表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/34

J-「星付き」

そして彼は現れた。ずたぼろにされ、今にも殺されるところだった僕を。絶対的なパワーでもって、颯爽と助けた。僕は弱音を吐く。どうして死なせてくれなかったのだと。成瀬は言う。君の罪はそんなところに無いんだと。手を差し伸べた彼は言う。「僕は君の剣だ」と。初めて掴む力は、全て。君が為に。

「やっほー! ねえねえあなたさっき入学したばっかでしょ? わたしもこないだ入ってきたんだー。これから五年、仲良くしようよー」

 入学して早々、妙に豊満な身体の女生徒が話しかけてきた。

『御舟』は覚醒した者を片っ端から放り込んでいくので、入学式といったものはない。

 指示された建物がわからず、きょろきょろとしていると、この子が話しかけてきた。

「ねえねえ、あなたお名前はなんてゆうのー? わたし? わたしは桃瀬悠々子でー」

「近付かないで」

 冷たく、そう言い放った。

 きょとんとする桃瀬さん。

「菱木の家の使いでしょ。そういう嘘はやめて」

 そうやって、笑顔の下に悪意を隠して、近付いてきて。

 とにかく腹ただしかった。

 私はそのまま、立ち去ろうとすると。

 桃瀬さんが、下唇に指を当てて、んーと声を出し。

「その態度は良くないよー」

 足が止まる。

 目の前の桃瀬さんは、首を傾げて。

「嘘でもいいから仲良くしよ。じゃないとー、下手すりゃ殺されるよー」

 にへっと笑った。

「よろしくね、はるるん」


 ……………………


 目を覚ますと、そこは薄暗い部屋だった。

 微かに臭うのは、こびりついた血と体液の残滓。

 身動ぎすると、腕の鎖がじゃらんと鳴った。

「【ウェイズ】」

 と、誰かが囁くと。

 ぱぱぱぱ、と、小刻みな爆発が起きた。

 床に落ちるのは、小さな蚊や蝿。

「……しつこいやつだよねー、ほんとに」

 手を降ろしたのは――見間違える筈もない。

 彼女は、こちらを見ると、えへっと笑った。

「おはよー」

 桃瀬悠々子は、なんとも場違いな笑顔で、挨拶をした。

「あー、あんま動かないほうがいいよ。悪さできないように、がちがちに止めてるからさ」

 試しに指を曲げようとするけど、鉄板みたいなものに挟まれていて、見事に動かせない。

 しかもご丁寧に「鉛」を使ってくれているから、【ポーツ】で逃げようなんて望みは一縷も無い。

「わたしさー。はるるんはもっと頭のいい子だと思ってた。だけど馬鹿だったね。ひし……ミハエルさんの名前勝手に使ってさー。レオンとブラートをいいようにしてたんでしょ?」

 似合わないマントに着せられた悠々子は、飽きられような溜息をはいた。

「結局ばれちゃって、折檻されてさ。そんで氏家くんに邪魔されるわ、裏目裏目だね。まあ、もしこの後、生きてたらまたよろしくね」

 おどけながら、ひらひらと手を振る。

 何か言い返そうとした、その時。不愉快な鼻歌が聞こえた。

 台車を走らせるような音と共に、それはだんだん近付いてくる。

 ドヴォルザークの「新世界より」

 そんな気障な口笛を吹くのは、一人しかいない。

 痛々しい軋みを上げ、前の扉が開いた。

 そこには当然のように菱木がいて――彼が押している台車には、様々な用途に使われるであろう器具が鎮座していた。

「やぁやぁ! 晴佳、ご機嫌麗しいかな? すまないね、少し準備に手間取ってしまったよ。だってね、これは「月光会」にとって、とても重要な案件だ。失敗してしまったら、勿体無いじゃないか」

 気持ちよさそうにぺらぺらと喋る菱木要次郎。隣であれほどへらへらしていた悠々子も、彼の前では恭しく頭を垂れている。

「ああシェリー。頭を上げな。引き続きここでの警護を頼むよ」

「――はい」

「ま、特にやることなんて無いだろうけどね。外では二つ持ち(セカンズ)君が守りを固めてくれているからね。全く、他の奴らと言えば、無情にも帰省してしまうんだからなぁ」

 台車の上の、メスや鋏を、丁寧にアルコールで殺菌している。

 ライトを灯し、磨いた器具を覗きこんでは、その輝きに満足し、トレイに放り込む。

 交響曲が、室内で反響して、耳に刺さる、

「さてさて」

 一通りチェックし終わった菱木が、私に向き直った。

「こちらは万全だ。時間も惜しいからね。それじゃあ、晴佳」

 鋭い器具達を携え、彼は、にたりと残忍な笑みを浮かべ。

「覚悟はいいかな?」

 私は、彼には答えず。

「……悠々子」

「うーん?」

 ちょこんと首を傾げる悠々子。私は、彼女に。

「私とあなたって、友達?」

 そう聞いた。

 悠々子はいつもの癖で唇に手を当てて。

「友達っていうかー」

 うーん、とひと悩みしたあと。

「お目付け役?」

 そう言った。


 ……………………


「……本当に何も知らないのかい?」

 僕は再度、成瀬を問い質した。

 答えは、沈黙と首肯。呆れというか、恐怖というか、複雑な心境が渦巻き、目眩を起こしそうになる。

「本当に記憶が無いんだね……。幼稚園児ですら知ってるようなことだけど。でも、だから誰もわざわざ教えようとはしなかったんだろうか」

 成瀬は、気恥ずかしそうに頭を掻いた。

 何から説明すればわかってくれるだろうか。

 彼が、どれほど常軌を逸した存在であるかということを。

「――まず、世間で超能力と呼ばれている力は、ここでは「六法」と呼ばれ、区分されている」

「六?」

 オウム返しに呟く成瀬に、僕は頷く。

「【バイオス】は身体をコントロール、強化する。【テレパス】では、簡単に言えば精神に干渉することができる。【キネシス】は不可視の力場を発生、制御し、【ポーツ】は空間や移動を司る。【ウェイズ】は……ややこしい定義があるんだが、まあエネルギーを発生させるものと考えてくれて構わない。ここまではいいかい?」

 みすず寮の屋上で、給水塔の陰に隠れながら僕らは講義を続けた。

「これら六法に目覚められるのは、十代から二十代の間で、全体の三割ほどが覚醒できると言われている。稀に高齢の人が覚醒したりするけど、まあそれはいいとして。そこでだ」

 成瀬の、端正な顔をじっと見ながら。

「その三割の中でも、六法の内二つを扱えるのは二割もいない。彼らは無条件でレベルⅡ待遇になり、天才と囃される。人類のたった五%が二つ持ち(セカンズ)と呼ばれ恐れられているんだ。わかるかい、その意味が」

「五%……」

 彼は、己の手を、じっと見つめた。

「二つ持ちが、上限かい?」

「……いや」

 質問に首を振る。

「勿論その上もいる。三つ持ち(サーズ)はほぼ最高クラスのレベルⅢを与えられ、実力も軽く二つ持ちを超えるが……いいかい? 二つ持ちですら「天才」なんだ。三つ持ちなんて、もうなんて称えればいいのかわからないさ。人数も極端に少なくて、この『御舟』にだって三人……いや、二人しかいない。生徒会長と、「星付き」様さ」

 そこまできて、やっと言うことができる。

「成瀬。よりにもよって君はそれを全部持ってるんだ。全持ち(オールゼム)なんて……お伽話でしか聞いたことがない。なあ、それには、どういう意味があるんだい?」

【テレパス】で語りかけてきた時、どうしても信じられなかったのに、それがあった。

 さっきの圧倒的な念量だってそうだ。技術は拙かったが、潜在的なパワーだけで全員を圧倒していた。

 自分でもわからないほどの力。そして細い糸を手繰り寄せ、導かれるようにこの学園へ来たという事実。

 待ち構える答えは、どんな怪物の姿をしているのだろう。

「……怖くなったかい?」

 そんなことを考えていると、成瀬が尋ねてきた。

 僕は、「いいや」と答える。

「……剣を恐れようなんて、しないよ」

 僕の答えに、成瀬は満足したみたいで、笑った。


「敵の事を知りたい」

 それから、細々とした基礎的な情報を伝えると。

 成瀬の方からそう申し入れてきた。

「「星付き」っていうのは、どういう奴らなんだ」

「……そうだね」

 その時、一瞬だけ、菱木の顔が浮かんで。

 嫌な汗が滲んだ。

「能力者の学園ということもあって、迅速な対応を取る為にも、この壁の中では超法規的な措置が認められている。特に今みたいな自治期間だと、生徒会が中心になって生徒を管轄する、っていうのは言ったよね」

 頷く成瀬。

「生徒会は、さっきも言ったけど三つ持ちの会長を筆頭に、副会長、書記、会計、庶務の四天王が周りを固めている。また、その下にある委員会も同様で、三つ持ちとはいかないけれど、強力な委員長達が目を光らせている」

 そこまで喋り、一息。

「それらはとても強い権力だ。言い換えれば凄く狭い世界での独裁が可能だったんだ。一昔前は、自由に会話することすらできない前時代的な世界だったらしい。だから生徒達は、生徒会に対抗する存在として「星」を創った」

 聞いた話でしかないが、『御舟』ならば誰しもが知っている物語。

 かつて、横暴を極めた生徒会と、それらに最後まで抗った十一人の勇者。

「天体になぞらえた名を冠する彼らは、激しい闘争の末に様々な特権を与えられた。始まりは、虐げられる生徒を守る為にあったものだけど――今はもう、そんな大義は失われてしまっている。星の名は、学内政治の道具に成り下がってしまった」


 十一の「星付き」即ち

水星マーキュリー

金星ヴィーナス

地球アース

火星マーズ

木星ジュピター

土星サターン

天王星ウラノス

海王星ネプチューン

冥王星プルート

太陽ソル

 そして――“ルナ


「決闘や後継によって代々「星」の輝きは後世に受け継がれていく。……だけど、彼らが照らすのは己の領域テリトリーだけだ」

「星付き」が擁する数々の組織を想像し、身震いする。

「彼らは生徒会と同じ力を持っている。……僕らはその中で、最も狡猾で獰猛な「星」に挑まなくてはならない」

 曰く“月の毒(ノスフェラトゥ)

「月光会」が創りだした数々の利権は、単純な力以外で、多くの人々を鎖で繋ぐ。

 そんな輩に、僕らは挑まなくてはならない。

 そこまで話し終えたところで、学内に放っていた虫達が戻ってきた。

 だが、放った時より数が少ない。

 肌に下ろし、吸収する。

 雑然とした情報が脳内で撹拌され、少しずつ整理していく。

「……やっぱり、菱木は月光会にいる。いつも以上の人員が、正面を守っている。離れの方もそうだ……。地下室の偵察中はみんなやられてしまったから、地下にいるんだろう。……どうしようか」

 全持ちの成瀬に頼り、正面から突破するか?

 いや、いくらなんでもリスクが高すぎる。それに、そんな正体不明の戦力が現れたとなったら、菱木が場所を移すかもしれない。

 僕を追いやって、油断している今が好機。相手に危機を抱かせず、できるだけ隠密に、俊敏に侵入しないといけない。

 夜まで待つか――いや、今こうしてる間にも、久世さんがどんな目にあってるかわからない。やるんなら、すぐにでも行動をしなければ……。

 そうやって、僕が悶々と悩んでいると。

 それまで、黙って僕の講義を聞いていた成瀬が、口を開いた。

「……仲間がいるな」

「え?」

「なあ、則明。この物語には、まだ一人、出てきてない奴がいるよね」

 そんな持って回った言い回しで、彼はにやりとほくそ笑む。

 あと一人……?

「星付き」を相手取って、僕らの味方になってくれる人物なんて……。

 考えて。

 その人が思い浮かび。

「あ」

 なんて、情けない声が出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ