4.大家と店子は家族も同然です
「ふぅん、この子がねえ」
朝起きたら目の前に女将さんが立っていた。
猫の首をつまんで持ち上げてる。後ろ足を縮めてクロはおとなしく掴まれたままになっている。
「お、はようございます。女将さん」
「あー、その呼び方そろそろやめてほしいな。こうやって住み込みすることになったんだし、さ?」
太陽のように晴れやかな笑顔で彼女は言う。えっと、住み込みということは……。
「大家さん?」
途端にブリザードのように冷たい表情になった。
「わかって言ってるんじゃないわよねえ? ……あたしの名前、教えたわよね?」
ということは、名前で呼んだらいいんだろうか。
「はい、エティエンヌさん」
再び太陽の笑顔が戻る。
「エティでいいよって言いたいところだけど、娘と同じ呼び方になって紛らわしいからね」
そんな呼び方するのは旦那だけで十分だよ、と少し照れたように笑う。食堂の女将さん、としか認識してなかったけれど、この人は可愛い。明るい金髪に緑色の瞳。笑った時による目尻のしわも含めて彼女の可愛さだな、と思う。年齢はまだ四十すぎだと聞いた。でも、おばさんという感じはしない。
「じゃあ、アンヌさんってどうですか?」
エンヌだけだと呼びにくいし。
「ああ、それいいね。店の子たちにもそう呼ばせようかしら。彼女たち、みんなエティーさんって呼ぶでしょ? 娘が店を手伝うようになったら混乱しそうなのよねえ」
それなら娘をティーファと呼べば、とも思ったのだが、多分それは彼女の主人の意向ではないのだろう。エティたち、と店のご主人が言うのをたまに聞く。彼にとってはどちらもエティなのだ。
「で、アンヌさん?」
何か御用で、と首を傾げると、彼女はキッチンの方を顎で指した。
「あんた、夕べご飯に降りてこなかったでしょ? お腹空いてんじゃないかなと思って持ってきたら、こっちでごろ寝してるし、寝具も出してないし。その上でこの猫がとぐろ巻いてたから重たいんじゃないかと思ってさ」
「あ、ありがとうございます」
言われてみれば確かにお腹は空いている。窓の外を見ると空はすっかり明るくなっている。そろそろモーニングタイムだろう。
「すみません、すっかり寝ちゃって。すぐ準備しますね」
ばたばたと奥に走り込んで顔を洗う。そういえばたらいも欲しいな。洗面台がないし水を貯めるものがないから風呂の手桶を使うしかない。
「ああ、大丈夫。それより残りの掃除しちゃいなさい。今日も休んでいいわよ」
「え?」
「ずいぶん綺麗にしてくれたじゃない。大変だったでしょう?」
答えに窮する。うん、実に大変だった、とは言いづらい。
「向こうの部屋もまだだったみたいだし。あっちが片付かないとちゃんと寝られないでしょ?」
「えっと、わたしはこっちでも十分……」
「ダメよ、寝台があるんだからあっちを使ってちょうだい。こっちは本来、使用人部屋であり物置なんだから」
「いやでもあっちの部屋は広すぎて……」
「ダメ」
きっぱりとアンヌは言う。
「もし中古のベッドが使いたくないって言うなら新しいの入れたげるから、ちゃんとした寝台を使いなさい。野宿とは違うんだから。ね?」
これ以上断ると、住み込み自体をなかったことにされてしまいそうな勢いだ。しかたなくわたしはうなずいた。
「わかりました。じゃあ、今日はあっちの部屋を片付けます」
「よろしい」
にっこりとアンヌが笑う。
「でね、この子なんだけど」
いまだに片手でぶら下げたままのクロに視線を移す。喉の部分を引っ張られているせいか、いつもの鳴き声がかすれて聞こえる。
「クロ!」
わたしが手を伸ばすと、アンヌはすんなり渡してくれた。クロはわたしの腕の中でしがみつくように肩に爪を立てている。
「トイレのしつけとかはできてる? ご飯はまあ、うちの賄いでなんとかなるとして、あとは爪研ぎよねえ」
至極真っ当な内容で、逆にわたしは拍子抜けした。アパートで猫を買う場合の最低限の注意事項、みたいな。
「大丈夫だと思います。なんだかわたしの言ってることをちゃんと理解してるみたいで」
そういえばトイレの使い方を確認してなかった。クロと一緒に確認しておこう。
「ふうん?」
「一度もわたしに爪を立てたことがないんです」
今みたいに肩にすがりついてる時も、服だけに爪がかかるようにしてて、肌を引っ掛けたことは一度もない。
「遊びたい盛りなんだと思うので、時々森に連れて行ってやろうとは思ってるんですけど」
「そう? じゃあそのあたりは任せるわ。猫のすることだから大目には見るけど、家具や柱に爪痕残すようだったら考えさせてもらうから」
ということは、その場合はやっぱり野宿に逆戻り……。
「あー、勘違いしないでね」
あわててアンヌが言葉を継いだ。わたしの思いが顔に出てたんだろう。
「追い出すって意味合いじゃないわよ。ひどく爪研ぎするようだったら、お給金から差っ引く家賃、少し上げさせてもらおうかなっておもっただけ。もともと野良猫なのよね? じゃあ、外に出たがると思うし、裏の窓を開けておけば出入りはできるだろうから。……それでどうかしら?」
「はい、ありがとうございます」
わたしは目尻を拭ってにっこり笑った。
「もうお店に出ないと。ご飯、食べ終わったらお皿はそのままでいいわ。あとでランチを持って来るから」
「ありがとうございます」
もう一度礼を言うと、アンヌは目の前で人差し指を振ってみせた。
「固い固い。ありがとうだけで十分よ。住み込みになるってことは、家族と一緒だからね。あたしも息子だと思うことにしたから。よろしくね? シロ」
アンヌから初めて「くん」なしで呼ばれた。なんだかドキっとして頬を赤らめた。
「はい、ありがとう、アンヌ」
胸がほんわかと暖かくなった。
アンヌがいなくなったあと、キッチンに置かれたお盆を引っ張ってきてクロと朝ごはんにする。
今日の朝ごはんは野菜スープとパン、目玉焼きとハムステーキ。クロはハムステーキが気に入ったみたいで、一枚ぺろっと食べてた。わたしはパンに目玉焼きを乗っけてかじり、スープで流し込んだ。
お茶が欲しいところだけど、キッチンにはヤカンもないしカップもない。生活用具一式、買ってこないとだめかなぁ。
もしかすると隣の部屋の収納に何かあるのかもしれない。こっちの収納も全部は確認できていなかった。どこかに余分な道具が入っているかもしれない。
今日はあっちの部屋を片付けて、宝探しだ。
食べ終わった食器をお盆ごとキッチンに置いて、バケツに水を張る。雑巾を放り込んで、ハタキと箒を小脇に抱え、クロを抱き上げた。そうそう、トイレの使い方と、裏の窓を開けるのは忘れなかった。
ニャア、とすがりついてくる。
「まずは階段の掃除かな。クロはこの部屋にいてくれる?」
再びニャア、と鳴いてクロは部屋の中にとんと降りた。
「じゃ、待っててね」
わたしは部屋の扉をきっちり閉めた。