表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/63

ー4ー 修学旅行は長いスピーチで締め括る

ー4ー


 バスが3台、校庭に入る。

 バスから降りた児童たちは、クラス別に整列して、修学旅行終了の挨拶を待つ。

 基本みんな徒歩で、通常と同じように下校するよう言われているが、

学校の外の道にはすでに、10台以上の車が待機している。

 まあ、それをとやかく言う先生や職員などいないのだけど。

 あ、うちの車もある。


 全員整列したようで、ざわざわと独特な騒々しさを放っていたが、

「お前ら、静かにしろーっ!」

 と、1組担任の佐藤だか斎藤だかが大声で怒鳴ると、

周りは一気に静まり返った。


「皆さん、何事もなく、全員元気に帰って来ましたね」


 校長の長いスピーチが始まった。


「この修学旅行が、大勢の仲間たちとの寝食をともにする、

初めての旅行だという人がほとんどだと思います」

「これから皆さんは、中、高の部活の仲間や、大人になってからの職場の同僚、

自分と仲のいい人、そうでない人、色んな人と協調して生きていきます……」

「修学旅行は旅行でしたが、授業の一貫です。いままで勉強した……」

「皆さん、元気に、うちに帰るまでが修学旅行です。

 道草などせず、まっすぐ家に帰るように」


 やっとこさ、長いスピーチが終了した。


 いつもの俺なら、もう余計なこと誰も喋り出すなよ、的な事を願うのだが。 

 みんな、お疲れのとこ申し訳ない。

 しばらく、俺に付き合っていただく。


「校長先生! ちょっと、よろしいでしょうか」


 俺は立ち上がると、大声で校長と校庭にいる者全員に対して呼びかけた。


「私は6年3組のクラス委員の八重洲ともかです。

 今回の修学旅行において、本校の学生として、いや、人として、

看過できない問題を目撃しました」


「おい! 八重洲、何だいきなり!」


「大事な話です。今、大事なんです! 聴いて下さい!」


「ほう、分かりました、八重洲さん。いいですよ聴きましょう」


「ありがとうございます、校長先生」


 俺はお辞儀し、皆に向かって話し出す。


「私は昨晩、古賀先生と翌日の打ち合わせ等をし、入浴に遅刻しました」


 少しみんなの空気が変になる。


「慌てていた私は、あろうことか間違えて、男湯に入ってしまいました」


 あはははと、笑う男子が結構いる。


「ふざけているのか!」


「いえ、本題はこれからです。

 脱衣場に入ると、なぜか2組の江藤くんが全裸で残っているのです」


「ーーん!?」

 またもや、空気がかわる。


(ともちゃんっ!)


 なつきが悲痛な視線を向ける。


「それは、どういう事なのかい?」


「不自然に自販機の脇のゴミ箱が半分飛び出ていました。

 奥には江藤くんの着るもの全てが隠されていました」


「そんな、学生のいたずらなんて、よくあるだろう」


「他クラスがすぐに入ってくるのに彼一人残し、

全員浴場を後にしてるんですよ。必死に探す彼を無視して」


「………」


「恥ずかしくて、うちの連中が浴室に入るまでトイレに身を隠して、

それからまたひとりで探してたんですよ」


「確かにちょっと、やり過ぎだな」


「私はそれから意識して、2組と江藤くんを見るようにしました」


「それで?」


「あるものは悪意をもって、あるものは汚ない物を見る目付きで。

 そして残りの者は我関せず、触らぬ神に祟りなし……」


「うーむ」


「誰一人、彼と普通の会話をしません。クラス全員が距離をとっています。

 彼をスケープゴートにして、クラスの調和をとっているのです」


「………」


「社会に出ればよくある話ですか?

 ひとり生け贄を作れば、そいつ以外の全員が穏やかにすごせる。

 尊い犠牲ですか? 必要悪だとでも言うんですか?」


「そんなこと……」



 無くはないはずだ。

 うるさい上司の愚痴を肴にし、出来ない同僚を小バカにするのも肴にして。

 そうして酒の席は大いに盛り上がるのだ。

 程度の差はあれ、社会は生け贄で溢れている。

 だからって……



「じゃあ、犠牲になった者の気持ちはどうでもいいんですか?

 相手の傷みを感じてやれる人間は、教育は、理想論ですか?」


「ともちゃんっ! もういいよ!

 僕がどんくさいのが悪いんだ!」


 なつきが立ち上がって止めに入る。


「いや、なつきは何も悪くない!

 奴らは誰でもいいんだよ。たまたまお前だったんだ。

 タイミングが違えば、他の誰かが犠牲になっただけなんだ」


「そこまで、うちの子たちは酷くありません!

 ただ内気で、うまく表現できないだけです」


 今まで黙っていた田辺先生が、堪り兼ねて発言する。


「田辺先生、そもそも他クラスの私がおかしいと感じたのです。

 この状況に気付けなければ担任失格、気付いて無視してたら教師失格だ」


「あなたに、何が分かるの!

 全部あなたの主観でしょ!」


「主観で何が悪いっ!

 俺はなつきと物心つく前から一緒にいたんだ。

 お前たちの親が、兄弟が、姉妹が無抵抗に虐げられたら黙っているのか!

 なつきの帽子を盗み、海に投げ捨て、それを標的に石くれをなげて高笑いするのを、子供のいたずらと見て見ぬふりをしろというのかっ!」


「そ、そんなことしてたの……」


「黙って泣きながら、その光景を写真に撮り続けた俺の気持ちが分かるか!」


「えええっっ!」



 一瞬、校長含め教師陣が息を飲む。



「もちろん、先ほど言った旅行中のクラスメートの対応の一部始終も、

ちょっとした写真集が出来るくらいは撮影済みです」


 田辺の顔には血の気が無い。


「とりあえず、父兄、PTA、教育委員会の分くらいは用意して」


「もういいでしょ、八重洲さん。

 それくらいにして、本題に入ったら?」


 ひとみちゃんが間に入る。


「はい。先生」


「どういう事だね? 古賀先生」


「はい、校長。

 実は昨夜、八重洲さんから相談を受け、2人で話し合っていたのです」


「はっ、それで深夜に露天風呂に……」


「私は八重洲さんを信じて、背中を押しました。

 あなたの思う通りにやってみなさい。と」


 ちょっと盛ってるけど、大体そんな感じだ。

 ひとみちゃんには事前に相談してたのだ。



「校長先生! なつきを、3組にクラス変えして下さい。

 うちの連中は喧嘩もするし、仲の悪い者同士もいるけど、

 あんな、陰険で底意地の悪い事をする奴は誰一人いないと信じてる」


 俺はクラスのみんなに笑みを送る。


「なあ、平川!」


「ああ、俺たちは卑怯者じゃあない!」


「なあ、長坂下!」


「ああ、俺はお前や平川が大嫌いだけど、正々堂々ぶん殴るぜ」

 それはそれで困るよ。


「校長、田辺先生、八重洲たちの自発的な行為を許してあげられませんか」


「うむ。

 いいクラスだよ。じつにいい。私に任せなさい」


「ちょっと待って下さい。これは私が勝手に言っている事です。

 決断は江藤なつき本人がするべきです」


「えええっっ! ぼ、ぼく?」


「なつきちゃん、こんな事してごめん。

 だけど、男には逃げちゃいけない時が絶対ある。

 今逃げて、決断しなければ、ずっと逃げる、逃げ癖がつく」


「で、でも……」


「出来ない理由を探すな。決めるんだ。

 一緒のクラスになってもいいし、もとの人達と一緒でもいい」


「ぼ、僕は……」



 突如訪れる静寂……

 校庭にいる全生徒、教員は固唾を飲んで、なつきの言葉を待つーー


 

「決めたよ。僕は逃げない。

 だから、3組には行かない。

 2組から、2組のみんなから逃げない!」


「よく言った、なつきちゃん。

 俺たちは変態スクーター野郎を撃退したんだ。

 それに比べりゃ、こんなガキ共、雑魚みたいなもんさ」


「そうだね! あの時に比べたらね。ははっ」


「こらっ! なに堂々とバラしてんだ!」


 しまった、この前の一件は、俺らの名前は伏せてもらってたんだった。

 いくら危険の回避だったとしてもやり過ぎだ。

 小学生がカーチェイス!

 暴漢を土手下へ撥ね飛ばし、鎖骨をへし折ってやったのだ。

 表沙汰にはできない。


 

「「「えええーーーーーっ!」」」



 校庭内の小学生が一斉に驚きの声をあげる。


「お前たちだったのか」「嘘っ、ヤエちゃん?」「八重洲さんが!?」

「ニュースの奴か!」「あの江藤が?」「あの2人で!?」「ま、まじか……」


「みんな静かに!」「静かにしなさーい!」


 最近、地元のテレビや新聞で騒がれた、謎の小学生の正体が分かったのだ。

 騒ぐなというほうが無理ってものだ。


 それはそれは騒々しく混乱した中で、おそらく皆の記憶に残るであろう、

小学生時代の修学旅行の幕は下りたのだったーー



 ーーーーーーーーーーー



 緒先生方に「今日のところは」と、手早く挨拶を済ませて、

俺となつきは父のワゴン車に向かった。


 近づくと、うちの両親、なつきママの3人が跳び出てきて、

それぞれの我が子をきつく抱きしめた。


「よくやった!」「ごめんなさい、なつき」「よかった、本当に」


 どうやら一部始終を見ていたらしい。

 3人とも泣いていた。

 泣きながら笑顔だった。


「「「おかえりなさい」」」


 最近涙腺がゆるくなってか、もらい泣きしちまった。


「「ただいまーっ!」」



ー第六話 おわりー

 

 

 



セリフ多くて読みづらかったでしょうか?

ありがとうございました。

次話もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ