実家のパソコンの初期設定をしてきた話(2)
私が最寄り駅に着くと、母が車で迎えに来てくれていた。
いつもは父も車に乗っているのだが、その日は母一人だった。どうやら父は家で一人、古いパソコンのバックアップ作業をしているとのことだった。
実家につくと、まだ父がデータのバックアップをしていた。
その作業が終わるのを待って、早速新しいパソコンの初期設定を行っていく。
マウス、キーボード、電源などの配線を繋いでいき、電源を入れる。あとは画面に表示されるガイダンスに沿って作業をしていく。
その中で一点、トラブルが発生した。
初期設定の中で、パソコンにログインする際のパスワード(PIN)の設定が要求されるが、そこに新しいパスワードを入力して設定しようとしてもエラーが出てしまうのだ。私は今まで別のパソコンでWinows11の初期設定は何度かやっていたが、このようなエラーが出たのは初めてだった。
エラー画面の中に「うまく設定できない場合」というようなリンクが表示されていたので、それを開く。
そこには「ウェブブラウザでMicrosoftアカウントに入ってください」と書かれていた。その指示に従って、父のMicrosoftアカウントでウェブブラウザからログインする。新しいパソコンは実家で使うものだったので、そのセッティングはすべて父のMicrosoftアカウントを使用していた。
ウェブブラウザからログインすると、今度は、「ログインできません。エラーを解決するためには、認証し直してください」と表示される。どうやらMicrosoftアカウントでエラーが発生しており、ログインそのものができなくなっているようだった。
画面の指示に従って、画面上で適切な画像を選択して自分が人間であることを証明する作業を三つほどこなす。あとは自分の携帯電話番号を入力して、その携帯電話にMicrosoftからメッセージが送られてくるのでそのメッセージ書かれていた認証コードをブラウザの入力欄に入力する。
Microsoftアカウントへのログイン時に発生していたエラーは、その認証作業で解決してくれたようだった。
さっそくパソコンのパスワード(PIN)の設定に戻ると、今度はエラーが発生すること無く設定をすることができた。
トラブルをなんとか解決することができて、ほっと胸をなでおろす。
やはり、パソコンのセッティングなどをしていると、この手のトラブルはどうしても発生する。
何も問題なく進めばセッティングにそれほど時間がかかるものではなくても、このようなトラブルが一つ発生するだけで、多くの手間や時間が余計にかかってしまう。
私自身パソコンにそれほど詳しいという訳ではないので、何かトラブルが発生したり、分からないことが出たりすると、一つ一つ検索して調べながら進めていくしかなかった。