クリスマス・パーティ Ⅱ
午後五時。
テーブルに並べられた料理を前に、クリスマス・パーティを始めた。
コタツは別にあるが、どうせ鍋になれば戦場になることは目に見えている。
だからテーブルで、まずは会食らしい会食を、と俺が考えたのだ。
メインのすき焼きのために用意した霜降りは20キロ。
単純に一人当たり1キロを超えるわけだが、これが多すぎると言う奴は、うちの食事を知らない奴だ。
この量で下手をすれば殴り合いの喧嘩になるんだからなぁ。
これまでに、皇紀は二度ほど亜紀ちゃんに顔面パンチを喰らい、10回以上は双子に蹴りを入れられている。
双子は亜紀ちゃんに20回以上頭をはたかれ、双子同士は百回以上掴み合をしている。
皇紀だけは手を出していない。
ターキーのローストは、最初はもの珍しさから子どもたちもせがんだが、好みの味ではなかったようだ。
大人たちでゆっくりと食べられる。
カナッペは100種類以上あるので、その組み合わせを求めて争奪戦になった。
同じ種類で20個ほどもあるのだから落ち着いて食べれば良い、と思うのが浅はかな大人の考えだ。
子どもたちは「至高の組み合わせ」の存在を信じ、さらに上位の組み合わせを独占しようとしているのだ。
響子はローストを少し口に入れ、カナッペを数枚食べた。
俺は響子にコンソメスープをよそってやる。
俺が作った辰巳芳子直伝のものだ。
俺は以前に辰巳先生のスープ教室に通ったことがある。
脳腫瘍で食欲の落ちたお袋に、最後の最後まで口に出来るスープを作ってやるためだ。
今はネットなどで簡単なレシピが見られるが、教室で教わるのはとんでもなく難しい。
食材が限定されるのだ。京都のどこそこの人参、大根は静岡の○○農場のもの。
それを手に入れることから始まる。
しかし、教えの通りに作ったスープは、絶品になる。
「おいしい」
響子はため息と共に漏らした。
ロックハート家ではさぞいいものを口にしていただろうが、このスープはそれに負けないはずだ。
辰巳先生の下には、多くの料理人が教えを請いに来る。
それほど食を極めた方なのだ。
大変手間がかかるので、量をそれほど作ってない。
大人達にカップ1杯ずつ配った。
「ほんとうに美味しい」
栞が感動した。
「ウガァ!、ゴオオオオゥッってぇ!」
六花が何言ってるのかわからない。多分感動している。
俺は争奪戦の亜紀ちゃんを呼んで、残り少ないスープを飲ませた。
亜紀ちゃんは目でカナッペの減りを追っていたが、一口飲んでカップに釘付けになる。
「なんですか、これは!」
「もう、それで終わりだからな」
「エェー!」
「作るのが本当に面倒だから、もうしばらくは作らないからな」
「そんなぁ、死んじゃいますぅ!」
死なねぇよ。
子どもはまだ味蕾も未発達の上、味覚も覚束ない。
皇紀あたりならもう分かるかもしれないが、自分たちを差し置いて皇紀が美味いものを食べたと知ったら、恐ろしいことになるからなぁ。
その時、皇紀が叫んだ。
「ゴフゥッー!!」
あ、食べたな。
栞と亜紀ちゃんが目を合わせて笑っている。
自分のジュースを取りに、慌ててこちらへ戻る皇紀。
カワイそうになぁ。でも盛り上がったぞ。
爆弾があることを知った双子は、手を止めた。
「亜紀ちゃんー!」
「いや、栞さんも作ってるのよ!」
「ちきしょー、でかいオッパイでわるだくみかぁー!」
ひでぇことを言う。
「もぐぞ!」
「え、なにをー?」
六花は幸せそうな顔でカップを握っていた。
響子が明るく笑っていた。
読んでくださって、ありがとうございます。
もしも面白かったら、どうか評価をお願いします。




