表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年05月
165/308

自分のモチベーションを自分で管理する(3)


モチベーションの低い日にすること。




一つ目は、掃除や片づけなどの作業系タスクに集中すること。




そして二つ目は、「計画遂行法」を意識して行うことだった。








私は毎日朝にその日にすべきことを洗い出し、それを元に一日の計画を立てるようにしている。


そしてその日は、自分が立てた計画を遂行していくことにひたすら集中する。


その方法を私は自分の中で「計画遂行法」と呼んでいた。




やはり何か目標を達成しようとした場合、計画を立てることが非常に重要だと考えていた。それも人生計画といった長期スパンでの計画を設定し、それを月間の計画、そして一日の計画に落とし込んでいく。そのようにして大きな目標を一日でできる目標に切り分けていって、それを一つずつ遂行していくことによって、人生における大きな目標の達成に繋げていく。








ただしモチベーションの低い日は、計画を立てる気力も湧かないし、たとえそれを立てたとしても自分の中で遂行していこうと思えないことも多い。




だけど、私はモチベーションの低い日だからこそ、意識して一日の計画を立て、それを遂行することに集中しようと思っていた。








ここで大切なのは、そのようなモチベーションの低い日に設定する計画やタスクは、簡単に実行できるようなハードルの低いタスクにするということ。


例えば、「食器を洗う」でもいいし、「図書館に行く」でもいいし、「スーパーに食材を買いに行く」でもいい。




たとえ簡単なタスクだとしても、「計画を立て、それを遂行する」というステップを踏むことで、「自分を律している」という感覚を自分の中で取り戻していく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ