表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の家族:シャルダンによるΩ点―あるいは親友の子を引き取ったら大事件の連続で、困惑する外科医の愉快な日々ー  作者: 青夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

155/3160

しょうもない話 Ⅱ

 7月の初旬。


 院長室に呼ばれた。


 「石神、入ります!」

 「おう。座れ!」


 ソファに腰掛けると、院長が麦茶を運ばせた。


 「暑いなぁ」


 そうだから、その暑苦しい顔を見たくねぇんだけどな。


 「今日、スペイン大使館から月末にやるコンサートの誘いが来たんだよ」

 「そうですか」


 「なんでも、新進気鋭の女性ヴァイオリニストが来るらしい。コンサートのスケジュールは決まっているらしいんだが、その前に一部の関係者やマスコミを招いて、プレ・コンサートを開くんだってよ」

 「はぁ」


 面倒くせぇ話がきやがった。



 「俺が行ってもなんなんで、お前が行け」

 「分かりました」


 「お前、大使のサンチェスとは仲がいいだろう」

 「そうですね」


 「サンチェスから、お前を主賓にする、と言ってきてるぞ」


 じゃあ、あんたが行ってもなんだから、じゃねぇだろう!


 「主賓ですか?」

 「そうだ。お前もちょっとは世界で名が知られるようになったからな」

 「響子の件ですか」

 「当たり前だ。サンチェスもお前を主賓にして、格を上げたいんだろうよ」


 サンチェスは駐日大使だが、非常に気さくで面白い人物だった。

 就任のパーティに呼ばれた後日、俺が深夜に病院近くのコンビニに行くとばったり会った。

 大使自らコンビニに来るとは思わなかった。


 俺がスティックのアイスクリームを買って、二人でコンビニの前で話し込んだ。

 それ以来、サンチェスは俺を気に入り、何かと誘ってくるし、一緒に都内を案内したり食事をしたりして遊んでいる。



 



 俺は斎藤を呼び、コンサートに行く旨、そしてそのための花束の手配を命じた。

 主賓として呼ばれているから、それに見合う花を用意しろと言った。

 俺が気に入っている青山の花茂で手配するように伝えた。


 こういう仕事の手配も慣れていかないとなぁ。

 切った張っただけじゃねぇんだ、この病院は。


 「お前も一緒についてこい」

 「え、わ、分かりました!」



 当日、俺はベンツを出し、夕方に会場へ向かうつもりだった。

 会場は新橋の広いコンサートホールを貸し切ってのものだった。


 斎藤が花束を抱えて帰ってきた。


 でけぇ。


 直径1メートルもあるかという、異常な大きさだった。

 

 「お前! なんだよ、このバケモノは!」

 「いや、だって主賓だからということで」

 「バカか、お前は!」


 斎藤はシュンとなっている。

 もう時間もねぇ。


 「しょうがない、それを持って行くぞ!」

 「はい!」


 助手席に斎藤が花束を抱えて座るが、運転席まではみ出してくる。


 「お前! もっと右に寄れ!」

 「これ以上は無理です!」

 「窓を全開にしろ!」

 「は、はい!」


 窓から半分はみ出して、やっと運転ができるようになった。


 俺は新橋に向かって走る。


 「部長、なんだか見られてますよねぇ」

 「……」


 アホがバカなことやってると見えるんだろう。


 


 会場に着いて、斎藤はよろけながら俺の後ろをついてくる。

 20キロくらいあるそうだ。

 バカが!



 コンサートホールに入ると、早速サンチェスが俺に近づいてくる。


 「イシガミ! よく来てくれた!」


 ハグをしてくる。

 そして賓客を何人か俺に紹介し、挨拶を交わした。

 大手企業の社長や音楽関係の有名な人々。

 

 みんな笑顔で名刺交換し、握手を交わす。


 しかし、全員が俺の後ろの花束に注目していた。





 俺は斎藤に離れるように手で合図する。


 「え、なんですか、石神部長?」


 でかい声で斎藤が叫ぶ。

 こいつ、前が見えてねぇ。




 時間が近づき、俺は最前列中央に座らされた。

 隣はもちろん斎藤だ。

 花束が俺の席まではみ出ている。




 女性ヴァイオリニストが登場した。

 バスク人のなかなかの美人だ。

 満面の笑みで会場に投げキッスなどもする。

 結構なパフォーマーでもあるようだ。



 そして中央の演奏位置につくと、俺の方を見てギョッとしている。

 俺は笑顔で手を振った。

 彼女もニコッと笑い、手を振り返す。

 大した女だ。



 演奏は前評判に劣らず、見事なものだった。

 俺の知らないスペインの作曲家の、受難曲ということだった。


 

 演奏が無事に終わり、観客は総立ちになり褒め称えた。

 拍手がしばらく鳴り止まない。


 そして俺がサンチェスに導かれ、最初に彼女に花束を渡すことになっている。

 斎藤を従えて、ステージに上がる。

 

 会場が静まり返って、俺たち、いやバカの塊を見ている。




 斎藤がバカの塊を渡そうと、彼女に寄った。


 「No puedeノ・プエデ


 彼女が首を横に振った。

 受け取ろうとしてくれないので、困った斎藤が俺に聞く。


 「何て言ってるんですか?」

 「無理だってよ」


 俺は一本のバラを抜き取り、差し出した。

 彼女は笑顔になり、そのバラを髪に挿す。


 会場が再び沸く。





 俺は彼女の演奏のどこが素晴らしかったかを語り、マイクを持った通訳がそれを彼女に伝えた。

 俺の頬にキスをしてくれ、また会場が喝采した。


 俺は一礼をし、下がる。

 そのままコンサートホールを出た。





 

 扉が閉まると、斎藤の尻を蹴飛ばした。


 「さっさと駐車場へ行け!」



 駐車場に行くまでに、俺は8回斎藤の尻を蹴った。




 病院へ戻り、俺はでかい花瓶を20本も集めた。

 見舞い客用に用意しているものだ。たくさんある。


 斎藤に全部活けるように命じ、その花瓶を斎藤の机に置く。


 「あの、部長。僕、仕事ができません」


 俺はそれに答えず、そのまま斎藤を帰宅させた。




 翌朝、異様な光景に部下たちが斎藤の机を見ていた。


 斎藤は、花が枯れるまで、倉庫で仕事をした。

 倉庫にはエアコンは無かった。










 「ところで斎藤、あの花束は幾らしたんだ?」

 「はい、15万円ほど」

 「おい、そんなもの、経理が受理すると思うか?」

 「え?」










 俺が全額出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ