表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/178

十三話 罠㊁

 勝志(かつし)、りぼんが、ファーと一緒に子供達と遊んであげ、寺院の中に帰らせた後、(しん)達三人は、いよいよ彼女からワザの指南を受けた。


 「わたしね、空蝉(ウツセミ)神足(シンソク)もだめだめなんだけど、たまたまワザができるから、戦場で生き残れているの! 覚えればきっと役に立つよ!」


 子供の面倒を見るのが好きはファーは、三人の指導もウキウキしながら始めた。


 「(ワザ)の基本は()弾! 自分の魂のエネルギーを飛ばして、相手にぶつけるの!」


 しかし、彼女の教え方は感覚的……というより、かなりアバウトだった。


 「氣弾を撃つには、まず幽世(カクリヨ)に深く入って、身体の内側にある力を、はぁああ! って手の平に集めて、とりゃああ! って発射するんだよ!」


 「はぁ?」


 「……とりぁ?」


 独特な表現に、真とりぼんが首を捻る中、感性が似ているのか、勝志だけは「なるほどな!」と言った。

 ファーは、三人の前で体を横に向ける。


 「じゃあ、わたしがお手本をやってみるから見てて!」


 「百聞は一見にしかず」とばかりにファーが幽世(カクリヨ)に入り、掌底突きの構えを取る。

 

 「まず、はぁああ、っと貯める!」


 ファーの手の平に、目には見えないエネルギーのようなものが集まり、空間が歪む。


 「そして……とりゃあああ!」


 そのままファーが、勢いよく掌底突きを放つと、サッカーボール大のエネルギー球が手の平から離れ、勢いよく飛んで行った。氣弾は、寺院の入り口にある石像に命中し、粉々に粉砕した。


 「おおぉー!」


 「お見事です!」

 

 勝志とりぼんが、歓声を上げた。一方、ファー本人は「いっけない、師範の像壊しちゃった!」と焦っていた。

 幽世(カクリヨ)を飛ぶ氣弾は、森羅(シンラ)でなければ感知できない。幻獣に対抗できるとなると、威力も相当なものだろう。


 「ど、どう? こんな感じだよ」


 「なぁ、もう一回やって貰ってもいいか? ちょっと見逃しちまって……」


 「うん、いいよ!」


 おっちょこちょいのファーだったが、勝志の頼みを親切に聞き、再び氣弾を放つ。

 真は、勝志が氣弾を見ていなかったのだろうと思った。氣弾を放つ瞬間、ファーのGカップがぶるんっと揺れるので、そちらに目がいっているに違いない。


 「も、もう一回頼む」

 

 「OK! OK! はぁああ!」


 そんな視線には気付かず、破壊力バツグンの(ワザ)を、ファーは何度も見せてくれた。りぼんも思わず「すごいですね……」と溢した。

 実践に移った三人は、各々、氣弾を放つ練習をした。

 真は、最初こそただ掌底突きを繰り出すだけだったが、幻獣と対峙している時の緊迫感を思い起こし、次第に氣弾と呼べるものを飛ばせるようになった。

 (ワザ)とは、ある意味魂を削る行為なのだと、真は解釈した。

 勝志は、力強い溜めを見せたが、そこから先を見ていなかった弊害で、中々弾が飛んでいかない。りぼんは、構えと突きは完璧だったが、肝心の氣弾が、何かに比例しとても小さかった。


 「氣弾はね、得意な人と苦手な人がいるの。わたしはこれをメインにして戦っているけど、三人は氣弾で感覚を養って自分用の(ワザ)を作るといいよ!」


 ファーが、練習の成果を出し始める教え子達を嬉しそうに見ながら、アドバイスした。

 真は苦戦する勝志に提案する。


 「勝志、戦場にいるつもりでやった方がいい。勝負しよう」


 真は、本番に強い勝志のポテンシャルを引き出す為、向かい合わせてになって、氣弾対決を仕掛けた。互に氣弾を同時に放ち、ぶつけ合う。威力が劣ったり、発射し損なった方がダメージを受ける、即席のゲームだ。


 「勝負? いいぜ、やってやる!」


 相変わらず勝志は、何も考えず勝負を受けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ