表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/59

呪い

「剣士カレヴィ様をお連れしました」


 小姓は扉を開けてカレヴィに入るよう促すと、自身は昇降機に戻り、去っていった。

 去り際に小姓が投げかけてきた、どこか憐れむような視線が、カレヴィは気になった。

 室内に入ったカレヴィは目を見張った。

 硝子(ガラス)の壁で囲まれた広い室内は、モルティスと同じ匂いで満たされている。

 魔法の力で灯る魔導灯(まどうとう)から生まれた色とりどりの光が、壁に反射して神秘的な空間を作り上げていた。

 部屋の奥に設置された、豪奢(ごうしゃ)天蓋(てんがい)付きの寝台を目にしたカレヴィは、ここはモルティスの寝所ではないかと思い至った。


「よく来た。近う寄れ」


 寝台に腰掛けたモルティスが、カレヴィに手招きした。

 女に触れたことのない彼とて、その意味を察するくらいはできる。

 その時、カレヴィは硝子(ガラス)の壁の中から何者かの視線を感じた気がした。

 だが、彼は今こそ目的を果たす時だと気を取り直し、モルティスのほうへと歩み寄った。

 あの魔女に関わるな、お前は天命を全うするのだ――一歩ごとに、養父の遺言がカレヴィの胸に去来する。


――養父は私を思って、死の間際まで口を(つぐ)んでいたのだろう。しかし、ここまで来たら、止まる訳にはいかない……!


 モルティスから三歩ほど離れた場所で、カレヴィは立ち止まった。


「恐れずともよいぞ」


 言って、モルティスはカレヴィの目を見つめた。

 彼女に目を合わせられたカレヴィは、軽い眩暈(めまい)に似た感覚を覚えた。

 カレヴィは本能的に危険を感じて、咄嗟(とっさ)に目を反らし、視線を壁に移した。

 彼は初めて、そこにあるものが何であるか気付いた。

 光の反射で分かりにくいが、よく見ると硝子(ガラス)の壁の向こう側には人影がある。

 微動だにせず、ずらりと立っているのは、いずれも見目麗しく、ひだ飾りや透かし編みの入った華やかな衣服をまとう若い男だ。

 その様は、硝子瓶(ガラスびん)に保存される標本を思わせた。

 更に、彼らが一様に青い瞳を持っているのを見て取ったカレヴィは慄然(りつぜん)とした。


「あ、あれは……」


 思わず声を漏らしたカレヴィを見て、モルティスは片方の口角を上げた。


「ただの人間は、年を経れば容色が衰えて醜くなってしまうからな。そうなる前に、『保存』してやるのだ。これなら、いつまでも傍に置けるであろう?」


 彼女の言葉を理解するのに、カレヴィは数秒の時間を要した。


――分かってはいるつもりだったが、この魔女は人を人とも思っていない……私のことも、(もてあそ)んだ後は「標本」にするということか。


「私の目を見よ」


 立ち上がったモルティスがカレヴィに近付き、両手で彼の顔を挟む。

 強制的に彼女と目を合わせる格好になったカレヴィは、再び眩暈(めまい)に似た感覚に襲われると共に、目の前にいる彼女を抱き寄せたいという衝動に駆られた。


――これは魔女の力だ……気をしっかり持たなければ!


 頭の片隅に残った、一片の冷徹な思考が、かろうじてカレヴィを押し留める。

 今しかない――カレヴィが、抱きしめるふりをして、モルティスの首に手を伸ばそうとした、その時。

 彼を見つめていたモルティスの目に、怒りと狂気の色が浮かんだ。


 「せっかく愛でてやろうと思うたのに、なぜ私を拒むのだ。……私を捨てた『あの人』のように」

 

 次の瞬間、カレヴィの全身が、捻じ切られるような痛みと、焼け死ぬのではないかという程の灼熱感に襲われた。

 あまりの苦痛に、さしものカレヴィも耐え切れず、床に倒れ伏した。


「魔術師である私になら、懐に入れば丸腰でも勝てると思うたか。甘いな。私のまとう香りと魔力で、既に、其方(そなた)の力は半減していたのだ」


 モルティスが、声すら出せずに身悶えるカレヴィを見下ろした。


「今後、私に服従を誓うなら、その苦痛を解いてやる」


「ふ……ふざけるな……私も武人の端くれ……誇りというものがある……亡き千人隊長アクセリの子として……」


 カレヴィは、途切れ途切れに呟いた。

 苦痛に苛まれながら、彼は養父ユハンの今際(いまわ)の言葉を思い出していた。


「この名に覚えがあるだろう……父は貴様の悪事を暴こうとして亡き者にされた……母は夫を亡くした心労で私を産んで間もなく亡くなった……」


 二十年以上前、宮廷魔術師として王宮に現れたモルティスは、王を篭絡(ろうらく)し、その後妻(ごさい)の座に収まった。

 実父アクセリは、モルティスの悪事――病死を装い王を殺めた――の証拠を見つけたと、親友のユハンだけに告げたという。

 だが数日も経たないうちに、アクセリは自死する如く高所から転落した。

 我が子の誕生を心待ちにしていた彼が、そのようなことをする筈はないと、ユハンのみならず、誰もが思った。

 周囲の者たちは、アクセリが謀殺されたのを察しても、モルティスを恐れて何もできなかったのだ。


「おや、其方(そなた)は身元不明の孤児と聞いていたが……あの男の息子だというのか。そうだ、あの男が余計なことを嗅ぎまわるからだ。其方(そなた)も、あの愚かな男と同じく歯向かうのか」


 モルティスの半ば煽るような口調に、カレヴィは全身の血が逆流するかの如き感覚を覚えた。


「父を愚弄することは許さない……! 両親の仇であり……あまつさえ国を蝕む貴様を討つ……!」


 怒りに力を与えられたカレヴィは、激痛に耐えながら身を起こした。


「ほう、苦痛を与えられても、其方(そなた)の心は折れぬと言いたいのか。親子揃って強情なことだ」


 モルティスが、これまでになく残忍な笑いを浮かべ、禍々(まがまが)しい呪文を唱え始めた。

 何とか半身を起こしたものの、それ以上動くことの叶わぬカレヴィには、もはや打つ手がない。


――私が愚かだったのか……一矢報いることもできず、ここで犬死にしたのでは、産んでくれた両親にも、育ててくれた養父にも申し訳が立たない……


 呪文の詠唱を終えたモルティスが、鋭くカレヴィを指差すと、妖しい紫色の光が彼を包んだ。

 雷にでも打たれたかの如き衝撃を受け、カレヴィは意識を手放しかけた。


――……生きている?


 一瞬の暗転の後、再び意識を取り戻したカレヴィは、全身を苛んでいた痛みと灼熱感が消えているのに気付いた。

 疲労困憊(ひろうこんぱい)した身体を起こし、彼はふと目の前にある硝子(ガラス)の壁を見やった。

 そこに映る、見慣れた筈の自分の姿に、カレヴィは酷い違和感を覚えた。

 身体全体が一回り以上小さくなっており、着ている衣服が、だぶついている。

 胸元の柔らかな膨らみに気付いた彼は、自らの股間に恐る恐る手を伸ばしてみた。

 あるべきものが無い――カレヴィの思考が、しばし停止する。

 何度見返しても、硝子(ガラス)に映し出されているのは、男らしい力強さが抜け落ちた代わりに、柔らかな輪郭と(なま)めかしさを持つ女の顔だ。


「驚いたか。肉体の性別を反転させる呪いだ。女の身体では、武人としても今までと同じ力は出せぬだろう。それでも、まだ強情を張るのか?」


 嘲笑(あざわら)うモルティスの言葉を、カレヴィは(うずくま)ったまま呆然と聞いていた。


「私のものにならぬというなら、他の誰にも渡すものか。これから先、其方(そなた)は女を愛しても愛されることはなくなったのだ。だが、今一度だけ機会をやろう。今後は私に服従すると誓えば、その呪いを解いてやる。どうだ?」


――馬鹿な……これまでに積んできた修練も無駄になったというのか? 武人として十分な務めを果たせなくなった私など、無価値ではないか……


 服従を誓えば呪いを解いてやるという言葉に、カレヴィの心は揺れた。


――駄目だ。服従を誓うということは、この魔女の手先になるということではないか。それでは本末転倒だ……だが、否と答えれば、モルティスは私を殺すだろう……


 お前は天命を全うするのだ――カレヴィの脳裏に、再び養父の言葉が(よぎ)った。

 彼は素早く立ち上がり、脱兎(だっと)の如く部屋の扉に向かって走った。

 幸いなことに、肉体が女に変化しても、敏捷さは、そのままのようだ。

 体当たりで扉を破ると、カレヴィは目に入った階段を駆け下りた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ