表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

427/3163

四度目の別荘 Ⅲ ほぼ肉談義

 屋上でのお喋りは、深夜二時くらいまで続いた。

 俺は翌朝は朝食は食べたい人間が自分で作るようにした。

 寝ててもいいが、12時の昼食はみんなで食べる、と。

 皇紀と双子は寝かせ、俺と栞と亜紀ちゃんが残った。


 「少し、小腹が空いたな」

 「じゃあ、何か作ってきます!」

 亜紀ちゃんが言った。


 「いや、ちょっと飲みたいから三人で手早くやるか」

 俺たちはキッチンに降り、俺がホワイトアスパラとナス、ベーコンを炒めた。

 亜紀ちゃんにほうれん草を茹でてもらう。

 煮びたしだ。

 栞は氷と水を用意してもらい、ワイルドターキーと一緒に屋上に運んだ。

 

 グラスを傾けると、夜の暗闇が一層深くなった気がする。

 栞と亜紀ちゃんもしばらく黙って飲んだ。


 「やっぱりここはいいな」

 「そうですね!」

 「石神くんって、なんで建築まで詳しいの?」

 栞が聞いた。


 「俺はアイデアを出すだけで、あとはプロが何とかしてくれるからなぁ」

 「でも、発想がスゴイよ」

 「元々は、ダリの『磔刑図』を見た時に考えたんだ」

 「どういうものなんですか?」

 「いろんな画家が磔刑図を描いているんだよな。有名なのは例えばベラスケスのものだ。でも、ベラスケスもそうだけど、大半は下から見上げる構図だ。しかしダリは、上から見下ろす角度で描いているんだよ」

 「へぇー!」


 「それで、ダリは「自分はキリストを三角形の中に閉じ込めることに成功した」と言った。あの人は実は数学が大好きで、物理学の数式なんかにも慣れていたんだな。だから誰もやらなかった構図で描いた」

 「なるほど」

 「その磔刑図を見たときに、十字架が俺の中で回転したんだ。空中に浮かぶ水平の十字架。それがこの屋上の発想になった」

 「なんか、すごいですね!」

 俺は笑って亜紀ちゃんの頭を撫でた。


 「お前らって、文学や音楽関係はそこそこ好きになったようだけど、どうも絵画芸術や塑像のような美術には興味がねぇよな」

 「すいません」

 「リャドは踏みつぶされるし、すぐ後にジャコメッティはへし折られるし」

 「すいません!」


 「栞の実家に行って、掛け軸とか長谷川等伯なんかも観ただろう。なんにも感じねぇのかなぁ」

 「そうですね」

 栞が笑っている。


 「あの斬だってなぁ。ただの人殺しじゃねぇんだぞ?」

 「ひどいよ、石神くん!」

 栞が半笑いで抗議する。


 「あ! レクター博士!」

 亜紀ちゃんが言った。


 「亜紀ちゃんもひどいよー!」

 「アハハハ」

 「俺はあのハンニバル・レクターって好きだよなぁ。芸術好きなのと料理好きなところは最高だよな」

 「でも料理って、人間食べちゃいますよね」

 「それだってだよ。人間だからいけないというのは、一つの枠組みでしかないからな」

 「えぇー」

 「動物はエサがないと共食いをするじゃない。それを芸術的に行なうのがレクターよな」

 「よく分かりません」

 俺はグラスを空けた。

 亜紀ちゃんが注いでくれる。


 「この問題は、どうして人を殺してはいけないのか、という問題に通ずる」

 「はい」

 「実は、絶対的なものではない、というのが結論だ」

 「戦争なんかそうですよね」

 「そうだな。殺すことが善にもなるんだ。人肉食だって同じなんだよ。やらなければならん、善になることもあるんだ」

 「そうなんですか!」


 「1972年に、航空機がアンデス山脈に墜落したことがあった。半数以上が瞬時に死に、最終的に16人が生き残ったんだな。極寒の環境で食料も無い。救援がいつ来るのかわからない。そんな中で、その人たちは遺体を食べて生き延びた」

 「はい」

 「俺は本でその事件を読んだわけだけど、もちろん絶望的な葛藤があったわけだよ。でも彼らはそれを実行した。俺は物凄い崇高性を感じたよな」

 「どうしてですか?」

 「人肉食が絶対にいけないことだからだ」

 「!」


 「それをやれば、世間的に物凄い非難を受けることは分かっている。宗教的にも厳しい糾弾もあるだろう。しかし、彼らは選んだ。それは、食べて生き延びることに神の道を見出したからだ」

 亜紀ちゃんは考え込んでいた。

 こういう、破滅的な問題を考えるのもいいことだ。


 「お前らは肉が無くなったら、すぐにやるだろう?」

 「そんなことはないです!」

 「多分、あの世で牛さんたちに責められるだろうなぁ」

 「えぇー!」

 栞が笑っている。


 「前に響子にさ、お前らがライオンに「お前ら食べ過ぎだ」って怒られたって言ったんだよ。大笑いしてたよな」

 「アハハハ!」


 「そう言えば石神くんって、六花ちゃんとワニ食べてたよね!」

 「エェッー!」

 「ああ、こないだ病院の食堂でな。みんな怖がってたよなぁ」

 「美味しいんですか?」

 「な、栞。こいつらはやっぱり肉ならなんでも喰うんだよ」

 「ウフフフ」

 「そ、そんなことないですよー!」


 心地よい酔いが回って来た。

 会話の間の、山の静けさがまた良い。





 「俺と栞だったら、「大好きだよ、栞」とか、「嬉しい、石神くん」とかってなぁ。ムードの語らいになるんだけどな。亜紀ちゃんがいると、どうしても肉の話よな」

 「ひどいですよ!」

 「石神くんだって、全然そんなこと言わないよ!」

 「ほんとにひどいです!」

 「アハハハハ」


 「タカさんが食べた中で、一番美味しいお肉ってなんですか?」

 「そうだなぁ。やっぱり高校三年の時に食べたステーキかな」

 「え、意外です」

 「生まれて初めて食べたステーキだったんだ。だから感動が一際なんだよ」

 「へぇー!」


 「うちは貧乏だったからなぁ。この世でこんなに美味いものがあったのかって思った」

 「アハハハ」

 「何しろ初めてだからな。翌日物凄い下痢になったんだ」

 「アハハハ」

 「消化できなかったんだな。その時に、大人になったら幾らでもステーキが喰える人間になろうと誓った」

 「「アハハハハ」」

 栞と亜紀ちゃんが笑った。


 「亜紀ちゃんたちはそういう感動はねぇだろう?」

 「そんなことないですよ。タカさんに初めて焼肉をご馳走になったときなんて、感動しました」

 「ああ、俺も支払いの時に感動したぞ」

 「アハハハ!」


 「でも、亜紀ちゃんは子どもの頃に松坂牛を食べてただろ?」

 「ええ、そうですね」

 「だから、俺が味わった感動よりも断然低い。あれはうちがド貧乏だったからこその感動よな」

 「なるほど!」

 「栞なんかも、結構いいものを食べてただろ?」

 「そうねぇ。貧しいってことはないかな」


 「まあ、裕福な幸福もあるけど、貧しいからこその感動もあるってことだな」

 「でもタカさんの料理に、みんな感動してますよ?」

 「どうだかなぁ。結局とにかく肉って連中じゃない」

 「アハハハ」


 「そういえば、前にお友達の家に泊りに行ったじゃないですか」

 「ああ、バナナ持ってった」

 亜紀ちゃんが俺の腕を叩いた。


 「夕飯をご馳走になって、生姜焼きだったんですね」

 「そうだったか」

 「一皿食べて、次をっていつもの癖で。でも、普通は一皿だけなんだって思い出しました」

 「やばかったなぁ!」

 俺と栞が笑った。


 「栞にも時々話すんだけど、お前らが外の人間と食事する時に、大恥をかくんじゃねぇかってなぁ」

 「ああ、よく話すよね」

 「それは、大丈夫ですよ! きっと」

 亜紀ちゃんが自信をもって言う。


 「でも、鍋とかはダメだろう?」

 「エッ! それはですねぇ。大丈夫ですよ、多分」

 「お前、言い切ってくれよー!」

 みんなで笑った。





 俺たちは、夜明けまで話した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ