表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/169

12-3.フランシス

 フランシスの同行の申し出に対して、

(お断りするべきか……?)

 と、私は、二三秒迷った。

 ()()が山登りだという認識があったからである。

 そうならばこそ、道案内をお願いしたらいいじゃないかという側面はあるが、単独行(たんどくこう)でない場合は、――サラとベフルーズ以外の人間の目に触れる場合は――あくまで“常人の所作”を維持しなければならないのがとても面倒くさい、と思ったのだ。

 地図がなくてもなんとかなるだろうと考えた一番の要因であり唯一の拠り所が、この身体の()()()()な身体能力なのだから、それが使えないとあっては、端的に言うと、困る。

「……困らせてしまいましたかね?」

「ああいや、そうではないのです」

 そうなんだけども。

「ただ、あなたにお世話になってしまうのは申し訳ないなと。そういう意味では困っていますね」

「そういうことであれば、僕にも(えき)はあるのでご安心を」

 フランシスは受付係の見本のような綺麗な微笑(ほほえ)みをたたえると、続けた。

「今夜タンパク質足りないなと思ってたんですよねえ」

「……わかりました。ではお願いしましょう」

「すみませんね~」

「いいえ。不案内なのは確かですので」

 そう言いながら、私はやはり居心地が悪い。

 不快そうな表情をされるのが好きなわけではないが、根拠も良く分からないのに愛想よくされるのは、不気味だと思ってしまう。

 都子(わたし)は小心者なのだ。


 フランシスを伴って一時間ほど散策した。

 その間、山鳥や小さなリスくらいは見かけたのだが、その他の獣には全然遭遇しない。

「時間帯が悪かったでしょうか」

 シーリンでキイキイ鹿を狙った時間帯とそう変わらないはずだが、標高が違うのだから、動物の行動する時間帯も異なるのかもしれない。

「でも、街の猟師の人たち、討伐でもない限りは大体昼間に狩ってきてる気がするんですよねぇ」

「ふぅむ。――どこか休憩できそうな開けた場所はありませんか。清流の近くだとなお良い」

「清流ですか? ああ、そうか。水を飲みにくるかもしれませんね」

 では、とフランシスは登る道を示した。私は素直に頷いてついていく。


「それにしても、今のところ痕跡(あと)すらないですね、アラナワ熊」

「友人からはこの山も生息域だと聞いてきたのですが」

 アラナワ熊の特徴は、縄文様(じょうもんよう)のごとき襟巻(えりまき)状の肉垂(にくすい)だそうだ。その肉垂を()した物が、リウマチの薬になると言っていた。これがまた、ご高齢者に大人気らしい。

 そんな大人気とあっては乱獲が問題になったりしないのか、と訊ねたが、ジュイはその問いにはきょとんとしていた。

 巨躯の獣で、一体から採れる肉垂の量が多いことが大きな理由で――そして、その巨躯に立ち向かっていくコストとその儲けが見合わないらしい。

 普通なら、徒党を組んで一体を倒すのがよっぽどなんだそうである。

「友人さんって、ハルカン市のですか?」

「ええ、そうですけれど」

「ミャーノさん、こちらにお知り合いいたんですか?」

「……ああ、そこが気になっていたんですか。いいえ、昨日知り合ったばかりですよ」

 そうだ。ルイスもジュイも知り合ったのはつい昨日のことだ。

「友人と呼んでも差し支えないと思いたいですね」

 これは自分に向けた()()()()()だ。

 そもそもこの世界に生を受けてから、ひと月程度しか経っていない。

(期間の短さを考えたら、割と健闘しているほうじゃないか?)

 縁の恵まれように、そんなことを改めて思う。

「気になっていたと言えば、私も一つあるのです」

「僕にですか?」

「はい」

 ()()()()を宿に置いてきてしまったことを少しだけ後悔したが、別に問題はないことにも気がつく。

「騎士団の瓦版にあった私の似顔絵、もしやフランシス殿の()でしたか」

 そう問うて、すぐに是非は返ってこない。フランシスは少し目を丸くしている。


「――写実の絵で言い当てられたのは初めてですよ」


 一息吸って吐いてから、彼はようやくそう答えた。

お読みいただきありがとうございます!


次回更新は10/8(月)ごろ行う予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ