表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

…プロローグ

 その街は一度、世界に終わりを告げた。

 それでも、太陽は輝き月は満ちた。


 瓦礫(がれき)の山、枯れた木々とわずかな居住区。残酷に流れる時間の中で、いつしか街は過去の名を捨てた。

 無法地帯、不可侵領域、閉鎖街、神が見捨てた地。

 人々は消えない過去を、山のような幾多の呼び名で表現し、そして忘れていった。


 罪人(つみびと)や居場所を持たない者にとっては(はかな)い楽園となり、生き残りこの地で暮らすことを強いられた者達には地獄へと変っていった。


 どんな人間も拒まない。けれど、どんな生き物もここでは永くいきることはできなかった。

 そんな街の片隅に、その(みせ)はあった。


--------------------------------


 怪我・病気・心 症状に合わせて処方いたします。

 詳しくは、店主まで。


 営業時間:不定期


--------------------------------


 日焼けした紙切だけが(あるじ)のように残された扉に、看板らしきものは何も見あたらない。


 誰も名を知らない。

 誰も店主を知らない。

 得体の知れない(みせ)


 だが住人たちは、子どもが寝込むとそこへ連れ立ち、老婆が転べば背負ってみせを訪れるという。 なぜなら、この街にはそこ以外の救護施設が無いからだ。


 故に開いていなければ、どんな重傷、重病の者でもその身を抱えて帰るしかなかった。

 しかし一旦診てもらえれば、どんな病や怪我も経ちどころに治るのだと‘うわさ’はいつしか羽翼(つばさ)を持って国も種族も関係なく、世界中を飛びまわっていった。





 2階建て。建物に沿う様に鮮やかな花たちがプランターに植えられている。

 それが途切れた階下の奥に、今日もひっそりと客を待つ(みせ)の入口があった。


 午后ひるをとうに過ぎて、陽は傾きはじめていた。

 閑散としたフロアに円卓(テーブル)を挟んで大小2つの影。手には各々数枚の(カード)が握られていて、奇妙な緊張感が漂っている。

 卓上には無造作に金貨(コイン)が散らばり、窓辺に帝王のごとく腰掛けた男の勝利の多さを物語っていた。


 男は「賭けをしよう」そう言うとにやりと笑った。

「もうしている、そして負けている」対峙した少年から溜め息混じりの声が返ってくる。

 寝巻(パジャマ)姿の男は、ふふんっと鼻をならすと天井を仰いだ。


金品(かね)なんてつまらないだろう。次は行動を賭けるのさ」


 指先が器用に金貨(コイン)を宙に放り投げ、その手に受け止める。安いバクチのように…。


「きのうから何だか街に落着きがない。そういう時には決まって祭りがやって来るものさ」


 黒いシルエットの中、薄氷色(アイスブルー)()煌々(キラキラ)と微笑んだ。

 少年は先に待ち構える自分の未来を思い浮かべて、すぐに考えるのをやめた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ