表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/33

第32話 ヴィンテージとアンティーク

 山姥(やまんば)さんの依頼を終えてホッとしたのもつかの間。

 わたしの周りはにわかに慌ただしくなった。


 特に、宇賀野(うかの)さんと埴安(はにやす)さん。

 わたしが山姥さんに誘拐されたせいで、二人は危機意識を抱いたらしい。


「繕い手がいない生活が長くて、すっかり感覚が鈍っていましたわ」


「長かったもんなぁ。今や繕い手は希少な存在だ。これまで以上に気をつけねぇと危険だろうな」


「そうですわね。狐白(こはく)くんには悪いけれど、護衛を増やす必要があるでしょう」


「引っ越す話はどうなった? できるだけ早く宇賀野の領域に入った方が安全だと思うが」


「もう少し家具を吟味したかったのですが、仕方ありませんわね。できるだけ早く引っ越してこられるように手配しますわ」


 そういうわけで、今日は確認のため引っ越し予定の貸家に向かっているところだ。

 ()ね顔の狐白の気持ちは分からないでもなく、彼のリクエストで最寄り駅から家まで手をつないで歩いた。


「今回は特別だからね?」


「分かっています。僕だけの特権ですね……ふふ」


 分かっているのだか、いないのだか。

 どう見たって悪巧み顔だけれど、機嫌は直ったので良しとしよう。


 任された仕事を実力不足で取り上げられる悔しさは、分かるつもりだ。

 フォローしてくれる先輩への申し訳なさとふがいない自分への憤り。


 負けず嫌いなわたしは必要以上に頑張りすぎてしまうから、少しだけ甘やかしてくれる存在は心強い。

 わたしにとっての狐白がそうであるように、狐白にとってわたしがそうであれば嬉しいと思う。


「いらっしゃい。さぁ、中へ入ってちょうだい」


 出迎えてくれた宇賀野さんの後に続いて家の中に入る。

 ひと月ぶりに入った家の中は、すっかり様変わりしていた。


「わ、すごい。おしゃれ……」


「すぐにでも住めそうですね」


 どの部屋にも素敵な家具が配置されている。

 飽きのこないナチュラルな雰囲気で統一されているからか、違和感なくしっくりと溶け込んでいた。


「狐白くんに配慮して、家具はヴィンテージ物で統一してみたのよ。どうかしら?」


「……狐白、ヴィンテージって?」


「アメリカの関税法によれば、製造されてから百年未満の古くて価値があるものがヴィンテージ、百年以上経過している価値があるものはアンティークだそうです」


「つまり、狐白はアンティーク?」


「くるみがそう思うのであれば」


 意地悪な言い方だけど、その目は揺れている。

 わたしはそれを見てはじめて、狐白の不安に気がついた。


「じゃあ、狐白はアンティークだ」


 答えながら、わたしは思案する。

 狐白の本音はこうだろう。


 ――米川くるみにとって、狐白は価値があるものなのか。


 わたしは過信していたのかもしれない。

 狐白ならば言わなくても分かっていると。


 子どもの頃から何でも話してきたから、言わなくても通じることはある。

 だけど、それはすべてではなくて。


(言わないと伝わらないことってあるよね)


 それはたぶん、家族にも言えることで。

 もちろん、小椋(おぐら)くんに対しても同じことが言えるわけで。


 すっかり整った新居を見回して、わたしは密かに決意した。


(逃げるのはやめよう。顔を合わせる機会がなくなる前に、小椋くんと話をするべきだ)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ