表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

225/3160

辞表 一緒にヴァイツェン・ナガノを。

 俺はまた三田公園まで送られた。

 今度は運転手と俺だけだ。



 身体が重かった。

 熱が確実に高い。

 

 しばらく公園のベンチで休み、電話を一本かけてから、俺はタクシーを拾って病院へ帰る。



  

 病院では一江が待っていた。

 部下たちはいない。

 もう夜の8時だ。

 全員帰っている。



 「おかえりなさい」

 「ああ、待っていたのか?」

 「はい」


 一江はコーヒーを入れると言ったが、俺が断った。

 身体が何も受け付けねぇ。



 「もう、終わったんですね」

 「ああ」

 「そうですか」




 どこへ行ったかはともかく、一江は概ね俺の行動は分かっているのだろう。


 「ひどい事件でしたね」

 「そうだな」



 一江は自分の引き出しから、封筒を取り出した。

 俺に突き出す。


 「なんだこれは」

 

 「今回のことは、私が原因です。今回ばかりは、部長にどんなに謝っても済みません」

 「……」


 辞表だった。

 俺はそれを受け取り、折り曲げて口に放り込む。

 ムシャムシャと咀嚼するが、生憎飲み込めねぇ。

 俺もまだまだ修行が足りない。


 吐き出したでかい塊が一江の顔にぶつかった。




 「不味い!」


 一江は俺を見つめている。


 「おい! さっさとコーヒーを入れろ! さっきそう言っただろう!」

 「は、はい! 申し訳ありません!」


 一江はすぐに向かいの給湯室へ駆け込んだ。

 泣き声が聞こえる。


 泣き顔のまま、一江がコーヒーを持ってきた。

 「おい! ここは俺の「ヴァイツェン・ナガノ」を一緒に持ってくる流れだろう! お前何年俺の部下をやってる!」

 「す、すみません!」


 「お前は本当に役立たずだ。俺がまだまだ鍛えなきゃならねぇじゃねぇか!」

 「部長!」

 「ふざけんなよ! いつになったら一人前になるんだ!」

 「すみません!」


 一江はヌスボーゲンや他の焼き菓子を皿に載せて持ってくる。

 俺は一江に椅子を持って来いと言った。


 一江の前に皿を出し、お前も食えと言う。



 「まったくひでぇ有様だ。なあ、一江」

 「はい」


 「俺はただただ真面目に生きてるだけなのになぁ」

 「??????」


 「お前! なんだその顔はぁ!」


 俺たちは笑い合った。





 「お前よ、俺も散々院長に迷惑をかけたが、さすがに院長が死に掛けることはなかったぞ」

 「本当に申し訳ありません!」


 「まあいいよ。俺が院長以上だってことよなぁ!」

 「は、はい!」


 「お前、微妙な顔をするな!」

 「すいません」




 俺は一江にも何か飲み物を持ってくるように言う。

 焼き菓子も持って来いと。


 「俺の快気祝いだ」

 「ちょっとショボイですよね」

 俺は一江の頭にチョップを入れる。



 「しょうがねぇだろう。俺が目一杯なんだから」

 「はい」

 「去年の響子のパーティと同じだな」

 「そういえば」

 一江が自分のコーヒーを啜る。





 「あの男はどうなったんですか」

 一江が直球で聞いてきた。


 俺は包み隠さずに一江に話す。


 「栞の弟……」

 「ああ、あれはとにかくヤバイ。俺でもかなり危ない」

 「なんで部長につきまとうんですかね」 


 「あいつは栞に自分の子どもを産ませると言っていた」

 「なんですか、それ!」

 「俺に聞くなよ。シスコンのいっちゃった奴なんじゃねぇのか?」

 「じゃあ、部長!」

 一江が不安そうな顔をする。



 「心配するな。恐らくは大丈夫だ」

 「どうしてそんなこと」

 「あいつは「死王」と名乗った」

 「はい」

 「でも、花岡さんにそう言うと、「そう名乗ったのね」と言っていた」

 「はい?」


 「多分、花岡家での「死王」という名は特別なんだ。それを勝手に名乗ったからには、それなりの制裁がある」

 「はぁ」


 「宇留間を連れ出して匿っていたのは、多分、死王だ」

 「エッ!」

 「あのダムダム弾入りのマグナムを用意したのもな」

 「そんな……」


 「そんな勝手を斬が許すはずもねぇ。大使館を急襲したのは、斬のじじぃなりのけじめだろうよ」

 「どういうことですか?」

 「大使館の連中に貸しを作らないようにってことだよ。大失敗したんだから、俺には貸しどころか詫びしかねぇ」

 「なるほど」


 「同時に、あの超大国の顔に泥を塗ったんだ。死王だって日本にいるわけにはいかんだろうよ」

 「……」


 「あいつは、今頃フランスかどこかへ追いやられているよ。外人部隊は世界中の諜報機関から隠されるからな」

 「そういうものですか」




 実は三田公園から斬のじじぃに電話した。

 じじぃは栞の弟を俺に近づけないと言った。


 事情はもちろん教えてもらえない。

 だから俺の想像で一江に話しただけだ。



 「まあ、とにかくこの件は終わった。お前もご苦労だったな」

 「とんでもありません!」




 「おい」

 「はい」

 「六花を止めてくれてありがとうな」

 「部長、聞いてらしたんですか?」

 「なんとなくな」

 「そんな、全部私の責任ですから」




 「おい」

 「はい」

 「ところで、これ、どうすんだ?」


 俺は机の上の、唾液でぐちゃぐちゃになった一江の辞表を指差した。


 「早く捨てろよ、汚ねぇなぁ」

 「部長がやったんじゃないですか!」


 一江は指先でつまんだ。

 「お前、そんな汚いもののように扱うな!」

 「だって汚いですよ!」

 「早く捨てろ!」

 



 「いえ、これやっぱり私が保管します」

 「なんだと?」



 一江はティッシュで何重にもくるみ、ビニールの袋に入れ、大事そうに自分のバッグに仕舞った。

 

 「では、これで失礼します。あ、カップは明日片付けますので」

 「ああ、お疲れ」

 「では、お先に失礼します」








 俺は崩れ落ちた。

 一江が駆け寄ってきた。

 一江がまた泣いている。

 まったくこいつは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ