪物を直接は知らないが、それでも恐ろしい。

 ジェラルドを死の寸前にまで追いやった相手、ということがわかっているからだ。


 アルヴィンは懐から、鏡のようなものを出した。

 そして平べったい面に、指でなにやら魔法陣のようなものを描いてから、じっと見つめる。


「それを使えば、見たい場所が見られるの?」

「はい……まだ姿まで確認できませんが、気配からですと、数は多くないと思われます。おそらく、一体か、二体。この程度でしたら、グリフィン帝国では物の数ではないでしょうね。ただ」


 アルヴィンの言葉を、ジェラルドが継ぐ。


「そうだ。ここはグリフィン帝国ではない。帝国騎士団もいないし、魔道を駆使した武具もなさそうだ」

「いやいや、まさか」


 アルヴィンは、眉を八の字にした。


「いくらなんでも、完全に無防備ということはないでしょう。いずれにしてもこの段階で求められてもおらぬのに、他国の我々が手を貸すのは、かえって非礼ではないかと思います」

「そうだな。ダグラス王国のお手並み拝見だ」

「お手並みもなにも、ないと思うけど」


 ふたりの話を聞いていた私は、身もふたもなく言う。


「私は半年間、子爵家に居候していただけだから、もちろん、全部知ってるとは言えないわ。でも森にいたときも、町の人とは商売を通じて話したりしていたけれど。王家が魔力でなにかをしたって、一度も聞いたことがないのよ」


 ランドルフ王子や、他の王族たちなどはどうでもいい。

 しかし町の人々の安否が気掛かりだった。


「ここの王家が、怪物を追い払えるようには思えないわ」

「そこまで無能なのか、この国の王族は」


 悪口ということではないらしく、ジェラルドは心底、驚いた表情になる。


「怪物と戦う必要が、なかったからじゃないかしら。私も、ビスレムっていう怪物がいました、っていう昔話としては知ってたわ。だから昔の王族なら魔力で戦っていたのかもしれないわね」

「きみは十五歳だからな。そのころから聖獣がこの国のどこかにいたなら、ビスレムが来なかったのは当然だが。王族がそれをわかった上で無防備でいたというのなら、それは怠慢すぎる。王家としての資格すらない」


 アルヴィンは鏡を仕舞い、なにかを確信した目でジェラルドを見る。


「ともかく、ジェラルド様が絵を描くふりをされてまで、滞在を延長していた理由はなくなりましたね」


 そうだな、とうなずいたジェラルドに、アルヴィンは続けた。


「聖獣はなんらかの方法で、ダグラス王国に捕らえられていた。そして少し前に、逃げた。それが確実になった今、我々がするべきことは、ここで見守ることではありません。聖獣の行方を追うべきだと思います。すぐに出立の準備をいたしましょう、ジェラルド様」

「待って!」


 今にもこの国を出ようとしそうなふたりに、私は必死に言う。


「少しでいいから、様子を見て。もし町に怪我人が出たりしたら、放っておけないわ。ラミアと私の薬で、元気になった人も大勢いるんだもの」


 初めて見る怪物に、町や村の人々が恐怖におちいっているのではないかと考えると、不安が胸に押し寄せてくる。


「ろくでもない王国だけど、真面目に働いている人たちや、赤ちゃんや子供に罪はないわ。できることがあったら、助けてあげたい。薬が必要になるかもしれないし」


 もちろん、他国の問題だ。

 グリフィン帝国の皇子であるジェラルドには、まったくなんの関係もない。

 むしろもっと大事な役目がある。

 私はそう思いながらも、無理を承知で頼んだのだが。


「もちろんだ、キャナリー」


 拍子抜けしてしまうほど、ジェラルドはあっさり了承した。


「えっ、いいの? そんな簡単に?」

「きみが辛い気持ちでいることは、俺にとっても心地よくない。救助の求めがあれば応じよう」


 ふう、とアルヴィンが溜め息をつく。


「数は少なそうですから、万が一ジェラルド様が戦いにおもむかれても、さほど危険はないでしょう。援護を求めて来るかどうかわかりませんが、少し状況を見守りつつ待機していましょう。案外、彼らもうまく戦えるかもしれませんよ」

「私も、本当はそれを一番、願ってるわ」


 けれどそれは、希望的観測でしかなかった。

 ビスレムたった二体の討伐に、王族と親族の関係にある公爵家を含め、魔力を持つ十人の青年が駆り出された。


 さらにはそれを守るべく、騎馬兵士たちの、一個小隊がビスレムとの戦いにおもむいた。

 そしてなんとか、二体のビスレムを追い払ったらしいのだが。


 無傷で帰って来たのは、王子を含むふたりだけだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ