表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/183

五十九話 お宝㊁

 戦闘から一週間後、白兎(びゃくと)隊は次なる任務に備える為、華国(かこく)を離れ大和に戻る事となった。撤退したヴリトラの行方は掴めていなかったが、幻獣と戦う事を生業とする組織が、幻獣のいない場所に何時までも留まっても仕方がないからだ。

 出発の日の朝、隊士達は宿舎の部屋の前に集合した。


 「どこで手に入れたのソレ?」


 「病院で見舞いに来てた(ソン)が持ってたんだ。あいつ何時もファーの胸ばっか見てるから、きっとデカいのが好きなんだぜ」


 (しん)勝志(かつし)の荷物に、何時の間にかグラビア雑誌があったので不思議がった。


 「へぇ。まぁ、これは爺さんに頼まれた物だったのかもね」


 雑誌のページをペラペラめくった真は、(すい)の写真を見付けたので、そう判断した。写真の翠は、見慣れた着物姿だったが、乱だされ荒縄で縛られている、中々、マニアックな姿だった。


 「爺さんには悪いけど、おれたちはもうすぐ本物を見れるぜ」


 「じゃあ、これは返して上げ……まぁいいか。お腹の傷に障るかもしれないしね。竜胆館(りんどうかん)に帰ったら隠しときなよ。秘密にしているらしいし」


 真は大人達を揶揄う、意地悪な顔をして言った。



 「やっぱり挨拶をして行った方がいいかな?」


 「いいんだよ。オレらが居たって邪魔だろ」


 「役目を終えれば、俺達は消えるだけだ。……家に帰るぞ」


 結局、最後まで決断力に欠ける部隊長、隼人に、ガイと十兵衛が意見している。

 清林組(せいりんぐみ)はこの日、命を落とした仲間の弔いを行っていた。大和に戻る事は伝えてあるので、葬儀にまで顔を出すのは野暮かもしれない。

 

 「それもそうだな……。分かった、行こう。……女子二人はどうした?」


 隼人が、隊士の顔触れを確認して言った。どうやらアヤメとりぼんが、まだ部屋にいるようだ。二人のいる部屋から「アヤメさん上手ですね。女中さんみたいです」「このくらい自分でできるようになりなよ」と声が聞こえる。


 「おいっ、出発だぞ! 早く出て来い!」


 男子を代表したベンが、何気なく襖を開けたが、直ぐにしくじった事に気付いた。


 「……あっ」


 中にいたアヤメとりぼんは、どうやら衣服の破れた箇所を繕っていたようだ。

 こちらに背を向けていたアヤメは、着物を着ておらず、巨乳を隠すサラシとお尻に食い込む褌しか身に付けていない。りぼんも、褌姿に、直して貰ったミニ丈着物を羽織った所で、際どい格好だった。


 「きゃあああああっ……な、なんですかっ!?」


 「あっ、いや、おおおっ!!」


 慌てて着物の前を閉じて、小さな胸と、布地の小さな女性用の褌を隠すりぼんに対し、やらかしたベンは完全に狼狽えていた。

 一方、アヤメは何も言わず、()()()()()()()()ベンに近付いて来る。

 

 「お、おう。じ、時間だぜ……いてっ」


 アヤメは持っていた針で、取っ手に掛かりっぱなしのベンの手を刺して、襖をピシャリと閉めた。

 

 軍車両の荷台に乗り込んだ一向は、万里(ばんり)の街を後にし、港へと出発した。

 着物をキチンと着たが、先程、半裸を見られた事を根に持つりぼんは移動中ずっと、知らんぷりを貫く真とグラビア雑誌に没頭する勝志に「二人も見ました? 見ましたね?」としつこかった。


 「―所でテンツジンってどーゆー意味だ?」


 「さぁ……。何となくイメージで付けただけだからね」


 「天津飯とは違うのか?」


 「何で食べ物なのさ? 多分、関係ないよ。 蟹? 全然関係ないよ」


 食欲と色欲しかない勝志の疑問に、真はそう答えた。


 「そっちは良くパンツァーなんて言葉知ってたね」


 「ああ。パンツに似てるからな」


 「無関係でしょ」


 車両が砦の門を出て、ゴツゴツした山道に入り掛けた時、此方を追い掛けるように声が聞こえてきた。真達が振り返ると、砦の頂上に、見張り兵とは違う民族衣装を着た二人組が手を振っていた。

 

 「白兎隊のみんなー! ありがとうー!!」


 「援軍に感謝する!!」


 ファーと孫だった。二人は清林組を代表し、葬儀から抜けて見送りに来たのだろう。自国を守る為、多くの仲間を失ってしまった彼らだが、決して挫ける事なく、次なる戦いの為、前を向いている。

 また再会する日を胸に抱き、隼人やりぼんらが手を振り返していると、乱暴に孫を押し退けて、後ろから(チョウ)が現れるのが見えた。


 「こ、こらー、お主らっ!! わしの許可なく、帰るなど許さんぞー!!」


 息を切らしている超は、それ以上は言葉に詰まってしまったようだったが、固く握った拳、解き、感謝を示すように手を上げた。


 「すまん! 恩に着る!!」


 真達は皆、呆れて笑っていた。

 しかし、同じように手を上げ、感極まっている超に応えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ