66話 未来を変えてみた
聖王が演壇から落ちて、民衆たちに呑み込まれたあと。
俺は、痛そうに拳をふーふーしているラフリーゼの肩を叩いた。
「ナイスパンチ」
「や、やめてくださいよ……」
ラフリーゼが恥じ入るように顔を火照らせる。
「しかし、まさか老人をグーで殴るとはな……ちょっと引いた」
「あ、あなただって、聖王を殴りたいとか言ってたじゃないですか! 私はあなたから悪い影響を受けたんです!」
「それはよかったな」
「よくありませんよ! うぅ~! やっぱり、私、あなたのこと嫌いです!」
「そうか。俺もお前が嫌いだ」
「知ってますよ!」
「で……どうだった? 聖王を殴った気分は?」
「……それは……ちょっと、すっきりしましたが」
ラフリーゼが目をそらして、少しだけ苦笑した。
それから。
「それより、これからどうしましょう……」
ラフリーゼが民衆を見回しながら、困ったように眉尻を下げる。
見れば、民衆は大混乱に陥っていた。
盲目的に信じていた聖王が、小悪党だとわかったのだ。
民衆はいきなり拠り所を失ってしまった。
今はまだ、混乱が広場内だけに収まっているが。
このままでは収拾のつかない事態になりかねないだろう。
だが……。
「どうすればいいかなんて、簡単なことではないか」
「え?」
「お前がさんざん言っていたことだろ。勇者はみんなを導く希望の光だとかな。ならば……」
――どんっ、と。
聖剣の刺さった台座を、ラフリーゼの前に置く。
「――――抜け」
「……え?」
「民衆を導く者がいなくなったのなら、お前が導けばいい」
「……わ、私が……?」
ラフリーゼはその考えにいたっていなかったらしく、きょとんとする。
いつの間にか、民衆たちの視線がラフリーゼと聖剣に集まっていた。
正しい心の持ち主にしか抜くことができない聖剣。
ゲームでは主人公が抜いていた聖剣。
この剣を抜けば勇者になることができる。
そして、この国において勇者とは特別な存在だ。最高権力者である聖王でさえも無下にできないほどに。
この聖剣がちゃちな偽物ではないということも、戦場で暴れまわって印象づけてやった。
だから、ラフリーゼがこの聖剣を抜くことさえできれば……。
ここにいる誰もが、彼女についていくだろう。
「で、でも、私なんかが勇者になれるわけが……」
「なれる」
「……え?」
「俺の嫌いなお前が、勇者になれないわけないだろ」
「……っ!」
元ラスボスから天敵として認められたのだ。これほどの名誉が他にあるか。
それに、ただ小悪党をぶっ潰してゲームクリアなんて結末、俺は認めない。
――この世界は、俺の玩具だ。
ゆえに、最高に面白くなければならない。
だから――最後の仕上げだ。
「――さあ、この聖剣を抜き、お前の未来を創ってみせろ」
ラフリーゼがごくりと喉を鳴らす。
それから、深呼吸すると、意を決したように柄を握った。
そして、ゆっくりと――引く。
すると。
「…………あ……」
拍子抜けするほど、あっさりと。
俺が持っていたときからは考えられないほど、軽やかに。
――すぅぅぅ……と。
台座に突き刺さっていた剣先が、抜けた。
そして――かァァッ! と。
聖剣全体が、小さな太陽のように光り輝く。
まるで、新たな勇者誕生を祝福するかのように。
「…………これが、聖剣」
ラフリーゼが声を漏らす。
そのわずかな呟きでさえも、まるで神話の一場面のようで。
人々はしゃべり方を忘れたかのように、静かにその光景に見入っていた。
「…………私は」
ラフリーゼはしばらく目を閉じる。
数秒間の沈黙。それで、覚悟が完了したのだろう。
彼女はひとつ頷くとともに顔を上げて。
光り輝く聖剣を、頭上に振りかざした。
「――私は、勇者ラフリーゼ・ミットライト! あなた方を導く希望の光になることを、ここに誓います!」
その宣言に、民衆たちは静まり返ったあと。
人々は互いに顔を見合わせ、そして――。
――わぁぁあああああッ!
と、歓声が爆発するのだった。
◇
聖女ラフリーゼの“無血革命”が、聖都中に衝撃を与えるのに、そう時間はかからなかった。
信じていた聖王の裏切りと破滅によって、聖都市民は少し混乱もしかけたようが、ラフリーゼがまとめあげたことで、すでに落ち着きを取り戻していた。
大規模な戦争が起こったというのに、なぜか誰も死ななかったというのも、ラフリーゼの信頼を高めるのに一躍買ったらしい。
そんなわけで、今はラフリーゼが主役の勇者誕生パレードの最中だった。
666年ぶりの本物の勇者誕生に、俺のときよりもさらに都はお祭り騒ぎになっていた。
「ふむ、この国はなかなか遊べたな」
俺たちはお土産を買うついでに、パレードの見物をしていた。
「やぁ、いいショーでしたねぇ。やはり、マスターの考えることは最高です」
メルモがほくほく顔で言う。
「こんなたくさんの笑顔を見るのは、私でも初めてですよぅ。これは道化師の商売上がったりですかねぇ」
「くくく……俺の創り上げた結末が、最高でないわけがないからな」
「そんな遊び感覚で、国の歴史変えて回ってるわよね、あんた……」
「せっかくの観光なんだから、それぐらいしないとつまらないだろ」
「……ま、あんたはなんだかんだで優しいからね。悪いようにならないと思うけど」
ミコりんに肩をすくめられた。
「それにしても……聖女様、すごい人気ですね」
ふと、プリモがパレードを眺めながら呟く。
「そうね。このまま聖王になるのかしら……」
「なんだか、遠くに行っちゃったみたいですね」
「まあ、あたしは付き合い短すぎて、とくに寂しくなったりはしないけど……」
「あ、わたしもです」
「くくく……俺もだ」
「きひゃひゃ♪ 私なんて、ほぼ会話ゼロですからねぇ」
「こうしてみると、あいつが遠くに行こうが、わりかしどうでもいいな」
まあ、ラフリーゼの扱いなんてこんなものだ。
思えば、最初の自己紹介で、『お気軽にラフィーとお呼びください』とか言っていたが、誰もお気軽にラフィーと呼んでないし。
「さて、そんなことより、そろそろ帰るとするか。お土産の爆買いもしたし」
「はい。主様のポスターもたくさんゲットしました」
「それは指名手配書ね。でも……なんか、この国に数日しかいなかったとは思えないわ」
「なんだかんだで、いろいろあったからな」
「ちょっと名残惜しいです」
そんな話をしながら、聖都の市門のほうへと向かっていたときだった。
「――ま、待ってください!」
人波を押し分けて、ひとりの少女がやって来た。
聖剣を腰に下げた少女――ラフリーゼだ。
今一番ホットな人物だけあり、周囲が何事かとこちらに視線を向けてくる。
というか……。
「今はパレードの最中なんじゃないのか?」
「さ、サボってきました。あなたたちが帰ろうとしているのが見えたので……」
「不良だ……不良がいるぞ……」
「あなたが先駆者ですからね!? 私はあなたから悪い影響を受けただけです!」
「ふむ」
しかし、俺がパレード抜けたときは、あんなに非常識だとか言っていたやつが、こうなるとはな……。
パレードのほうを見ると、ちょっとした騒ぎになっている。
以前までのラフリーゼがこの光景を見たら、目を回しそうだ。
未来なんて簡単に変えられると、ラスボスをやめた俺が誰よりも知っているつもりだったが。
この変化だけは、少し予想外だったな。
「それより……もう行くんですか?」
と、ラフリーゼがちょっとすねたように尋ねてきた。
「そうだが、なんだ? わざわざパレードを抜け出してまで見送りにきたのか?」
「ち、違います! 誰があなたの見送りなんか……って、これはダメな流れですね」
ラフリーゼはしばし、頭を冷やすような間をあけてから。
「……私があなたのところに来たのは、伝えたいことがあったからです」
そう改まったように告げてきた。
それから、意を決したように目を閉じると。
後ろ髪をかき上げて、抜き身の聖剣を当て――。
「……えっ!?」
ミコりんが驚きの声を上げる。
それもそのはず……ラフリーゼが長かった髪を、ばっさりと切ったのだ。
透き通るような金色の髪が、さぁぁぁ……と風に舞う。
突飛な行動に、周囲からどよめきが上がるが。
ラフリーゼはなにひとつ意に介さぬ顔のまま、少しだけ首を揺すって肩についた髪の毛を払うと、生まれ変わったようなさっぱりした笑顔を浮かべた。
そして――。
「――私は! あなたに負けないぐらい、立派な勇者になってみせますからね!」
そう挑むように宣言してくる。
「……ほぅ?」
予知、ではないようだな。
今までのように未来を恐れている顔ではない。
ラフリーゼは顔を上げて、まっすぐに前を見すえている。
俺はそんな彼女の顔に、薄笑いを返してやった。
「それは楽しみだ」
……運命は変わった。
もはや、彼女は助けを求めるヒロインではない。
――勇者ラフリーゼ・ミットライト。
それは、きっと……。
これから始まる新たな神話の、主人公の名前だった。
……というわけで、聖女編終了です!
また、作品としてもこれで完結とさせていただきます……!
至らぬ点もあったかと思いますが、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
とりあえず、書籍2巻書き下ろし小説「道化蝶の物語」、漫画4〜5巻書き下ろし小説「とあるスライムの物語」、漫画19話からの漫画版オリジナルストーリーを実質の続編と考えていただければなと……!
(原作ノベルはちまちま「Kindle Unlimited」などのサブスク対象作品になってますし、「ピッコマ」などで話売りで巻末短編だけ読めたりもするみたいですね)
新作などは今後も出していく予定でして、書きたいと思ってる新作も5〜7作ぐらいたまっているので、そちらでまたお会いできればなと思います……!