表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

201/3162

別荘の日々 Ⅸ

 朝、響子がティッシュで俺の顔を拭いていた。


 「タカトラ、起きた?」

 「ああ、何してるんだ?」


 「タカトラが泣いてた」



 「そうか、ありがとうな」

 「どうしたの?」


 「ちょっと怖い夢を見てたのかな」

 「うそ。タカトラは怖いものなんてないじゃない」


 「そんなわけないだろう」

 「じゃあ、どんな夢だったの?」

 「響子が俺の顔の上でウンコしてた」


 額をはたかれる。

 俺たちはそのまま、ベッドでじゃれ合った。





 ノックされ、六花が入ってきた。

 バジャマのままだ。


 「響子の具合はいかがですか?」

 「ああ、調子いいよ。さっきはたかれた」

 響子が俺の胸を叩いてくる。


 「良かった」

 六花は嬉しそうに笑った。

 長距離のドライブを心配していたのだろう。





 立ち上がった俺に近づいて小声で言う。

 「なんで夕べは来てくれなかったんですか」


 優しい女だと思ったことを後悔した。







 朝食で、響子は納豆に挑戦した。


 「タカトラのヨメとして!」


 鼻をつまんでスプーンで二粒口に入れた。


 顔を歪ませて咀嚼し、呑み込む。


 「あ」



 響子は続けて納豆とご飯を同時に食べてみる。


 「おいしい!」


 みんなが拍手した。

 双子が自分たちの最高の組み合わせを教え、響子が試す。


 「うん、確かに美味しい」


 にぎやかな食事になった。






 響子は六花と一緒にアニメを見ている。

 『風の谷のナウシカ』だ。


 食事の片づけを終え、子どもたちは勉強を始めた。

 本当に習慣というのは素晴らしい。

 「勉強は辛いものではない」という日常さえ獲得すれば、どんどん進む。



 俺はコーヒーを飲みながら、論文を読む。



 しばらくして画面を見ると、丁度「巨神兵」が動き出していた。

 俺はそっと二人の後ろに近づく。

 子どもたちが俺を見ている。


 巨神兵が薙ぎ払った瞬間、俺は六花の頭を掴んだ。


 「ヒャイッ!」

 ヘンな声を挙げやがった。

 響子もその声にビクッとする。


 「もう! 六花をいじめちゃダメ!」

 俺はそのまま髪をワシワシしてやる。


 「六花! タカトラはね、顔の上でウンコすると泣くのよ」

 「!」




 「ねぇ、六花……六花! 鼻血でてるよ」


 こいつはホントに。





 


 六花は鼻にティッシュを詰めたまま、響子と一緒に俺の話を聞く。


 「この映画の中で、「腐海」って出てきたろ?」

 「うん」


 「世界を破滅に導くと同時に、実は世界を救っている、というな」

 「うん」


 「菌というのは、そういうものなんだよ。人間にとって病気をもたらすものであり、同時に世界の根底を支えている」

 「うん」




 「食べ物って腐るじゃない」

 「うん」


 「あれは、菌が繁殖してそうなるわけだ。じゃあ、もしも菌がいなかったらどうなると思う?」

 「いつまでも腐らない?」

 「その通りだ」




 いつの間にか勉強の手を止め、子どもたちが集まっている。


 「菌が分解してくれないと、生物はそのまま残る。そうすると、世界は死骸ばかりになってしまう」

 

 「実は菌が分解した死骸は、また植物の栄養になっていくんだ。その植物を草食動物が食べ、草食動物を肉食動物や人間なんかが食べる。うちの子らは食べ過ぎだけどな」

 みんなが笑う。


 「そうやって、生命は菌によって生かされていくんだな」

 「それが世界の根底を支えている、という意味ですか?」

 「そうだ、亜紀ちゃん!」





 「最近の研究では、人間の90%は菌だという報告もある。人間の細胞の他に、それ以上の多くの菌が体内にいて、身体の運転をしているんだな」

 「「「「へぇー」」」」


 「特に腸内細菌だ。食事のほとんどは、人間の消化液とか酵素じゃなくて、腸内細菌がやってるんだよ」

 


 「実際には腸内細菌にもいろんな種類があって、それぞれに担当が違う。そのバランスを崩すと、下痢とか反対に便秘になったりする。ハーのおならが臭いのは、そのせいだな」

 「くさくないもん!」


 「それと、人間の食文化にも、菌は重要な役割を果たしているんだ」

 「どういうことでしょうか」

 亜紀ちゃん。




 「世界の民族で、お酒を作らなかった民族はいないんだ」

 「「「「へぇー!」」」」

 

 「実は、お酒を造らなかった民族は、みんな滅んだ、ということなんだけどな」

 「「「「えぇー!」」」」


 「お酒は菌の発酵でできる。要は、人間は発酵食品を食べなければならない、ということなんだ」


 「さっき、響子は納豆を食べた。あれも発酵食品だな。大豆が菌で分解されたものだ」

 「そうだったの!」

 響子が嬉しそうに言う。




 「大豆って堅い豆なんだよ。それが菌の力で柔らかくなり、美味しくもなる」

 「うん、美味しかった!」


 「でもな、腐ったものって臭いじゃない。だから発酵食品も独特な臭いがあるものが多いんだよ」

 「あ、納豆くさかった!」


 「な。民族の文化だから、その民族にとっては美味しそうな匂いにもなっている。でも他の民族にとっては「お前らバカじゃないの?」っていうほど臭いものなんだ」

 子どもたちが笑う。




 「一番臭い発酵食品は、北欧の「シュールストレミング」だと言われている。「臭いの爆弾」とも呼ばれるものだ。今度食べてみような、皇紀!」

 「ええ、なんで僕!」


 「ハーはやめておこうな」

 「くさくないもん!」

 みんなが笑った。





 俺は響子を抱えて、俺の部屋のベッドで本を読んでやる。

 しばらくすると、ウトウトとし出したので、そのまま眠らせた。



 六花が部屋に入ってきた。


 「石神先生、ちょっとお疲れなのではないですか?」

 俺はギョッとした。

 そんな素振りを見せてないと思っていたのに。



 「ちょっとマッサージをいたしましょうか?」

 「六花、お前よく俺の」


 六花はでかいマッサージ器を持っていた。


 「お前……」


 「その後で、私にも是非マッサージを」






 



 「出て行け」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ