第九話 夏休みのともか。 ー1ー 夏休み前の友
ー1ー
ここは、オレンジ色の濃淡のみで表現された、モノクロの世界。
秋の夕陽に全てを染められた、思い出の中の世界。
俺、八重洲ともかは、この最早見馴れた夢の世界で一人物思いに更ける。
江藤なつきの、景色に見とれている姿が視界に入るが、
そばに近寄ろうという気が起きない。
なつきへの気持ちが冷めてしまったのだろうか……いや違う。
彼女の後ろ髪を見詰めると、痛みを帯びた愛情に胸を重くする。
だがそれは、けして悪いものではない。
昔から変わらない感情だ。
今目の前にあるこの場面が、あと3ヶ月でやって来るという事への、
焦りなのか、不安なのか、おそらくその両方に、足が前に踏み出せないでいる。
唐突に、クルッとなつきが振り向いた。
顔には満面の笑みを浮かべ。
「すごく綺麗だよっ! こっちおいでよ!」
「え!? なつき?」
明晰夢では初めての男なつきの登場だ。
初めの頃には男女同じだと思った、なつきの顔と声も、
日が経つにつれ違いが分かってきた。
やはり可愛くても男の子は男の子。
特に、葉月と接するようになって、男の子を感じるようになった。
どこがどうとは言えないが、なんとなく分かる。
双子の親もこんな感覚なのかね。
「ともちゃん、どうかした?」
「なつき、お前、俺がどう見えてんだ?」
「え? どうって……うわっ、男の人だ!」
「おいおい……
お前なんで俺がともかだって分かったんだよ」
「何となく。
言われなきゃ気付かなかったよ。
なんで男なの?」
「夢だから」
「あははははは。納得」
「お前、いや、なつきちゃんは……」
「なつきでいいよ」
「ん、そっか。
その、なつきは、女の子がオッサンになって、気持ち悪くないの?」
「ううん、面白いよ!」
「面白い!?」
「うん。それに、しっくりくる」
「そりゃあ、そうだろうけどさ……」
「ともちゃんがね……」
「ともかでいいよ」
「ええっ!?」
「お互い様だろ」
「う、うん、じゃあ。
と、ともかがさ、今の口調の時……
特に僕をなつきって呼ぶ時は、いつも僕のために必死になってる時だよね」
「そ、そうだっけ?」
「そうだよ。
だから僕はともちゃ……ともかに、なつきって呼ばれると嬉しいんだ」
「そっか」
「うん。
いつも助けてくれてありがとう。
ともかのお陰で、変われた気がする」
「そうだな、お前は変わったよ。
ずっと強くなった。
でもそれは、お前が頑張ったからだ」
「そんな事ないよ」
「いいや。スクーター野郎のときも、校長に自分の意見を言ったときも。
確かに、きっかけは俺だが、ちゃんと行動に移したのはお前自身だろ」
「う、うん」
「それに嬉しかったのは、お前が優しいままでいてくれた事」
「え?」
「キャンプに燐光寺を誘ったろ?」
「うん」
「あれで奴はずいぶん救われたはずだぜ」
「そうかなあ?
でも、少しは仲良くなれた気がする」
「俺なんか、小4から高1までの間、ずっと奴を許さなかったからな」
「え? 高1?」
「ああ、いや、こっちの話。
とにかく、人の痛みを分かってあげられるなつきで嬉しいって事」
「わかったよ、ともか父さん!」
「おいおい、この姿じゃ、違和感ないでしょ」
「あははははは」
なつきの笑顔に、何だか心が軽くなる……
沈みゆくオレンジ色が、朝焼けの様に感じられた。
「ほら、ここに座ろう」
「うん、すごく綺麗だよ。
こんなに鮮やかな夕日、見たことない」
「これは俺が、30年程、ずっと見てた世界……」
「30年……」
「ずっと立ち止まって、変わる事を恐れてきた世界」
「ともか……」
「もう、いい加減、歩き出さないとな。
なつきを見習ってさ!」
ーーーーーーーーーーー
素晴らしく空晴れ渡った、朝7時半。
珍しく、もう登校の準備を終えている。
日課のトレーニングを終え、朝食を済ませたが、
いつものように寝直す気分にはなれなかったのだ。
「ともちゃーん、オハヨー。がっこ行こー」
今朝もなつきがうちに向かえに来た。
思いきって、声をかけてみる。
「お早う、なつき。今日も早いな」
「どうしたの? ともか。今日は早いね」
満面の笑みで、そう返ってきた。
ー 1 おわりー
またくっちゃべってしまいました。
役者やってたんで、油断するとつい、台本みたくなっちゃうんです。
どうか、どうかお見捨てなく……
ー2ーもよろしくお願いいたします。