表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/63

51「キメラの正体」

 縦穴の空間に戻ると、壁のあちこちに目が光っていた。何人もが、僕の姿を追っている。

 そして正面に大きな目が開く。人間の何倍かはある、バカでかい一つ目だ。

「貴様……。誰だあ?」

「ふふんっ、話ができるんだ。アバター(化身具現)だしね――」

 左右の壁に、次々と新たな目が現われた。それは多分、喰われた人たちの目。

 なんて数だ……。こいつを甘く見ていたな。

「――人に名前を聞くときは、まず先に自分が名乗らなくちゃ。そっちこそ誰なの?」

「……」

「だんまりか、それなら――。僕は二年A組さ」

「なん、だと?」

「今まで二回、僕らにメッセージを送ったのがいたよ。お前なのか?」

「違うな。俺は一方的に聞いただけだ。あいつは誰だ?」

「さあ……。知らないよ」

 こいつは名前も知らないのか。あいつ、やっぱり人集めには苦労してるんだな。協力するヤツなんて、そうそういないだろう。

「なぜこんな事をするんだ? あいつの仲間になったのか?」

「力をくれたから乗っただけだ。俺には仲間なんていねーよっ!」

 くれた? 仲間がいない?

「貴様はどうなんだ?」

「興味なんてないよ。バカバカしい」

「ちっ……」

「ふーん。君は誰かなあ。ああ、ボッチが一人いたねえ」

 一年の頃、不登校になってほとんど会ったこともないクラスメートが一人いた。そう、二年になって、なぜかあの日だけは登校して来た。

「ボッチ? 今は違うぜ。ふへへへ」

 壁の目の下に鼻が浮き上がり、口が現われた。顔の輪郭がせり出してきた。男性女性、大人も子供もいる。次々と顔が現れた。

 子供もいるなんて。

「行方不明になった人たちか……」

「見ろよ。俺のコレクションだ。スゲエだろ?」

「てめ……」

 その不登校生にはよからぬ噂があった。学校の飼育動物を殺しているとか、毒入りの餌を野良猫に食べさせいるとかだ。

「バカみたいなオッサン連中は叩き出してやったよ。じゃまだしな。どうなった?」

「倒したよ……」

「ゴミ掃除、ごくろーサン。ひゃははっ」

 壁に埋め込まれた人たちは、口をパクパクさせながら涙を流す。

「残ったこの人たちが真の仲間だ。貴様には、そんなのいないだろ? 羨ましいか?」

「驚いたよ。人間をやめたクラスメートのアバター(化身具現)がいるなんて」

「その猫はなんだ?」

「関係ないだろ」

「猫を虐めるのは久しぶりだ……」

 デカい目の瞳が小さくなる。こんなネタで感情が動くのか。やれやれだ。

「この子猫は怖いよ。弱い者いじめにはならないって」

「ためしてやるよ。実験だ!」

 四方から細い触手が伸び、僕とピンク子猫に巻き付く。

『聖獣変幻……』

「ぶっとく飛び上がれっ!」

 シャンタルは以前見た化け猫みたいに大きくなり、触手を引きちぎった。

 僕は拘束されたまま一気に飛んだ。触手の根本が本体ごと壁から離れ始める。

 太い魔力は馬力があるんだ。このまま引きずり出してやる。

「野郎っ!」

 触手がゴムみたいに伸びる。あくまで僕を離さないつもりだ。外に飛び出ると、周囲からどよめきがおこる。

 同じく外に飛び出したシャンタル聖獣と、そして横から飛び出してきたユルクマの爪が交差する。触手がちぎれた。

 このあいた覚えたやつをお見舞いするよ。

 右手に花火の玉を、もっと高温にした核を作り出す。

 それっ!

 開口に投げ込むと炎が渦巻き、触手が焼かれ甲高い悲鳴みたいな音が響く。

 きいてるか?

 周囲からどよめきが上がる。ちぎれた触手は、それぞれが魔獣に変化していた。騎士と兵たちが取り囲む。

 ユルクマはすかさず、そちらの討伐に向かった。炎が収まり僕とシャンタルは洞窟に降下するが、触手が湧き出した。再び飛び上がる。

 さすがにあれだけでは倒せないか……。じゃあ、もう一発。

『魔力切れを考えるである』

 やめとくか……。

 攻めて来ると思った触手は徐々に引いていく。相手の活動も今は活発ではないようだ。シャンタルも子猫に戻る。聖獣の体は他の人間にも見えるようだ。目立ってしまう。

 まあ、強行偵察としては十分な成果かな。あれ?

 魔獣たちが全て討伐されたのは良いが、ユルクマの姿も消えている。

 なんて逃げ足が速いんだ。じゃあ僕も……。

『騎士団には説明をしておいた方が良いである。今後のこともある』

 僕がやらなくちゃいけないのか。まあ、いいけどさ。

 剣を収めてゆっくりと、一番偉そうな人の方へ歩く。兵は構え、騎士たちも剣に手をかけた。その人は手を広げ制す。この人が指揮官だな。団長か?

「地下道が貴族街の方へ向かっている。あちらの方向だ」

 僕は壁を指差す。

キメラ(融合体)の魔獣はそちらの方にも存在するようだ」

「なんだって!」

 指揮官は驚く。しかし皆は無言で顔を見合わせた。

「しっかり対応するように!」

 威厳演出をしようと、エラソーに振る舞ってみた。気分が良いね。

「デマじゃないのか?」

「地下の道なんて……」

 なんだ、こいつら。貴重な情報なのに疑ってやがる。このままお父さんの方まで上がるのか非常に不安だ。

「いや、上に報告しよう。ありえる話だ」

 偉い人は分かってらっしゃる。王都の地下に秘密通路がたくさんあるなんて、下っ端が機密を知らないのは無理もないか。

「そうしてくれ」

 これでお父さんとお爺ちゃんが対応してくれるだろう。


 飛び上がって方向を確かめた。もう一押ししておこうか。地下道の向かっている先に飛び、貴族街の壁を越える。配置の騎士がこっちを指差していた。目立てばこの話も広がるだろう。

 それらしき屋敷が並ぶ通りに降りる。

 夜だしどれが空き家か分からない……。まあ、王政が書類や何やら調べれば分かるだろう。

 せっかく壁があるのに、こんな通路があったら問題なんじゃないの?

『中央教会も内に壁を越える通路があるである』

 一種の特権か。お忍びで庶民街に遊びに行くとかあるのかね? 我が屋敷は壁から遠いから、さすがにないだろうけど。

『ダンジョンにつながっている場合もある』

 おっ、それは面白そう。僕の家にはダンジョンがある、ってやつだ。


 あの人たち。助けられないのかな?

『体はほぼ魔獣化しているであろう。かろうじて保っているのがあの顔であった』

 くそう……。あいつを倒してもバッドエンドか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ