表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Enemies  作者: 神和
1/5

ハジマリ

2XXX年


大都会の片隅の、真っ暗な路地裏で、野良ネコは大きなあくびをした。

街の中心の大通りはネオンやライトに照らされ、真昼のように明るく輝いているのに、その華やかで騒がしい雰囲気とは裏腹に、暗く、濁った水溜りのような空気が流れている。

じめじめとして薄汚いが、ぼろきれの上でまどろむ野良ネコには、この路地裏は、絶好のすみかだった。

その心地よい静けさを突然、走る様な足音と、荒く乱れた呼吸が遮った。

ネコはその黄色く光る眼を見開き、背中の毛を逆立出せてうなり声をあげた。群れていたネズミたちは驚き、キーキーとわめきながら散り散りになって逃げ去って行く。


雲間からこぼれた月明かりの中にあらわれたのは、異様にやせ細り、その体に不釣り合いなくらい大きなトレーナーを着た、今にも倒れそうな少年だった。


「一人逃げたぞ!!」

「ローグめ、手間取らせやがって!」

「逃がすな!探せ!」

「ガキでも油断するなよ、やつら何をするかわからねぇからな!!」


遠くから男達の怒鳴り声が響く。

立ち止っていた少年は、ハッと彼らの声を振り返ると、またその細い足を踏み出し、走りだした。




―――数時間後、暗い夜の道を走りぬけてスラム街の外れまで来た彼は、冷え切ったコンクリートの建物の壁に背中を預け、そのまま座りこんだ。



――――――なぜ

痛い、暗い、怖い、寒い、


――――――何故

嫌だ、冷たい、独り、独り、独り―――――‐!!!



どうしてだ!!


ローグの仲間が死んだ。あいつらが殺したっっ! !

どうして!!

俺が、俺たちが何をした!!


もう嫌だ! またこんな―――!!



もう、赦してくれ ――・・・



喉が締め付けられるように痛い。

手足は凍えるくらい冷たいのに、目だけは熱の塊のように熱かった。

膝を抱えてうつむくと、いつの間にか黒い雲に覆われていた空は雨を降らせ始めた。雨はやがて、ザァ―――と音を立てて、彼のまだ小さく、痩せた肩を容赦なくたたいた。


冷たい雨の中、彼は自分の頬を伝う涙に気付かなかった。



―――――――――どうして


                ***


「どうして俺が皿洗いなんかやんなきゃいけないんだよ!」

俺はうめいた。最悪だ。

なぜこんな悲劇が起こっているかと言うと、

「あんたがいつまでたっても起きないからでしょ、シオン」


・・・そう、そのとーり。

それがここ、木漏れ日の家のルールだ。

木漏れ日の家と言うのは、親のいない子どもたちの家。つまり孤児院。

木漏れ日の家には、三十幾つの若さで院長をやっている、あきらの作ったルールがいくつかあり、そのうちの一つが【朝食の皿洗いは一番最後に起きてきたものがやるべし】、だ。


そのおかげで俺は数十枚の食器を洗うはめになっているわけだ。


「そんなのちびたちのほうが早いに決まってんだろ、俺には読みたい漫画も見たいテレビもあるんだって!」

不満が口をついて出る。

「はいはい、ぐだぐだ言ってないで、さっさとやっちゃいなさいよ。手伝ってあげてるんだから」

そういって不満をつっかえしてきたこいつは同い年の鈴歌すずか

こいつもこの家の住人だが、両親は健在で、十数年ほど前に月に新しく出来た未来型都市で働き、暮らしている。


木漏れ日の家では俺達が最年長で、鈴歌はこの夏、俺は冬に十六になる。

「ほら、もうあたし半分以上洗い終わったんだけど」

「おー、その調子だ、ファイトっ」

「シオン!!!」

「ジョーダンだって、おぉこわっ」

そう言ってTシャツのそでをまくり上げ、水と泡の中に手を突っ込む。

「あー、めんどくさ。だいたいなんでいちいち料理なんか作るんだ?インスタントかチューブ食にすればいいじゃねーか」


――――前にもそう瑛に文句を言ったことがあったが、あっさり断られた

瑛に言わせると、「ぼくのかわいい子供達にチューブなんて気味の悪いもの、食べさせるわけないじゃないか」だそうだ。


「いいじゃない、だいたいシオンはチューブ食なんて食べたことないでしょ。絶対料理したほうがおいしいって。食べる時も楽しいし」

「わざわざ料理して食うのなんて、此処ぐらいだと思うけどな」

瑛と奥さんの李欄リランはナチュラリストで、家の裏庭で小麦や野菜を作り、それが毎日テーブルに並べられる。ここは超が着くくらいのド田舎で、土や野菜の苗でも手に入るのだ。

それに李欄は料理上手で、今まで出されたものに文句が出たことは一度もない。


「あたしは李欄の作ったご飯のほうがいい―」

「あたしも李欄のご飯がおいしー」

いつの間にか部屋と会話に入っていたのは、双子の夜海よみ海月みづきだった。


「鈴歌ねえ、はやく遊ぼーよー」

「またお菓子作ってー」

「くまさんも直して―」

鈴歌に駆け寄ってせがむ。

「あれ、お前って菓子なんか作れたっけ?」

「つくれるよー」

答えたのは双子だ。

「李欄がせんせいでね、クッキーとマフィンとパウンドケーキと・・・」

「チーズケーキとシュークリームとブラウニーとプリン!ごはんも作れるよ!」

「えっ、そうなの?」

初耳だ。

「まあ、ここ2,3年は毎朝。李欄と一緒にだけど」

「へえ、すっごいじゃん。知らなかった」


「鈴歌ねえ、遊ぼ―?」

「うん、じゃあシオンのお皿洗いが終わったらね?」

「ええー」

「はーくしろよぉ、皿洗いのシオン」

なんだ!?この温度差は!

「うるせー!人を雑用係みたいに呼ぶんじゃ―――いっっ!? あ? あぁ――」


右手のひらに鋭い痛みが走る。食器の中にナイフが紛れていたのだろう。瞬間、カッと熱くなり、切ったところに心臓の鼓動を感じる。

「手!手ぇ切った!!」

「うっそ!?早く見せて!」

切った右手を引かれる。


「痛っ、痛いって!」

冷たい手だ。冷たくて細い指。痛みも引いて行くような―――・・



「ん?何でもないじゃない」


―――・・・え?

「待てよ、そんなはず・・・あ?」

鈴歌の手をほどき、手のひらを凝視する。


ほんとうだ。傷も痛みもない。

「えっ、えぇ――?」

「もう、びっくりさせないでよ」

ため息交じりに鈴歌が言う。

「鈴ねえ、あたし今日はプリンがいいー!」

「くまさんも直して―」

「あぁー、じゃあ後お願いね、シオン」


「おう、わかった・・」

鈴歌が連れ去られた後、ふと床を見下ろすと、赤い色の雫が落ちていた。

しゃがみこんで指でこすると、ぬるりと滑る。

指先に着いた赤を見つめる。


おかしい。




「切ったと思ったんだけどなぁ・・・」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ