表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
或る人のFIRE日記  作者: 鷺岡 拳太郎
2025年03月
100/306

原爆資料館(2)


広島だけではなく、長崎にある原爆資料館にも行ってみたいと思っていた。








広島に原爆が投下された三日後、長崎にも原爆が投下された。




1945年8月9日 午前11時2分。




その原爆によって約15万人の人が亡くなったという。








爆心地は現在「平和公園(爆心地公園)」となっている。


その爆心地の北側に、有名な「平和祈念像」があり、そしてその南側に原爆資料館がある。




長崎駅から行こうとした場合、長崎駅前から路面電車に乗って行くことができる。十数分の所要時間なので、それほど遠くはない。




長崎空港からはリムジンバスが出ていて、空港から40分程度で行くことができるらしい。








問題は、そもそもどのように長崎に行くか、ということ。




川崎からだと、長崎はもちろん広島よりも遠い。




新幹線を使って行こうとすると、まず東海道・山陽新幹線で博多駅まで行き、そこから西九州新幹線を乗り継いで長崎駅まで行く。


ただし、移動時間だけで約7時間。運賃は片道26000円かかる。




さすがに川崎から長崎まで新幹線で行くのは現実的ではないか。




そうなると残りは飛行機になる。




羽田空港から長崎空港まではANAで行くことができる。


飛行時間は2時間。新幹線よりも圧倒的に早い。


ただし、運賃は片道約63000円。新幹線の倍以上。株主優待券を使って半額になったとしても、約31500円かかる。




それでも、株主優待券を使用すれば新幹線同等までいかなくても、新幹線の運賃プラス5500円で収めることができる。そのことを考えると、やはり飛行機一択だろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ