表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

第2話 夏の庭


 じっとりと汗ばむような季節だ。


 あちこちでせみが鳴いていて、けれど、その姿はみえない。ふわふわとした音が僕の足をすくいあげるかのようで、ここ数ヶ月の出来事が現実とは感じられないでいた。


 何度目の連絡だっただろう。


 怜子が倒れたとの知らせを聞くたびに、背中の汗がひけて寒気を覚えたものだった。急いで屋敷に戻り、広い中庭を突っ切っていくけれど、生い茂った草花が行く手を阻もうとしてくる。藪蘭やぶらん女郎花おみなえし杜鵑草ほととぎす、もう咲いているのもあれば、つぼみがないのもある。どうでもいいことに目がいく自分に腹が立った。


 縁側の向こう、開いた障子の奥に怜子の部屋がある。病弱で自由に出歩けないからと、中庭に面した離れの一隅を使っていた。


 まだ日は照りつけているものの、しずかな夕暮れが、うすぐらく近づいてきている。


 あたまのなかに入りこんだかのようにせみの声がひびき、けた畳の色、洗いざらしの布団、やつれた娘の姿が目に映る。斜めに落ちる光が、怜子の顔を白く浮かびあがらせていた。病床に半身を起こした彼女は儚く、それでいて張りつめたものを持っていた。


 遠目にその姿をみて、ほっとする。


 これで何度目かと思いながら、あと何度だろうと不吉な考えが脳裏をよぎった。


 肩や袖についた花弁と葉をはらい、彼女が好きな杜鵑草ほととぎすの花を折りとって縁側へ歩みよる。僕に気付いていないわけもないのに、怜子の目は中庭全体をみつめたまま、どこか遠くから此方こちらをみているように思えた。そんなとき、いいしれぬ寂しさに襲われる。交わることのない二つのたまが別々の世界で転げているかのように。


 ふいと怜子が目を瞑り、目を開いて、僕の方をみた。口もとに微笑が漂っている。


「ふふ、倒れるたびに光雄が来てくれる。病気も悪いことばかりじゃないわ。狼少年ならぬ狼少女ね。それとも褒姒ほうじかしら。諸侯は狼煙のろしを無視するようになったけれど、きみは何度でも来てくれるんでしょう?」


「うん、来るよ。何度でもね」


 杜鵑草ほととぎすの花を渡すと、怜子は、すんすんと匂いをかいだ。


 縁側に腰をおろした僕に香るのは、清潔だけれど冷たい病床特有の匂い。開け放たれた障子の奥、怜子の部屋の奥には質量をもった闇がうずくまり、虎視眈々と彼女を狙っているように思え、日差しの暑さとは対照的に、ひんやりとした風を感じる。


 いたたまれずに中庭へ目を転じると、生い茂った緑が輝くようで、燃えるような生命の喜びに満ちていた。


 ねぇ、


 と、あまえ声が聞こえて、両手で体を支える怜子が眩しそうにしていた。杜鵑草ほととぎすの花は薬と一緒に盆のうえで寝転んでいて、すこし寂しそうだ。


「いま、わたしが何をしたいかわかる?」


「さぁて、お釈迦しゃかさまでも気がつくめぇて」


「もう、ばかにして! これじゃあ、一分いちぶじゃ帰れねぇ、とでも言うつもり? そりゃあ、この体じゃ自由に出歩けないけど、囲い者と一緒にしないでほしいわ」


「はは、わるかった。ごめんしてくれ。とはいえ、この世で人の心ほどわからんものはない。だから言葉があるんだろうねぇ。

 どれ、ちょいと姫君のお手をわずらわせて申し訳ないが、お望みのことを、この下僕めにお伝えいただけますかな」


「きみのそういうところ、きらい!」


 むくれて顔をそむけるも、すぐに、こっちをみて、


「でも、ちょっと好き」


と、はにかんでみせた。そのき影のような笑みは、もろく崩れていきそうで。


「わたしはね、光雄くん、きみと一緒に庭を歩きたいんだ。ほら、子どものころ、あちこち探検していたときみたいにさ」


「よく怒られたけどね」


「そうだね。でも、歩きたいな」


 と、伏し目がちな視線を自分の両脚に向けていた。それは白い布団に隠されているが、病気のせいで歩く用をなさない。声とひきかえに健康な足をもらえるとすれば、その取り引きに応じてしまうのかもしれなかった。


「よし、歩くか」


 僕の申し出に、驚いたような、怒ったような声で応じる。


「どうやって歩くの? わたしは……」


 その声を身振りでさえぎり、だまって背中をむけた。背中越しに怜子の動揺が感じられる。首だけで振りむいて、さぁ、と促すと、身をいざらせて、ためらいがちに背中に寄りかかってくれた。目の端で、浴衣に染め抜かれた朝顔模様の青色があざやかに映る。


 首にまわされた華奢な手が、ひんやりとしていて心地よかった。ゆっくりと庭に降りて背負いなおすと、


「ありがとう。重くない?」


と言うので、


「ちょっと重いな」


と笑ってやった。


 もう! と怒ってほっぺたをつねってくるけれど、その痛みのせいでなく、本当は、軽くて軽くて仕方がなくて、つかまえていないと、そのまま空へ昇っていってしまいそうで、気を抜けば、とくとくと涙が出てきそうだった。

 あふれることのないように、怜子に気づかれることのないように、目の端に涙を溜めたまま見る夏の庭は、あかるくにじんでいた。


 視界が霞むにつれて周囲の音が大きくなる。怜子の息遣いと温もりと、落ちてくる蝉時雨せみしぐれと。あたまのなかにせみみついたように思えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ