表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

エスペラントの風景4

エスペラントの風景4


1、他の動詞の不定形とともに用いる語


povi:〜できる[能力]

voli:〜したい[欲求]

devi:〜しなければならない[義務]

lasi:○○を〜のままにしておく

(Mi lasis lin labori. 私は彼を働くままにしておいた)


などがある。



2、estiを使った別の構文


・主語が動詞の不定形

・文に相当するものが主語の役割のとき


→主語とestiで結ばれる形容詞は副詞形にする


Atingi la lokon estas por mi malfacile. その場所に着くことは、わたしには、難しい。



3、指示詞


近・遠で対をなす。


tiu cxi:この

tiu:その、あの


tio cxi:これ

tio:それ、あれ


目的格語尾 -n を付けるのは、tiw/tioの方


Tiu cxi (または cxi tiu) romano estas interesa.

Mi legis tiun cxi (または cxi tiun) romanon.


tie:そこ、あそこ

cxi tie または tie cxi:ここ


(つづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ