表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年04月
123/308

備蓄米放出(1)


今日の日経新聞に次のような記事が載っていた。








「コメ放出、値下げ効果薄く 備蓄米2回目、2.3%安で全量落札 農相が追加措置に言及




農林水産省が1日発表した政府備蓄米の2回目の入札結果は、税抜きの平均落札価格が60キログラムあたり2万722円だった。前回(2万1217円)と比べて2.3%安い水準となった。全量落札されて需要の強さが確認された。これまでの備蓄米放出による店頭価格全体への波及効果は限られている。」








備蓄米の放出に関して、二回目の入札が行われたという記事。




一回目は約14万トンのコメが放出され、そして二回目は約7万トンのコメが放出される。


ただ、やはり備蓄米の放出に関しては、それほどコメ価格下落の効果はなさそうだ。




記事の中では、コメ卸のコメントとして次のように記載されている。




「ただ、コメ卸は『この程度では需給の逼迫感は解消されない。卸間取引スポット価格も大きくは下がらないだろう』と話す。24年産の収穫量は679万トンで、放出された備蓄米の規模は大きいとはいえない。」








一年前は5キロのコメが1800円ほどで買えていたのだけど、今は4000円を超えている。二倍以上に価格が上昇していることになる。


一年前は、一年後にコメ価格がこのような状況になるとは全く予想していなかった。




備蓄米で多少価格が下がったとしても、備蓄米の量は限られている。放出された備蓄米が尽きれば、再びコメ価格が上がっていくことも考えられる。




コメは主食として食べているので、他の食材に切り替えるということも難しい。




本当に困ったものだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ