表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ミニチュアタウンオープンワールド

ポケットカウボーイ

作者: とりをとこ

 標的は壁の向こうにいる。

 俺はその標的の背後に素早く飛びつき両手のピストルで撃ち殺す。

「雑魚だなぁ…ははは」

 たった二行で表現できるほどゲームの世界では他人を殺人できる。

 昨日買ったばかりの新品ヘッドフォンからは電気グルーヴのポケットカウボーイが流れてる。心地が良い。

 よし、やめよう。今日はこの標的でラストにするつもりだった。

 マウスとキーボードから手を離して架空の世界の"主人公"を操作する意識は断ち切られた。

 動かなくなった彼を標的にした他人は格好の餌食の頭を撃ち抜いた。

「はい、おつかれさま」

 その"おつかれさま"は自分に対してなのか、架空の世界に転がっている死体に対してなのか、それを撃ち殺した人に対してなのか、その言葉を発した俺でさえ分からなかった。

「とりあえず、喉が渇いたしコーラでも飲むか」

 喋る友達が居ないから、自然と独り言が多くなってしまっている。

 自室の二階から冷蔵庫のある一階へと降り、キッチンへ向かう。

 誰も居なかった。

 昨日から一人暮らしを始めたから当然なのだけれど。

 一人は良い、だけど家族っていう永久的に居ると思ってるものが突然に居なくなるとなんだか、満ち足りない。

 街から大人が消えることになったのは、いつからだったっけ。

 子どもたちの国。

 ヘッドフォンは付けたまま、ポケットカウボーイはループ再生されている。

 この新品のヘッドフォンは一人になった記念で通販で購入したもので自分がここに存在するという証明である。

 別にヘッドフォンでなくて、イヤフォンでもゲームソフトでも何でも良かった。

 自分がここに存在するという証明、通販の購入履歴。

 それ以外のここにいるという証明は国が全て奪い去っていった。

 ポケットカウボーイはまだ鳴り続ける。


 傷だらけだけど立派なカウボーイ。

 親に捨てられて夜露に濡れる。


――ガタン

 音が聞こえた、なんだろう。

 耳元で大音量で流れる曲よりも大きな音だ。

「阿久津、阿久津竜水あくつ りゅうすいはいないか?」

 人の、男の、そして居るはずのない大人の声だ。

 それが俺の名前を呼ぶ。

 大人が居るということは"日本"から派遣されてきた人間だろう。

 日本から派遣される大人たちは使える子供たちを拐って人体実験をしているなんて噂もある。

 冷蔵庫からコーラのペットボトルを取り出し一気に体に流し込む。

 ごくりと。

 俺なんかを拐ってどんな実験をするつもりなんだ。

 興味はあるけれど拐われるつもりは無い。

 とにかく隠れなきゃいけない。

「隠れても無駄だ、阿久津」

「え…」

 もうすでに俺は彼に見つかっていたらしかった。

 羽交い締めにされる。

「この街の子供たちには産まれた瞬間にICチップが首の裏に埋め込まれている。家畜のように。それのお陰でお前みたいな無駄な足掻きをする子供を見つけれるわけだ」

 馬鹿な、ふざけた話だ。でも本当だ。

 男の手にはタブレット端末が握られていた。

「全く日本という国は素晴らしいよ、本当に。技術があって素晴らしい」

 男の腕に力が一層とかかる。

「ぐ、がが…」

「苦しいか?大丈夫だ、少し眠ってもらうだけだ。おやすみ」

 ギリギリという音が誰も居ないキッチンに響き、意識が遠のく。

「日本の技術のお陰で俺みたいなラインも楽ができる、素晴らしい」


 それでも明日の日は昇る。

 イヤフォンからそう聴こえて"俺"を操作する意識は遠退いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小説読んだよ〜! 面白いです*\(^o^)/* 読んでいて、阿久津くんを想像してしまいました。 世界観?が細かく書かれていて凄いと思いました。 次回も短編があったら、また読みますね。 とり先…
[一言] 阿久津って僕も自作で使ってる名字なんですけど、わりとポピュラーなのかなあと
2014/04/30 00:20 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ