表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

211/3160

別荘の日々 XⅥ

 「お前たちの、食に対する情熱にちょっと感動してな。思い出したんだ」




 「俺は栗が大好きなんだよ」

 「そうなんですか」


 「特に栗ご飯がな。去年はお前たちの肉バカに付き合ってたから、外でしか食えなかったけどな」

 みんなが笑う。



 「俺は一歳から、横浜の市営住宅に住んでいたんだ。一つの棟を割って、二つの家族が住んでいる、というな。まあ、金が無い人間が住んでいたんだよ」





 横浜市緑区。

 その山の上に市営住宅があった。


 俺は一歳で言葉を話し、歩けるようになっていた。

 近所の同い年の子の家に遊びに行っていた。

 そいつはまだ話せなかった。

 

 三歳になると、近所の家に突入していく。

 よく行ったのは、俺にお菓子をくれる家。

 年寄りの家が多かった。




 俺は戦争の話が好きで、よくせがんだ。

 特に日露戦争の旅順攻略に従軍したという、桂木さんというお年寄りの家。

 そこで乃木将軍の話を聞くのが大好きだった。

 桂木さんは、両足が無かった。

 旅順でロシア兵の機関銃に撃たれて失ったらしい。

 それを自慢にされていた。



 息子さんがいて、その人も俺を可愛がり、よくバイクの陸王に乗せてくれた。


 五歳になると、俺に陸王の運転を教えてくれた。

 まあ、当時は子どもが車を運転するのも珍しくはなかった。

 もちろん近所の中だけであったが。





 俺はお袋が作ってくれる栗ご飯が大好きだった。


 住宅街を抜けるとすぐに山であり、栗の木は幾つもあったが、山栗は大して美味くねぇ。

 今思えば農家が世話していたのだろう栗の林があり、そこの栗は大粒で美味かった。


 俺は五キロ圏内で、どこの栗が美味いのか不味いのか、すべて把握していた。




 

 一番美味い栗は、幼稚園の中にあった。





 六歳で初めて幼稚園に通うようになり、落ちていた栗を持ち帰り、俺は「栗ソムリエ」として、その栗の素晴らしさに打たれた。



 その幼稚園では、園児に自由な行動を勧めていた。

 多くの時間が、園児の好き勝手に任せている。

 絵を描く奴、粘土を捏ねる奴、泥団子をひたすら作る奴もいた。




 俺はタイヤを門の近くに積み上げることをやっていく。

 三段まではなんとかなった。

 しかし1メートルにもならない。

 俺は30センチほどの板を渡し、その上を転がす方法を編み出した。

 先生が大層褒めてくれた。

 五段も積むと、ようやく園を囲む塀の上に昇れるほどになった。

 俺はその隣に三段を積む。


 準備ができた。


 「明日もやるから、壊さないでね」

 俺は先生たちに頼んだ。




 早朝。

 俺は桂木さんの家に忍び込む。

 陸王のキーの場所は分かっていた。


 エンジンを掛け、スタンドを外し、俺は疾走した。




 幼稚園の塀に陸王をたてかけ、塀をよじ登る。

 犬の吼え声がした。


 敷地内に住む、園長の飼っているセントバーナードの「ゴン」だ。

 巨大な犬だった。

 太い鎖に繋がれているので、園児たちは近づかなければ大丈夫だった。




 俺は急いで栗の木に登り、熟した栗を袋に詰め込む。

 30個もの栗の実を手に入れ、俺はタイヤへと走った。



 ゴンの吼え声に起きてきた園長が出てきた。

 もの凄い勢いで鎖を引っ張っていたのを見て、首が締まるのを恐れたのだろう。

 鎖を外して手に持って宥めようとしている。



 当然のように、ゴンが走り出し、鎖は園長の手から抜けた。


 俺が三段のタイヤに昇った時、ゴンがすぐ後ろに迫った。

 飛び掛るゴンを避け、ゴンは五段のタイヤに突っ込む。

 タイヤが崩れる。


 俺は転がろうとするタイヤに咄嗟に飛び乗り、そのクッションで塀に飛びつく。

 間一髪だった。



 塀から飛び降り、俺は陸王で逃げ去った。

 ゴンの吼え声と、俺の名前を叫ぶ園長の声が聞こえた。








 「すごいですねぇ、相変わらず」

 亜紀ちゃんがため息をもらす。


 「タカトラは、悪いことをさせたら世界一よね」

 響子が酷いことを言う。

 六花は勝手に冷蔵庫から持ち出したハイネケンを飲み、どこからかピーナッツまで用意していた。

 美味そうに飲み、幸せそうな顔をしていた。



 「それで、栗はどうなったんですか?」

 皇紀が続きを聞きたがった。



 「ああ、それな。犯人が俺だということは、もうバレバレなんだよ。でもな、当時は電話がねぇ」

 「エッ?」


 「まだ、電話を引いている家は、ほとんどなかったんだ」

 「そうなんですかぁ!」


 「俺の隣の家にはあったけどな。住宅街でも、半分も引いてなかったと思うぞ」

 響子が意味が分からない、と俺を見ている。




 「だからな、その日は腹が痛いと言って、幼稚園を休んだ。それで朝と昼を我慢して、夕方に栗ご飯が食べたいとお袋に言ったんだよ」

 「ワルですねぇ!」


 「お袋は心配していたけど、やっと食べたいと言ったから、喜んで栗ご飯を作ってくれた」

 「ああ、電話がないから、犯行がバレてないと」

 

 「そういうことだな。俺は腹いっぱいに最高に美味い栗ご飯を食べ、翌日に一切がバレて盛大に叱られた、ということだな」

 「「「「「「……」」」」」」





 「あ、なんだよお前ら! なんで黙ってんだ!」


 「だってタカさん。昨日までのお話と、あまりに次元が違いすぎて」

 亜紀ちゃんが残念そうな顔で言う。


 「きょうこ、ガッカリ」


 「エェッー!」


 双子が「ワル過ぎよね」「ひくわー」とか言い合っている。



 「ええ、君たちには三日間肉を出しません!」


 「「「「ギャー!」」」」



 「タカさん、良いお話ありがとうございました!」

 「とても勉強になりました!」

 「タカさん、ダイスキ!」

 「タカさん、ハーは泣いてます!」


 こいつらぁ。


 








 その翌年に園長先生は亡くなり、園は閉鎖された。

 建物が壊され、更地になった場所に行くと、栗の木は切り倒されて無くなっていた。



 あのゴンはどうなったのだろうか。

 あの日の栗ご飯以上のものを、それ以降も食べていない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ