表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/70

灰紫色の回顧

 もう一度会うことなんて無いと思っていた。


 エリックが連れてきたローブを着た男はセオだった。


 明るい緑の瞳と視線がかち合う。大きく開いた瞳の中に、自分の姿が映り、思わず息を吸った。


 もう一度会えるはずがない。そう言い聞かせてきた。そのとおりだと、貴族のお坊ちゃんとスラムの孤児じゃ会うはずもないと、知っていた。

 それでも期待せずにはいられなかったのだろう。胸があたたかく震えていた。


 「セオ……」


 そんな自分に嫌気が差す。セオに会えることを期待していた?こんな気持が悪くなるくらいにオキレイナやつに?

 その事実がなおさら悔しかった。


 セオは、まるで変わっていなかった。そのバカさ加減には呆れる他無い。何の見返りも要求せず、エリックに付き合って、危険なところに突っ込む。自分からどうしてそう危険に巻き込まれに行くのか理解できない。






 エリックが外から叫び、中から2人出てきたときだった。

 その時、首の後ろがチリチリと焼けるような感覚がした。奇妙な違和感を感じながら、セオを見て、


 ――誰だ?あれは…っ?


 分からなくなった。セオがセオであると。明らかに纏う空気が変わっていた。とっさに頭に浮かんだのは、塔の上で見たセオの姿だった。


 ――ちがう、また別で――


 頭に浮かんだ疑問を振り払おうと、出てきた男に殴りかかる。

 それとほとんど同時に、セオも駆け出した。そして、男の首を絞めていた。その瞳に映るのは、焦りでも、高揚でもなかった。寒気がする。まるでなにか物でも見るような、冷たく、感情を感じさせない目で、このまま確実に仕留めきるんだと分かった。

 ――駄目だ!セオ、お前が、お前がそれをするのか!?


 そう叫びそうになるのを必死でこらえる。

 オレは、必要があるのならば、躊躇いなくやれるだろう。目の前で誰が死のうが殺そうが殺されようが、オレにとっちゃ大した問題でもない。もしこうなったのが目の前にいる見知らぬ誰か、あるいは関わりの薄い知り合い程度であれば、平然と通り過ぎていただろう。こんな時もある、珍しいものでもない、と、関心を寄せることもなかっただろう。エリックであれば……今後の関わりを一切断つだろうが、止めはしなかっただろう。

 ……ただ、セオであることが耐えきれなかった。

 慌てて声を上げながら肩を揺すると、セオは直ぐに正気に戻った。


 ――正気?セオにとって、どっちが正気なんだ?


 湧き上がる衝動を抑え込み、先に進む。


 分からない。オレの知らない間に、まるっきり変わってしまったのか?変わってないと感じさせたあの姿は嘘なのか?


 内心に渦巻く疑念を誤魔化すように軽口をたたきながら進むと、さっきのことなんてさっぱり消え去っていた。感じた冷たさはなく、気の所為だった。そう思うほどに、セオは終始緊張した表情ながらも、さっきのような危うさは微塵もなかった。


 そんなことを気にしていたからだろうか。セオが子供たちを全員連れ出すと言い出した時、どこか安堵していた。

 昔……あの時、オレを助けるために青ざめた顔で立ち向かおうとしたセオと、今のセオに、何ら変わりはないのだと確かに感じられた。

 セオが変化することが嫌なわけじゃない。変わることは当たり前で、変わっていないはずがないと思っている。だが、そうであっても、セオの愚直さ、無謀さ、正義感、甘さ、どうしようもないバカさ、それが変わってしまうのは嫌だった。


 しかし、それとは別に、そういう部分すべてが腹立たしい。




 「連れ出したい。助けたいんだ」


 


 バカだ。バカすぎる。

 何も考えていないその空っぽの頭に苛立ちが増していく。


 「お荷物を連れられる余裕はない。それに、そいつらを出せば今回のことが確実にバレる」

 「じゃあこの子たちをここで見捨てるのか!?」


 なぜそんな当然のことを聞くんだ。


 「見捨てる」


 セオが驚いたようにオレを見る。

 見捨てるという選択はそこまで驚くようなことなのか?ここでコイツらを助ける。それがどれだけのリスクかも分かっていない。

 自分の中の正義が全てに通じると思っている。ここから出ることが、コイツらにとっての救いだとなぜ分かる?ここで助けることが正しいと盲信している。それが無性に腹立たしい。

 救う?何からだ?救われる?どうしてそう言える?


 「この子達は今、ここを出たがっている!それに、両親がいる子だっているかも知れない」


 「じゃあリオはいいさ。僕がこの子達を連れ出す」


 「リオが冷たすぎるだけだ!目の前に助けを求めている子達がいる!それを助けることがそんなに悪いことなのか?」


 オレにはできないし、やりたいとも思わない。コイツらの今後に責任を持つつもりもない。関わる必要もない。わざわざ面倒事と危険を背負おうとするその姿が理解できず、怒りがくすぶる。


 力強い瞳の輝きに、飲み込まれるんじゃないかと思った。

 本当に、セオなら救ってしまえそうだった。ここから出すことが救いになるとは限らない。むしろ不幸かもしれない。だが、出さないことが救いではない。

 分からない。分からないのに、セオのもつ思いに従えば、全部まるごと最良になる気がした。

 それは、今までオレが捨ててきたものを肯定しているようで、オレの今までずっと持ち続けてきた苦しさを、いとも簡単に全て溶かしきってしまうで、無性に泣き叫びたくなった。


 「黙れ!!!」



 引き寄せたセオを睨みつけながら告げた。


 身分の話を持ち出したのは、ただの嫌がらせだった。負け惜しみだ。それで、セオを少しでもぐらつかせてやりたいと思った。

 セオの考えは甘い考えだ。ただ、それが身分からくるものじゃ無いことぐらい分かっていた。


 ――身分だってセオの一部だ。それに影響されないなんてことがあるわけ無い。


 自分の中の冷静を装った自分がそういった。


 でも、本当は十分、分かっている。セオは、そんなもの関係なく、助けようと考えるやつで、何にだって囚われていない。


 「リオ、ここで身分の話を出すのは違うよ。僕は今、なんの身分ももたないただのセオだ。それを理解した上でここにいる。それでもこの考えは変わらない……リオこそ身分に縛られている。人を助けるという思い自体に身分なんて何の関係もないだろう。身分を考えるのは、助ける手段を考えるときだ」


 胸を手刀で鋭く突かれたような気がした。でも、セオの手は全く動いていない。

 頭が燃えるように熱い。さっきからのセオの言葉が妙に耳に残り、身体じゅうを暴れまわる。


 「それ以上その馬鹿げた提案をするならオレは、セオ、お前をここで殴りつけて気絶させる」


 全身がこのまま沸騰してしまうようで、殴りつけてやろうかと、拳を握りしめる。

 頭を揺らす。首を絞めたって良い。気絶しなくとも、動けなくして担いでここを去る。暴れるようなら囮としておいていく。その辺に転がしておいてやる。


 「……見捨てると言え」


 言うんだ。自分の意志でコイツらを見捨てると。その正しさとには限界があると、願っても叶わないことがあると、セオ自身に認めさせたかった。

 だが、しばらく到底諦めそうにない顔を眺めて、どうでも良くなった。


 「エリック、撤収だ」



 ――セオはこのまま1人でだってコイツらを連れ出そうとするんじゃないか。


 オレの予想とは裏腹に、大人しくついてきた。それに違和感を感じつつも、心底ホッとしている自分に吐き気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ