表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日陰の戦士 ―さらば魔法王国―  作者: おこばち妙見
第四部 第一章 リーチェ戦線異状なし
97/220

ブルースドラム

「あれを見ろ」



 ヨーク少尉が指さす方向に目をやる。塹壕を飛び越え、一人の騎士が斬り込みをかけようとしているのが見えた。



「よくもまあ、あんな無茶をやりますね」



 ビンセントは溜息をつく。


 距離があるので騎士の顔はわからない。


 このままでは敵の機関銃に蜂の巣にされるのがオチだ。



「だがな、戦場の煌めきが失われて久しい。今や兵士たちが機械で自動的に殺戮され、それを何とも思わない貴族がほとんどだ」



 馬は相当に慣れたベテランらしく、不規則な動きで敵弾を巧みにかわしていた。



「遺憾ながら兵士は使い捨ての消耗品、ただの数字に過ぎない。だがそんな中、あの騎士は自分自身が先陣を切って戦っている。誰にでもできることではない」



 双眼鏡を降ろしたヨーク少尉は、目に涙を浮かべていた。



「俺も……かつてはあんな騎士の姿に憧れたものだ」



「騎士……ですか」



 ビンセントは騎士という言葉にイザベラを思い出した。


 もし彼女がここにいたら、きっとあのように先陣を切って突撃するだろうか。



「…………」



 普段は毅然とした態度で勇敢な振りをしているが、はっきり言って臆病なのでやらない可能性が高い。


 イザベラが口先ばかりで臆病な、ただの夢見がちな乙女である。そのことにビンセントはとっくに気付いていた。



 彼女を決して戦火に晒してはならない。


 彼女のような人が安心して暮らせる世界こそが、ビンセントの望み。


 そのために自分ができることは何か。


 微力であっても、戦う事ではないか。



 ヨーク少尉が涙ながらに言う。



「見ろ、あれが騎士道だ。あれこそが騎士のあるべき姿だ。捨て置く訳にはいくまい。ビンセント、援護してやれ」



「了解!」



 機銃座に付いたビンセントは、クレイシク王国の陣を見る。


 サラやイザベラと出会う前まで、ビンセントがいたあたりだ。


 クレイシクが戦車を投入したことで、エイプルは後退を余儀なくされた。


 しかし、その戦車は今では両軍の陣の中間、いわゆる無人地帯で擱座している。


 その巨体を動かすためのエンジンは、まだまだ信頼性が低い。


 半数が故障して放置され、半数はエイプル軍兵士の必死の肉弾攻撃によって破壊されていた。



 この重機関銃があれば、たとえ戦車とて物の数ではない。


 口径は十二・七ミリ。


 同盟国オルス帝国から供与された、圧倒的な火力を誇る最新型である。


 銃身の加熱を防ぐ冷却水の消費が激しいのが難点だが、一発一発が対戦車ライフルに匹敵する、まさに超兵器だ。


 三脚を含めて五十八キロもあり、当然動くことはできない。



 ビンセントはハンドルを強く引く。一回。二回。


 騎士の前方に展開する敵兵士に狙いを付けた。


 今、まさに騎士に狙いを付けようとしている。



「撃ち方はじめ!」 



 ビンセントは押し金を押す。


 ドラムのような発砲音と眩い発火炎。


 銃身は一瞬で加熱し、銃身を冷やす冷却筒と復水器の隙間から蒸気が漏れ、辺りを覆う。


 敵の兵士は一個小隊がまとめて吹き飛んだ。



「冷却水の残量に気を付けろ! カークマン、ビンセント、ありったけぶち込んでやれ!」



「了解ッ!」



「了解!」



 ヨーク少尉はマッキーにも指示を出す。



「マッキー、弾と水を絶やすなよ! お前に全て掛かっている!」



「了解!」



 轟音は鳴り止むことを知らず、足元には一本一本が太いペンほどもある薬莢の山が築かれていく。


 あの騎士を死なせる訳にはいかない。


 ビンセントの憧れる、あるべき『男』の姿がそこにあった。



 言うなれば、白馬の王子様。


 エリックのようなスケコマシとは違う。彼こそは本物だ。



 妹の持っていた絵本の中に出てくる、勇敢で、優しく、逞しい騎士。


 そんな姿に憧れるのは、何も女の子だけではない。


 男の子だって、囚われの姫を助ける王子様になりたいのだ。


 しかし、現実はそうはいかない。その枠はあまりにも狭い。



 地べたを這いずり回ってわかったことがある。


 王子様には、その足元を固める家来が必要だ。その家来無くしては、どんな王子様も、何の活躍も出来やしない。


 物語に語られる事のない、裏方の役目。決してスポットライトは当たらない。しかし、必要だ。


 無数のモブキャラクターの中の一人に過ぎないとしても、その役割には意味がある。



 それが、自分自身だ。


 いつの日か、イザベラも、マーガレットも、サラも。


 それぞれの王子様と出会うだろう。


 もちろん、故郷で帰りを待ってくれている、たった一人の妹も。


 彼女たちの幸せな笑顔を守る騎士、更にそれを守るのが自分たち兵隊だ。



 戦え。戦え。戦え。



 自分に出来ることは、それだけだ。



「カークマン! 次ッ!」



「ほらよッ!」



 八メートルもある弾帯を交換し、再び撃ちまくる。


 地面に落ちる薬莢が、楽器のような音色を奏でるのが、発砲音の中からでも聞き取れた。材質は似たようなもの。


 ヒーローの活躍には、テーマ曲が必用だ。


 王子様の音楽隊。映画好きのビンセントには、伴奏の重要性がよく分かっていた。


 音楽隊が居るのと居ないのとでは、雰囲気がまるで違う。


 ここでも、また一つ自分の有り様を見つける。



「司令部との断絶は、頭脳を失うのと同じこと! 今の我々は、まさしく将を失った烏合の衆でしかない。それを纏め上げるためには、ああいった無謀と紙一重の勇気が必要なのだ。きょうび、あんな貴族は居ないだろう。総員、撃って撃って撃ちまくれッ! あの騎士を死なせるな!」



「了解ッ!」



 ドラムのように鳴り響く銃声は、どこぞの貴族がギターで奏でる愛の歌より、ずっとずっと心のこもった、否、命のこもった音色だ。



 カークマンが冷却筒に水を注ぎ込む。


 忙しくてたまらない。


 しかし、この銃が沈黙すれば、もう後はない。



 ふと、カークマンが呟いた。



「あれ、女じゃないか?」



 考えづらい事だった。


 女騎士の任務は、女性王族の護衛と政府広報への協力が主である。


 王族はサラ一人だけ。イザベラはカスタネに居るはずだ。


 前線に立つ事などあり得ない。



「そんな訳あるか!」



「そうかなぁ? 女に見えるけどなぁ? よし、もう撃てるぞ」



 銃撃は続く。果てしなく続いていく。


 ヨーク少尉の叫び声が響く。



「敵は怖気づいているッ! 弾幕を決して絶やすなーッ!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ