表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

86/3161

大御所

 正月二日目。

 俺は、子どもたちを連れて初詣に出掛ける。


 響子と六花は、昨日のうちに病院へ送っている。

 六花は休日のはずだが、恐らく響子の傍にいるだろう。



 正月行事はほとんどしない俺だったが、初詣だけは出掛けていた。

 いつも高尾山だ。


 毎年、護摩の予約をしている。



 ハマーで行き、高尾山駅付近の駐車場で降りる。

 ケーブルカーでいつも昇っているが、子どもたちはリフトの方が楽しいだろう。


 俺はルーと一緒に乗り、亜紀ちゃんはハー、皇紀は一人だ。


 子どもたちは喜んで景色を見ていたが、途中に怖いほど高い場所もある。

 降りるまで、大騒ぎで楽しんでくれた。


 

 参道を進むと、途中に鳥居が見えてくる。

 そこを潜ると神域に入るのだ。


 「あれ、タカさん、何か空気が変わりましたよね?」

 皇紀が俺に言った。

 他の三人も何か感じたようで、俺を見る。


 「ここから神様の領域だからな。分かったのなら、いい子でいた方がいいぞ」

 子どもたちはちょっと脅えていた。


 「神様というのは、嘘を言ったり、誤魔化したり、また遠慮というものもねぇ。だから神罰となれば、一切容赦なく下すからなぁ」

 俺が脅すようなことを言うと、子どもたちは一層怖がった。



 人の列が絶えない参道で、俺は子どもたちを脇に導いた。


 「いいか、お参りというのは、何かお願いするものじゃないんだ」

 みんな神妙な顔をしている。


 「お参りでは、必ず感謝と寿ぎしかねぇ」

 「ことほぎぃ?」


 ルーが聞いてきた。

 「要するに、自分たちを生かしてくれ、日々の食べ物や暮らしをさせてもらっていることへの感謝。そしてそうしたことをすべて賄ってくれる神様を褒め称える、というな」


 ルーとハーにも理解できたようだ。

 「それが宗教の根本だ」


 「お前たちは人一倍喰うんだから、たくさん感謝しておけよな!」

 子どもたちは笑った。


 また参道を進むと、出店が見えてくる。

 寒い中を歩いてきたので、俺は出店に入り、人数分の甘酒と田楽を一本ずつ頼む。


 俺が言ったせいではないだろうが、子どもたちはゆっくりと味わっていた。




 出店を出て階段を昇り、俺は子どもたちに参拝の手順を教え、また幾つもの建物や神仏の像の説明をしてやる。

 丁度いい時間になり、俺たちは本堂に向かった。




 本堂は元旦ということもあり、大勢の参拝客が詰め寄っている。

 俺が入ると、それに気付いた僧の一人が近づいて来た。


 「石神様、お待ちしておりました」

 そう挨拶し、俺たちは大勢の人を掻き分けて、護摩のすぐ近くへ案内された。

 

 「おや、石神先生!」

 大きな声で俺を呼ぶのは、大御所歌手・北一郎氏だ。

 北さんも、昔からの高尾山の特別賛助員で、俺は何度かここで会っている。


 大金を寄付しているので、俺たちは特別扱いなのだ。

 表の幾つかの場所で、俺たちの大きな名前がかかっている。



 「さあ、こちらへどうぞ」

 北さんは連れてきただろう弟子たちを動かし、自分の隣を空けてくれた。

 俺は弟子の方々に挨拶し、子どもたちを少し後ろに座らせる。



 「あ! 紅白に出てた人!」

 ルーが分かったらしい。

 北さんは毎年紅白に出ている。


 「ルー、有名な人だから、騒がないようにな」

 「はーい」


 「可愛らしい子どもたちですね。ご親戚ですか?」

 北さんが俺に尋ねた。


 「ああ、夏に友人の子を引き取ったんですよ。両親とも事故で亡くなってしまって」

 「それはそれは! 石神先生はやはり違いますなぁ」


 北さんは短い説明で大体のことを察してくれたようだ。

 お弟子さんの女性が、ルーとハーに話しかけてくれている。


 

 「おや、始まりますね」

 俺たちは前を向き、姿勢を正した。



 以前、俺がここで護摩を待っていると、護摩の火炎の向こうに巨大な黒い人が立っているのが見えた。

 何かと目を凝らすと、不動明王の姿をしている。


 不動明王は手を合わせている参拝客たちを見回し、満足そうな顔でうなずいていた。

  

 ふと、俺に気付き、驚いた顔をする。

 俺が頭を下げると、ますます驚き、両手を挙げ、何やら口を動かした。

 しかし何を言っているのかわからない。声も届かない。


 やがてにっこり微笑んで消えていった。



 そういうこともあり、俺はずっと高尾山に通っている。

 ここは本物だ。





 子どもたちは最初は護摩の火炎と響き渡る度胸に驚き、興味深々で眺めていたが、やがて飽きた。

 その限界の前に護摩は終了し、俺たちは北さんたち一行と共に僧侶たちに迎えられて、直会に案内された。


 直会とは、備えした神饌などをみんなで食すことだ。


 広い座敷に用意された膳の前に座り、食事を供された。

 子どもたちは緊張して座っている。



 しばらく歓談していると、北さんが俺に言う。

 「石神先生、また歌ってくださいよ」


 参った。


 以前の直会で北さんたちとご一緒し、酒を飲んで調子に乗った俺は、みなさんの前で北さんの持ち歌の一つを歌ったのだ。


 俺が歌うのが大好き、というのもあったのだが、あれはやりすぎだった。


 しかし北さんは俺に気遣い、俺の歌が見事で、どことどこをよく聴いたか、とお弟子さんたちに話す。

 「歌っていうのは、その人間そのものだ。人間を磨けば、こんな歌にまでなる。分かったか!」


 お弟子さんたちは一斉に俺に頭を下げた。



 「北さん、以前に勢いでやってしまいましたが、北さんを初めお弟子さんたちプロにお聞かせするようなものでは」

 「いや、石神先生。先生の歌は弟子たちにとても勉強になります!」


 「北さん、昨日の歌をうたってぇー」


 ハーが爆弾を投げ込みやがった。

 お弟子さんたちは、みんなギョッとした顔でこちらを見る。

 俺はハーの後ろにいき、頭をはたいた。


 「うん、そうだな。今日は俺が歌うかなぁ」

 そう言って、北さんが見事なアカペラで歌ってくれた。


 みんなうっとりと聴く。






 北さんは、子どもたちにお年玉を下さった。

 俺がしきりに遠慮したのだが、お弟子さんにお年玉袋を出させて、自ら入れてくれた。


 俺は何もお返しできないので、何かあればみなさんでうちの病院へ来てください、とだけ告げた。










 帰りの車の中で、亜紀ちゃんが言った。

 「タカさん、10万円入ってるんですけど!」


 他の子どもたちも、それぞれ10万円ずつ入っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ