表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/43

4.慌ただしい日 ~紅い鱗と飾り布~

 いつも笑みを浮かべている娘の顔には、今はこれと言える表情がなく、何も窺い知れない。

 また沈黙が続くかと思われたその時、ふっと、娘は相好を崩した。


「果実と湧水を持ってきました。どうぞ」


 娘は普段と変わらぬ様子で、兄竜と男の前に果実の籠と水瓶、杯を置いた。

 兄竜はなんとも言えない顔で娘を見たが、男はかまわず籠から桃色の果実をひとつ取って、皮ごとかじりつく。


「懐かしいなー、これ」

「でしょう? 私たちの村で、この時期の果実と言ったらこれですよね! ちょうど熟れ時ですから美味しいですよ。お兄さんも、どうぞ」

「あ、ああ」


 促されるまま、兄竜も前脚で抱えられる大きさの果実を受け取った。

 兄竜は、四つ脚である竜と違って、後ろ脚で体重を支え、前脚を人間の手のように扱える体型をしている。

 男と同じように皮ごとかじりつこうとして、


「待ってください」


 娘に止められた。


「これは皮をむいて食べるものでした。失念していましたね」


 たいていのことはそつなくこなす娘にしては、珍しいことだ。

 しかし、先程の竜たちの会話を聞いていたのなら、動揺して然るべきだろう。


「娘、お前……」

「ちょっとしたうっかりです。師匠も言ってくださればよかったのに。産毛がちくちくしませんか?」

「食えなくはねーよ? 俺の相棒も竜だし、普段はそのままいってると思うけどな」

「クラノ、オレの主食は魔力や花の蜜だよ。果実の場合はそれなりに手間かけて皮むくよ」

「お兄さんは聞けば聞くほどかわいら……失礼。聞かなかったことにしてください」


 娘は小さく咳払いをした。当たり前だが、竜のように炎が出たりはしない。

 兄竜は色々と複雑そうな顔をしている。


「皮をむくので、お借りしますね。中身は甘くて柔らかくておいしいんですよ」

「お、ありがとな」


 娘は兄竜から果実を受け取る。


「師匠は……」

「必要に見えるか?」

「いいえ」


 苦笑しながら、娘は兄竜の分の果実の皮を、小刀で引っかけて剥がすようにむいていく。


「なあ愛弟子」


 果実をかじりつつその様子を見ていた男が、何でもないことのように娘の左腕を指差して、


「その飾り布、魔法布だろ?」


 娘の手が止まった。


「趣味のいい刺繍飾りに見せかけて、その実かなり隠蔽度の高い魔術紋様だよな。砂漠の方の。こまけーこたぁ俺じゃわかんねーけど、何を封じてんだよ」


 娘は最後の皮をピッとむいて、何も言わずに果実を兄竜に手渡す。

 竜に背を向ける体勢のため、その顔は見えない。


「みなさんお気づきなんですか?」

「正直、色々怪しいとは思ってる。オレは人間の魔法については詳しくないからその布のことはわからなかったけど、今のクラノの言葉で……なあ?」


 そう言って、兄竜は竜を見る。

 竜はゆっくりと息を吐いた後、口を開いた。


「それは、流行病が収まった後からだったな。ざっと半年か。年頃の娘の間では妙なものが流行ることがあるから、そのひとつだと思っていたが……。娘、その下には何がある?」

「……ここが潮時ですか」


 娘は観念したように、左腕に巻いた刺繍入りの布を解く。

 露わになった娘の左腕を見て、竜たちは目を(みは)った。

 娘の左腕が、手首から肩まで鮮やかな紅玉の鱗で覆われていたからだ。


「こいつぁーまた、エラいことになってんな」

「いやー……、オレもけっこう長く生きてるつもりだったけど、初めて見るよ。こんな、なあ?」


 男はなぜか楽しげに、兄竜は果実を落としそうになりながら。

 竜はまたひと呼吸置いてから、娘に問うた。


「これはどういうことだ」

「古い鱗で遊んでいたら取れなくなりました……」


 脱力しそうになるのを、竜は寸でのところで堪える。

 それなりに重要な質問の返しとしてはあんまりだが、この娘ならむしろ一番妥当な理由と言ってもいい。

 竜は眉間にしわを寄せ、目を細める。


「しかし娘、古い鱗と言ったな。ならば、腕のそれは何だ? それではまるで」

「お母さんの鱗そのもの、ですよね」


 娘が、竜の言葉を引き継ぐ。


「いえ、最初はほとんど黒い鱗だったんです。それが、腕に付いて……付けて、でしょうか? それからどんどん色鮮やかになりまして、今では見ての通りに」


 隙間なく鮮やかな紅の鱗が並んだ腕を、娘が上げて見せる。

 異様ではあるが、元からそういうものであるかのように、鱗は娘の腕に馴染んでいた。


「オレがさっき言ってたのはこれだ、妹。このお嬢さん、この通りお前とそっくりな魔力を纏ってるんだよ。お前の側で魔力的に変質したお嬢さんの身体に、お前の鱗の首飾り。加えて長期間お前の魔力を浴び続けてこうなったんだ。そのお嬢さんの身体に触れて、朽ちかけた鱗が復活したんだよ」

「たしかに、日に日に鱗が成長というか、大きくなっていきましたね」

「……私の側に私の魔力があってもおかしなことはないから、ということだな」


 それならば、兄竜が言ったように、竜が娘の異常に気づかないのも無理からぬことかもしれなかった。


「ところで愛弟子。それ、熱くねぇのか? 熱気がくるぞ」


 男が娘の鱗を指差す。

 竜がよくよく注意して見てみると、娘の鱗も熱を帯びているようだ。


「平気ですね。首飾りの効果かと思いましたが、そうでもないようで。加護もいくらか宿っているようです。たしかにこれでは、人間とはいえないかもしれませんね」


 少し困ったように笑う娘を前に、竜は言葉を失った。


「まあ、これってさ」


 兄竜が果実をひと口かじって咀嚼し、飲み込む。


「こまめに魔力を散らさなかった、お前の怠惰からきてる面もあるよな。昔からそういうところはあったけども」

「ええ、お母さんは実はけっこう面倒くさがりなんです。前からだったんですね」

「そういや生贄のあれやこれやも、この山から動くのが面倒だからやってるらしいって前言ってたな。な、相棒」


 当の竜を目の前にして、三者が好き勝手に話を始める。気が合うのだろうか。

 しかし話されている内容は、竜にとって頭の痛いことに、ほぼ事実だった。


 竜はこの棲家をそこそこ気に入っているから、人間が来るからだとかうるさいくらいでは、明け渡してやるつもりはない。そして、麓まで出向いて殺し尽くすほど精力的に動くつもりもなかった。

 だから、時折命知らずどもがやっては来るものの、ふた月に一度の生贄たちとのやり取りを、面倒ながらに続けていたのだ。

 そこから娘が「紅き竜の巫女」かつ「紅き竜の娘」として山に居つき、今やこんなことになってしまったのだが。


「……私が怠惰だということは認めよう」


 竜はため息交じりに瞼を閉じる。

 そして瞼を上げて、竜を見上げている娘と目が合った時、竜はぎょっとした。


「なんだ、今度はどうし……うおっ!」

「おー」


 兄竜が背中の小さな翼で飛んでいき、竜が見つめる娘の顔を覗き込んでのけ反る。兄竜の後ろに続いた男も、多少は驚いたようだ。


「どうしたんですか?」

「お嬢さん、ちょっとこれ見てみろ」


 兄竜が、娘の顔の前に魔力を集中させる。

 空中に小さな水滴が現れ、それはだんだんと大きく平たい形を作っていく。

 娘の前に、水の鏡が出来上がった。


「まあ。……これは」


 兄竜の魔法に感心した娘だが、鏡の中の自分を見てわずかに表情を険しくする。

 鏡には、縦長で、まるで蜥蜴のような娘の瞳が映っているはずだ。明らかに人間のそれではない。


「いえ、でも……これくらいなら」


 娘はそう言うと目を閉じる。

 しばらくしてから、目を開ける。娘の瞳は、人間のものである円い形に戻っていた。


「気をつけていればなんとかなるようです、はい」

「そういうもんか……?」


 兄竜は呆然と呟いた。


「ま、まあ、それはともかくとして」


 強引に話題を変えようと、兄竜は小さく咳払いをする。


「思った以上に影響を受けすぎてるな。お嬢さんとお前はしばらく離れた方が良さそうだ」


 兄竜は言いながら、男と目を合わせて頷き合う。


「オレたちでお嬢さんを預かるから、その間にお前がこの辺りの魔力を散らせ。お嬢さんは、できれば今すぐにでも旅支度をした方がいい。そうだろ? クラノ」

「そうだなぁ。んで、お前は俺の相棒に魔力の扱い方を指南してもらえ。俺に弟子入りした時みたいに」


 兄竜と男は、お互いだけでどんどん話を進めていく。


「待ってください、いくらなんでも急です。せめて麓に知らせを回して、山の出入りを緩めないと村々の生活に支障が出ます」

「別にいいんじゃねえ? ここに来る途中にも何人かノしたけどよ、『紅き竜』だけじゃなく『娘巫女』も狙われてるぜ? 少しくらい不便をかけた方が、やつらも頭冷えるだろうよ」

「ですが……」


 男に諭された娘が、さらに何か言いかけた時。



「しんぱいにはおよばない」



 洞穴の方から、幼くたどたどしい口調の声が聞こえた。

 竜たちが一斉にそちらを見る。

 視線の先には小さな人影があった。


 紺碧の夜空に砂金の星を散らしたような虹彩に、腰まで届く藍の髪。いつぞや娘が纏っていた生贄時代の青い衣をその身に巻きつけた、人間でいう四、五歳くらいの幼子が、両手を腰に当てて仁王立ちしている。


「わたしが『紅き竜の巫女』のやくめをひきつごう」


 幼子が堂々と言い放った。


「今迎えに行こうとしていたのですよ……」


 娘が眉間を指で押さえていた。

5/10 一部修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ