花岡流暗殺拳 Ⅳ
俺たちは着替えて、最初の和室に通された。
「タカさん、あのおじいちゃんって、なんだったんでしょうか」
「俺にも分からないよ。て言うか理解したくもねぇよなぁ」
亜紀ちゃんは、少し笑顔になった。
双子も多少は落ち着いたようで、出されたジュースが美味しくないとか文句を言っている。
皇紀はずっと俺を見ている。
目がキラキラしていた。
栞が部屋に入ってきた。
「あの、石神くん、これでいいかな?」
手に、布に包まれた細長いものを持っている。
テーブルに広げ、俺に見せた。
黒の漆が巻かれた、小刀。
俺が鞘を抜くと、美しい波紋があった。
業物だ。
立って軽く振ってみると、バランスも素晴らしい。
「タカさん、カッコイイ!」
皇紀が呟く。
俺は皇紀を見て、にこっと笑ってやる。
「じゃあ、これを預かります」
「本当にごめんなさい。みんなも、ごめんね」
その時、戸が開かれ、栞の両親とじじぃが入ってきた。
じじぃは手錠をされている。
もう一度、全員から謝られ、俺も謝罪を受け入れた。
「手錠が似合うな、じじぃ!」
「ふん、これはワシが自分で嵌めたんじゃ! お前を見てると身体が疼くからな!」
「てめぇ、全然反省してねぇじゃねぇか!」
栞を見ると、両親と共に困った顔をしている。
止められねぇってか。
「心配するな。もう何もせん。これはけじめじゃ」
「ちょっと背骨とか折っといた方がいいんじゃねぇか?」
亜紀ちゃんが笑い、つられて子どもたちも笑った。
「ああ、ほんとにこれで、ちょっと刺しといていいか? 首とか?」
俺は鞘を抜いて聞く。
「石神くん、ほんとにこれで勘弁して下さい」
俺は鞘に収め、座った。
じじぃが反省の欠片もなく、一人で喋っている。
「お前、すごいな! うちの流派の技を幾つか出したが、全部防がれたわい」
「まあ、まだまだお前が目をひん剥くようなものもあるけどなぁ」
「お前、「絶花」を使えるな?」
「なんだよ、その「絶花」って」
「まあ、後でゆっくりと話そう」
その後も、花岡家の歴史や先祖の活躍などを聞かされた。
俺は子どもたちが飽きてきたのを見て、栞に家の案内を頼んだ。
俺も興味深い。
子どもたちには分からないだろうが、柱を見ても、欄間の透かし彫をみても、尋常ではない価値のものだ。
窓がサッシになっていたり、トイレもシャワートイレだったり、一部近代化はあるが、日本家屋の豪奢な作りだった。
「石神くんは美術とか好きだよね?」
そう言って、栞は部屋を案内する中で、美術品の紹介もしてくれる。
「あの襖は長谷川等伯なの」
「!」
「亜紀ちゃん、双子をあの3メートル以内に近づけるな」
「分かりました」
「億じゃきかねぇからな!」
「は、はい!」
亜紀ちゃんは双子の手を握り締めた。
幾つか、仕掛けも見せてくれた。
壁を押すと、奥に隠し通路があったり、柱を回すと天井から階段が降りてきたり。
子どもたちは興奮して見ている。
多分、見せてはくれなかったが、物騒な仕掛けもあるんだろう。
広い屋敷を二時間ほども案内され、俺たちは一旦部屋へ戻った。
俺は一緒に離れに行く。
「あのね、さっきね、おじいちゃんが真っ赤だったの!」
ルーが言った。
「でもね、タカさんもすごかったの!」
「うん、大きな柱みたいだった!」
「ものすごくまぶしかった!」
「へぇー、そうだったのかぁ」
俺は軽く受け流した。
「おい、二人とも。ここの障子は好きに破ってもいいぞ!」
「「ほんとに!」」
「だ、ダメですよ! 絶対!」
亜紀ちゃんが慌てて止める。
あのじじぃ、とんでもねぇもんを双子に見せやがって。




