表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年05月
153/307

久しぶりに実家に行ってきた(2)


昼食を食べた後、早速私はパソコンに向かう。


そしてSBI証券のHPを開き、母のIDでログインした。




母の口座では月一回の積立設定を行っているが、その月一回の購入以外に取引履歴は無かった。特に怪しい売買はされていない。


ネット証券の詐欺が横行しているというニュースを目にして以来少し気にはなっていたので、私自身少しほっとした。








SBI証券では詐欺防止のため「デバイス認証」を推奨している。


新しいデバイス(パソコンなど)で証券会社のHPから口座にログインした際に、デバイスの認証が必要となるという設定だ。


その設定をしておくと、証券会社から登録メールアドレスにメールが送信され、メールに書かれている認証コードを入力しないとそのデバイスでは証券口座にアクセスできない。そのような二重の認証を設定することによって、詐欺を防止するというものだ。




私自身もSBI証券に証券口座を持っているのだが、詐欺のニュースが流れ始めた段階で、すでにその「デバイス認証」の設定は済んでいた。


自分のお金は自分で守る必要がある。


セキュリティに関する設定をし忘れていたせいで詐欺にあって、それで自分のお金を失ってしまったら、それこそ後悔しても後悔しきれない。


なので、私はその「デバイス認証」の設定を真っ先に行っていた。








せっかくなので、母の口座確認をしたついでに、母の口座についてもデバイス認証の設定をする。




母自身は特にパソコンに詳しいわけではなかったので、SBI証券の口座開設作業もすべて私が代わりに行っていた。


口座確認も母一人ではやったことはなく、私が実家に顔を出した際に、母に頼まれて時々口座にログインして状況を確認するといったような状況だった。




自分からNISAで投資をしたいと言ってやっているのだから、正直本人にも最低限の知識は持ってほしい。


そう思ったので、私は母に、


「自分のお金を守るという意味でも、最低限の知識は身につけたほうがいいよ」


と言った。




私の言葉は本人にどれだけ届いただろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ