表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/59

家族

「やあ、失礼するよ。お嬢さんの意識が戻ったと聞いてね」


 扉を開けて入ってきたのは、見るからに穏やかそうな、白髪交じりの老夫婦だった。

 地味だが品の良い身なりからは、彼らが経済的に豊かなのが見て取れる。

 お嬢さんというのが自分を指していると認識するまで、カレヴィは少々の時間を要した。

 ふと彼は、先刻リーゼルが「ここは自分と両親の家」と言っていたのを思い出し、違和感を覚えた。

 リーゼルが二十歳になったかならないか程度であるのを考えると、この夫婦は親というより祖父母のようにも見える。


――いや、両親が歳を取ってから生まれた子かもしれないし、立ち入ったことを言うべきではない。


 そう考えて、カレヴィは黙っていた。


「まぁ、起きて大丈夫なの?」


 老婦人が寝台の傍に屈み込み、カレヴィの顔を覗き込んだ。


「はい。傷も治していただいたそうで……私の名はカレヴィといいます。助けていただき、ありがとうございます」


 カレヴィが言って頭を下げると、老夫婦は、にこにこしながら頷いた。

 二人は、夫がオットー、妻はエリナと名乗った。


「彼女たちと浜辺を散歩していて、小舟の中に倒れている君を見付けた時は驚いたよ」


 顎に手を当てて言うオットーの姿に、カレヴィは養父ユハンを思い出して懐かしさを覚えた。


「ところで、君はタイヴァスあたりの出身かな」

「は、はい」


 いきなりオットーに出身地を当てられ、カレヴィは肩をびくりと震わせた。


「君の共通語(コモン)には、タイヴァス周辺の訛りがあるから、すぐ分かったよ。ああ、私はこれでも昔は商人をやっていてね。あちこち色々な土地に行ったから、そういうことも多少は分かるのさ。しかし、カレヴィというのは、あの地域では男の名だと思ったが……」


「……親に貰った名ですから」


 カレヴィは咄嗟に答えたが、その心は波立っていた。


――そうだ、女に変化させられてしまったなら、女のような偽名を名乗ったほうが良かったか……当然かもしれないが、どうにも慣れないな……


「あなた、そんなことを言っては失礼ですよ」


 エリナが(たしな)めるように言うと、オットーは首を(すく)めた。


「これは失敬した。まぁ、何も気にせず、ゆっくり養生していきなさい。君も何か事情があるのだろうが、それは追々聞かせてくれればいいからね」

「必要なものがあれば、遠慮せず言ってね」


 二人は、そう言い残して部屋を出て行った。

 彼らが、見ず知らずの自分に対しても思いやりを持って接する振る舞いに、カレヴィは温かみを感じた。


「それじゃ、カレヴィさん、また横になってもらうわね。身体を拭きましょう」


 リーゼルの言葉に、カレヴィは目を丸くした。


「あ、いや……君に、そこまでしてもらう訳には……」


 身体を拭いてもらうということは、つまり女に変わってしまった身体を他人に晒すということだ。カレヴィにとって、それは、随分と恥ずかしく思えた。


「でも、昨夜は熱を出して汗をかいていたから気持ち悪いでしょう? 女性同士だし、気を遣わなくて大丈夫よ」


 リーゼルに純真な目で見つめられ、カレヴィは、それ以上拒むのも申し訳ない気持ちになった。


――実は私が男であることを明かしたほうがいいのか……それはそれで、リーゼルたちも私の扱いに困るかもしれない……ここは、女であると通したほうがいいのだろうか……


「で、では、お願いする……」

「ええ、身体を拭いて、新しい寝間着に着替えたら、さっぱりすると思うわ」


 カレヴィの返事に、リーゼルは安堵した様子で微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ