表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年04月
141/321

ミニマリストになりたい(3)


押し入れの奥に眠っている2台の古いノートパソコン。


一台はパナソニック製。そしてもう一台はASUS製。








その古いノートパソコンをどのように廃棄するか。




パナソニック、ASUSの企業HPから調べてみると、「パソコン3R推進協会」を介して廃棄してくださいと書かれている。


その企業HPにパソコン3R推進協会のリンクも貼られていたので、リンク先を見てみる。


どうやら、その協会では「PCリサイクルマーク」が貼られているパソコンなら無料で回収してくれるようだ。そのシールが貼られていないと一台あたり3000円も費用がかかる。




押し入れの奥に眠っているノートパソコンを確認すると、両方ともに「PCリサイクルマーク」が貼られていた。








その協会にパソコンの廃棄をお願いする場合は、次の手順になるらしい。




1.回収申し込み


2.輸送伝票が到着


3.梱包


4.戸口集荷、または郵便局に持ち込み








梱包が多少面倒なだけで、それほど手間を掛けずに捨てることができそうだ。


2台のパソコンを廃棄する場合は、それぞれ別での梱包が必要になるとその協会のHPには書かれていた。


実際の回収についても、郵便局に持ち込むとなるとそれはそれで手間が掛かるが、戸口での回収も選択することができる。それであればそれこそ家にいるだけで古いパソコンを廃棄できるということになる。そこも地味に嬉しい。




何よりも手数料がかからずに無料で廃棄できるのは嬉しい。


おそらくそのリサイクル費用も購入時のパソコン価格の中に含まれているのだろうけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ