表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/70

3−7

 中は薄暗いが、所々に明かりが灯っている。


 長い廊下のような空間で、エリックがキョロキョロと辺りを見回している。


 「手分けして探そうぜ」


 その時、どこからか笑い声が聞こえてきた。


 「誰かが談笑してるみたいだ。まとまっていた方がいいかもしれない」

 「オレもそう思う」


 僕とリオがそう言うと、エリックも頷き、所々にある部屋を確認しながら三人で進んでいく。


 「ここまで来てあいつらがいなかったらどうすんだよ、リオ」

 「さあな、手ぶらで退散だ。泡沫の如く消える」


 エリックの言葉に、僕も軽い不安を覚えたが、リオが至極当然のようにそう答えたので、


 「できるのか?」


 ときいてみる。


 「この調子ならな。無理なら暴れ馬の如く蹴り倒して帰るしかない」

 「成程。ムチをくらいそうだ」


 僕の応えにエリックがクスクスと笑うと、リオがシッと指を立てて口元に当てる。


 「エリックしずかに。人が近い、――ここでバレれば暴れ馬一択だ」


 とうとう談笑が聞こえる部屋の前まで来た。戸の隙間から明かりが漏れ、楽しそうな声が聞こえてくる。男の声だ。

 すると、その隣の部屋から微かに物音がした。


 「リオ」


 僕は物音のした部屋を指さしながらリオを見る。


 「いるか?」

 「おそらく」


 リオは頷くと話し声が聞こえる明るい部屋に近づいた。僕はエリックを引っ張りその隣の部屋に向かう。






 部屋に入った僕は胸を突かれ、息を呑んだ。思わず目をそらす。


 部屋中に、大小さまざまな檻が並んでいた。だが、1つの檻を除いて、ほかはすべて空っぽで、部屋の中央の一際大きな檻に、数人の子どもたちがいた。

 僕が立ち止まっている間に、エリックが檻へ駆け寄る。探していた2人も、その中にいたらしい。


 「セオ、なんか針金みたいなのないか?」

 「針金?」

 「鍵開けようだよ。檻に鍵が」


 エリックが焦るように檻をカタカタと揺らした。

 僕は持ってきていない。考えれば分かることだった。リオなら持っ――


 後ろから僕の肩に手が置かれる。


 そのままぐっと後ろに引かれた。背筋に震えが走る。身体じゅうが一瞬で冷え切る。

 ――油断した。さっきの奴らがっ


 「おい。そこよけろ。オレがやる」

 「リオ、持ってんのか!だったらおれがやるって。おれのほうが早いからさ」


 エリックがそう言ってニヤリと笑ってみせた。


 「じゃあ早くやってくれ」


 そう言ってリオがエリックに細い棒状の金属を渡し、それから僕の方を向きごく不思議そうな顔をした。


 「どうした、セオ?」

 「……いや、少しぼうっとしていただけだ」


 リオが来たことを、さっきの部屋にいた男たちがこちらに来たのだと勘違いした。

 これは、油断。いや、混乱。あるいは恐怖?

 落ち着け。僕は何に――。


 「さっきの部屋、酔っぱらいの男が5人だ。他の場所に繋がっている様子はない。奴隷関係の書類あたりがどっさりおいてあった。おそらくこのフロアのみでやっている。……見つかれば面倒だが、逃げれない訳じゃない」


 そんな僕の様子を見てか、リオが僕に伺うような眼差しを向ける。口を開きかけた時、押し殺した歓声が聞こえた。


 「……開いたぞ!!」


 エリックが2人の5,6歳くらいの少年たちを外に出した。


 「よし、エリック鍵を閉めろ」


 ……嫌な感じがした。

 檻にはまだ他の子供達が捕まっている。


 「リオ……どういう、つもりで――」

 「部屋を覗いた感じだと、管理は杜撰だ。入口で倒した男たちは、オレたちの顔をはっきりとは見えていないうえ、酒を飲んでいた。2人抜いたくらいなら、鍵を閉めれば今回忍び込んだことが気づかれない可能性がある」


 ひどく冷静な声が僕の耳を突き抜けていく。


 これだ。これを僕は恐れていたんだ。薄々感じてはいたことだった。


 「この、檻に残っている子達は……どうするんだ?」


 僕は檻に近づきながら、一縷の望みにかけてリオに問いかける。


 「……」


 檻に残っているのは、全部で16人。


 「連れ出したい。助けたいんだ」


 向き直って見たリオの顔は、人形のように無表情だった。


 「お荷物を連れられる余裕はない。それに、そいつらを出せば今回のことが確実にバレる」

 「じゃあこの子たちをここで見捨てるのか!?」


 この部屋に入り檻の中の子どもたちを見た瞬間から、僕はそのことしか考えられなくなっていたんだ。

 僕とエリックが入った時、普段との違いを感じたのか、みんながこちらを見ていた。力が入らなくなってなお、瞳には微かな希望を宿していた。

 自分ではどうしようもない状況を変えてくれる、そんな希望で、期待だった。

 ――それを裏切るなんて……


 「見捨てる」


 きっぱりとそう言い切る姿が理解できなかった。


「でも……!」


 僕らは檻の鍵まで開けた。それを閉じない。あるいは連れ出すだけで、救える。本当に、それだけなんだ。


 「第一ここから出ることが、そいつらにとって良いこととは限らない。どっかに売られた方が幸せになるかもしれない。ここから出した後に責任を負えないやつが勝手なことを言うな」

 「この子達は今、ここを出たがっている!それに、両親がいる子だっているかも知れない」


 リオの言葉が、僕の胸に深く突き刺さっていく。声を押し殺した応酬が続く。


 「オレはここに来る前に、二人を助けるだけだと言ったはずだ!」

 「じゃあリオはいいさ。僕がこの子達を連れ出す」

 「それでどうするつもりだ。連れ出した後の一生の面倒を見るのか。お優しいことで」

 「リオが冷たすぎるだけだ!目の前に助けを求めている子達がいる!それを助けることがそんなに悪いことなのか?」

 「黙れ!!!」


 リオの瞳が剣呑さを宿している。

 ――本気だ。本気でリオが怒っている。

 苛立ちの視線は、抜き身の刀身を向けられているようで、ピリピリと肌をひりつかせる。その感覚に頭に冷たさが戻ってくる。


 「それは甘えだ。キモチ悪い自己陶酔とも言えるな。目の前の安易なヤサシサモドキに縋って、反吐が出る」

 「助けた後のことは、後で考えられる。でも、助けることは今しかできないんだ」

 「ここはお前のわががまが何でも通る場所じゃない。ここはどこだ?」


 リオの言葉の意図がわからず、躊躇いながら答える。


 「……子供たちが入れられた檻の前」

 「敵のアジトの中だ。セオ、お前がどこのお坊ちゃんかは知ったことじゃないが、今はどこのお坊っちゃんでもない」

 「そんなことは、今は関係ないだろ!」


 身分のことを持ち出され、嫌でも、ここにいる場違いを痛感させられる。

 リオも、エリックも、僕とは違うところにいて、ここは彼らの場所だ。僕が口出しできるような場じゃない。そう言われてる気がした。


 「いいや、関係ある。今のお前は、わががまや癇癪が許されるお貴族様じゃなく、ただのドブネズミだ」

 「分かっている。分かっているんだ!」

 「微塵もわかってない。お前はそのボロいローブを被ってここに来たんだ。身分を使わずに来た」


 僕はローブに触れ、ぐっと握りしめる。

 ベルランツ兄様や、陛下の顔が思い浮かんだ。身分なんて、一度もほしいと思ったことはない。


 「そうだ、僕はここでは身分なんて無い」

 「じゃあその身分に寄りかかったみたいな甘ったれた考えを捨てろ」

 「そういうわけじゃない。僕は……」


 ――僕が、身分に甘えてる?違う!そんな話じゃない。身分が元々なかったって、僕の考えは変わらない。僕は今まで身分でわがままを通した覚えはない。むしろ王子という身分が足かせになって身動きが取れなかった。


 「リオ、ここで身分の話を出すのは違うよ。僕は今、なんの身分ももたないただのセオだ。それを理解した上でここにいる。それでもこの考えは変わらない……リオこそ身分に縛られている。人を助けるという思い自体に身分なんて何の関係もないだろう。身分を考えるのは、助ける手段を考えるときだ」


 リオの憎々しげな視線が僕を鋭く射ぬいた。ただただ底冷えするような視線だ。


 「甘い世界で生きたいなら、ママンの腕にでも抱かれてろ。赤ん坊じみた愚かさだ」

 「リオ、僕は――」


 伸ばそうとした手を取られ、胸ぐらを掴み上げられる。


 「……ッ!」

 「それ以上その馬鹿げた提案をするならオレは、セオ、お前をここで殴りつけて気絶させる」


 間近に迫った灰紫の瞳がこちらを見据える。

 何も言えなかった。リオは、言った通りのことをするだろうと思った。

 僕がリオの()()()()が理解できないように、リオも僕の()()()が理解できないんだろう。

 せめて気持ちが伝わるようにと負けじとリオを見返す。


 「……見捨てると言え」


 リオの静かな声が響いた。僕はそれに対してグッと奥歯を噛み締める。

 しばらくして、リオが僕を投げ捨てるように手を離し、エリックに顔を向けた。


 「エリック、撤収だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ