表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年06月
191/309

Amazonで二つの商品を購入した(4)


Amazonで購入した二つ目の商品は「電熱アイマスク」だった。




この電熱アイマスクというものを初めて買ったのは2023年の1月だ。


まだFIRE生活に移行する前で、その頃の私は当然のように毎日のように会社に出社して働いていた。








仕事はパソコン画面を見ながら行うものが多かった。


私はその当時、製品開発の仕事をしており、製品を設計するにあたってCADで部品の3Dモデルや図面を見ながら作業していた。時々は実験室に行って試作機の評価をすることもあったが、基本的には居室でパソコン画面を見ながらの仕事が多かった。


しかも、実際の設計の仕事から「ユニットリーダー」のように、設計の取りまとめのような仕事をするようになっており、ますます居室にいる時間が長くなっていた。








仕事は朝8時半から、残業がある日は夜の10時まで続き、その間、私はずっとモニターを見つめている。


私は目の疲れに悩まされることになる。


そして視力の低下にも悩まされていた。








そこで購入したのだ「電熱アイマスク」だった。




会社で使うことはできなかったが、それでも家にいる時間の中で少しでも目にプラスのことをしようと思ったのだ。








そのアイマスクはUSBで電源を取るタイプのもので、電源をONすればアイマスクの中に仕込まれている電熱線に電気が流れ発熱する。タイマーもついていたので、アイマスクをして寝てしまっても、途中で電源が切れるようになっている。そして温度自体もHIGH、MIDDLE、LOWと3段階の中から選ぶことができた。




そのアイマスクを装着して、朝と夜に目のストレッチを行う。


温めながら目を動かすことで目の筋肉をほぐそうと思ったし、目の血行を促進することで目の疲れを少しでもとろうと思った。




実際に、どれだけの効果があったのかはわからない。


だけど、そのアイマスクを付けて目のストレッチを行うと、目の疲れが緩和するような感覚はあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ