オロチ、その見送り。
子どもたちが夕飯の準備を手伝う。
俺たちが家に帰るため、早目の夕飯にしてくれるつもりだ。
俺は御堂と柳の三人で座敷で話した。
響子は御堂に部屋を借りて、少し寝かせる。
六花が付き添う。
「石神さん! オロチは石神さんの言ってること分かってましたよね!」
「知らねぇよ。オロチに聞けよ」
「ヒィッ!」
「石神、お前とんでもないぞ」
御堂が言う。
「どうしてお前が呼びかけると出てくるんだよ」
「お前も呼べばいいじゃないか」
「無理だよ。何度も卵を置くときに話しかけてるって。でも一度も出てきたことはないぞ?」
「ああ、神は威厳が大事だからだろう?」
「お前なぁ」
また御堂が呆れて俺を見る。
俺たちはレジャーシートを敷いた上に重ねられているオロチの抜け殻を見た。
「これどうする?」
「どうするって石神、お前がもらったんだろう」
「そうは言ってもなぁ。お前の家で預かってもらうって言っちゃったし」
「そんなこと」
「柳、部屋に置いてくれよ」
「いやですよ!」
「困ったなぁ。ああ、ちょっともらうよ。調べてみたいしな」
「じゃあ、うちで大事に保管するよ。蔵でもいいだろ?」
「ああ、頼むわ」
「あのネズミとかって」
柳が言った。
「ああ、びっくりしたな。ああやって食べてたんだな」
「どうりで誰も見ないはずだ。軒下にいるだけでいいんだからな」
「でも、もっと大きくなったらあそこにいられないだろう?」
「そうだなぁ」
「一応、あんまりでかくはなるなと最初に頼んだけどな。何しろ相手はヘビだ。ニュアンスが伝わったかどうか」
「石神、コワイこと言うなよ」
「柳、お前の部屋で」
「だから嫌ですってぇ!」
俺は御堂を散歩に誘った。
しばらく歩き、誰もついて来ないことを確認した。
庭の隅にある東屋に座る。
結構暑かったが、東屋の日陰は結構涼しい。
「石神、オロチはお前の言うことが分かるんだな?」
「そのようだな」
「お前は最初から分かると思ってたんじゃないのか?」
「いや、俺は誰にでも話しかける人間だからなぁ」
「相手が人間じゃなくてもか」
「そうだ。だって、相手の心は見えないからな」
「お前らしいよ」
御堂は少し笑った。
「あの脱皮した抜け殻は、どうしてくれたんだと思う?」
「俺たちに必要だとオロチが思ったんだろう」
「どういうことだ?」
「今は確信ではないけど、恐らく「α」に準じた、もしかしたらそれ以上の何かがあるんじゃないかと考えている」
「それは、あの「花岡」を防ぐ以上ということか?」
「分からない。それは俺の方で実験してみるよ」
少し風が吹いた。
それだけで涼しさを感じる。
「石神、お前には感謝しかない」
「よせよ。それにオロチはお前の家の守り神だ。あいつが大きくなったのは、それが必要だと判断したんだろうよ」
超常的な力のきっかけは、俺が「α」の粉末を与えたせいかもしれない。
しかし、元々何かの力があってこそ、「御堂家の守り神」となったのだと思う。
俺はそういうことを御堂に話した。
「なるほど」
「それにな。そもそも俺が「α」の粉末をやったこと自体、オロチの導きじゃないかとも考えている」
「石神を操ったということか!」
御堂が驚いている。
俺を心配してくれてのことだ。
「いや、そうとばかりも言えん。単に「ちょっといいもん持ってんな。俺に分けてくれよ」って感じで顔を出したのかもな」
「お前、それって」
御堂が笑った。
「分からんけど、多分そんなことじゃないか? 俺に顔を出せば、俺がどう動くのか分かっていたんじゃないかと思うぞ」
「そうか。僕ももう少しオロチのことを調べてみるよ」
「ああ、お前の家なら記録もあるかもな」
陽が西へ傾いていた。
東屋に陽光が入りかけている。
「柳にも話した。この家を守るために少し騒々しくさせてもらうぞ」
「分かってる。親父にも少し話した」
「この後、俺からも話そう」
「そうしてくれると助かる。石神の言葉なら、親父も納得してくれるだろう」
西日が差し込んできた。
「その後で僕の部屋へ来てくれ。オロチのやったものの写真を撮ってある」
「分かった。見せてもらおう」
俺たちは母屋に戻り、俺は正巳さんの部屋へ伺った。
菊子さんに外してもらい、俺は正巳さんと二人で話した。
業のこと、蓮華のこと、「花岡」のこと、そしてそれらのことが俺に起因する詫びを。
正巳さんは黙って聴いてくれ、俺にすべて任せると言ってくれた。
「石神さんは息子の親友だ。だからうちへかかる火の粉は息子のせいだ」
「正巳さん」
「遠慮はいらない。あなたは我々を守ろうとしてくれているんだろ?」
「その通りです!」
「ならば、私の方からお願いする。どうかよろしく頼む」
俺は畳に額をつけて「必ず」と言った。
御堂の部屋へ行き、写真を見せてもらった。
溶けて半壊した軽トラの何枚かの写真。
熱線が通った痕の焼け焦げた灌木などの写真。
その射線を示した地図。
俺も、皇紀が考案した防衛システムの図面を見せた。
御堂が驚いた。
「石神、これは本当に実現するのか?」
多くが現実には実現していない技術だった。
レールガン、荷電粒子砲、レーザー、それに未知の兵器と防衛装置。
「ああ。基礎実験はもう終わっている。すべて有効なものだ」
逆に、既存の防衛兵器ではまずい。
普通の人間には分からないものでなければならない。
銃砲は使えないのだ。
「うちには皇紀の他に、悪魔みたいな天才が二人もいるからなぁ! アハハハ!」
御堂は笑わなかった。
「しかし、これらのものはどれも大電力を必要とするだろう?」
「ああ、だから基礎実験は、と言ったんだ。それらの問題も解決している。テスラコイルとヴァン・デ・グラフ装置で膨大なエネルギーを取得できる」
「なんだ、その機械は?」
俺は御堂に説明した。
「信じられない。お前は物凄いことをやってるんだな」
「別に、必要なだけだ。俺はやるべきことはすべてやる人間だからなぁ」
「お前は、そういう奴だったな」
御堂がそう言った。
陽の明るいうちに、夕飯をごちそうになった。
俺たちのために、またほうとう鍋を作ってくれた。
子どもたちもちゃんと、御堂家のみなさんを笑わせる大食いを見せた。
御堂家のみなさんがまた見送りに出てくれる。
「御馳走になってしまった。片付けもしないで申し訳ない」
「僕たちこそ、遅くまで引き留めてしまった。気を付けて帰ってくれ」
「石神さん、また伺いますから」
柳が俺に言った。
「ああ、じゃあ合格したらな」
「だからその前に行くって言ってるんです!」
俺は笑って柳を抱き寄せてやった。
柳が抵抗せずに俺に抱かれる。
顔を赤くしていた。
御堂と澪さんが笑っている。
俺は柳を離し、正巳さんに挨拶した。
「いろいろとご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」
「分かってる。こちらこそ、どうかよろしく」
途中で六花と交代するつもりで、俺はハマーに乗った。
響子や子どもたちもそれぞれの車に乗り込み、俺たちは出発した。
「ダァァァァーーーーー!」
柳のでかい叫び声が聞こえた。
車を停めて振り返ると、オロチが全身を現わして出てきていた。
六花も前で車を停めた。
オロチが空に向かって何かを吐いた。
赤い火柱が迸っていた。
御堂家の全員が地面にへたり込む。
俺は大笑いした。
「オロチー! しっかり頼むぞぉー!」
叫んで手を振り、車を発進させた。
助手席で亜紀ちゃんがニコニコして、後ろを見ている。
「オロチ、うちにも遊びに来ませんかね」
「やめろ!」
「いい喰いライバルになりそうです」
「だからやめろって」
「それに、オロチが来たら、うちの食糧事情は改善しますよ?」
「ネズミを喰えってか?」
全員で大笑いした。




