表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/178

五話 六幻卿㊀

 ()国の首都、万里(ばんり)は、起伏の富んだ地形に古風な建物が並ぶ、雅な都市だ。

 最大の特徴は、街をグルリと囲むように築かれた、長城(ちょうじょう)と呼ばれる砦だろう。この砦は、遥か昔、(いくさ)の際に造られた物で、修繕しつつ、現在も首都の守りとして機能している。


 「オイ、十兵衛。何体だ? オレは三体()ったぜ」


 「ふん。俺も三体だが……お前の最後の獲物は美風(メイフォン)の手柄だろ?」


 「ああ? 仕留めたのはオレだ!」


 張り合うガイと十兵衛を含む、先行隊の八人は、清林(せいりん)組の面々と共に砦を潜った。

 清林組の総人数は、白兎(びゃくと)隊よりやや少ない。双方は、何度か合同で任務に当たったり、訓練をした事がある仲らしい。その為、知り合いの居る者は、親しそうに挨拶を交わしていた。

 

 「すげぇ格好だよな。……パンツ履いてんのかな?」

 

 戦闘で命拾いした勝志(かつし)だったが、その事は既に忘れ、今度は清林組の女子の服装に興味津々だった。

 疑問は、もっともな所もあり、彼女達のミニスカートはスリットが腰の高さまで切れ込んでいるにも関わらず、その隙間から、下着と思われる布、或いは紐が見えないのであった。

 新米で知人がいない(しん)と勝志であったが、勝志は「もう友達だ」と言わんばかりに、命の恩人であるツインテールの女性に話し掛けたが、女性は勝志が近づくと、険悪な表情で睨み付け「ふんっ」とそっぽを向いて去って行った。

 隣にいた真は、思わず言った。


 「友達はできそうにないね」


 白兎隊は、持ち場に戻る清林組と別れ、万里にある清林組の拠点、清林寺に入った。ここは名前の通りお寺であり、広い境内に彼ら住居や訓練施設がある。


 「敵はあれだけじゃないんですよね? 僕らも(ここ)の守りに就くんですか?」


 「まぁ、そいつをこれから話し合う。その前にこっちの(おさ)に挨拶だ。気を付けろ? かなり偏屈な爺さんだからな」


 任務に逸る真を制するように、ベンが言った。


 「よう、(ソン)。ジジイはまだ生きてるか?」


 ガイが、出迎えた清林組の組長、孫に、親しげに挨拶した。

 

 「(チョウ)師範を愚弄するな!」


 それに対し、こちらも友達ではないのか、ツルツル頭の孫は怒りで顔を赤くした。

 八人が道場らしき建物に入ると、仙人を絵に描いたような老人が待っていた。彼は清林組の師範で、この地で何十年と幽世(カクリヨ)の力の修行を積んでいる人物らしい。

 師範―超は、わざわざ挨拶に来た八人に対し、これまた不機嫌な態度を見せ、ガイが渡した、サノヲからの書状には憤慨した。


 「フン! タケルも偉くなったものだ。援軍なんぞ寄越しおって。わしらが苦戦しとるとでも思っとるのか?」 


 見栄っ張りの超に、彼を知る者達は「やれやれ、またか」という仕草した。

 真は、書状の内容を知らなかったが、新入りの自分達の事も書かれているらしく、読んでいる超が、此方を睨む場面があった。


 「それに何じゃコレは!? 自分達が手柄を取ろうとしておるな!」


 超が、書状の一文を指で叩きながら言った。


 「あ、俺ら中身見てないんで」


 「何ぃー、まったく若造は! これだから駄目だ!」


 雑なガイの返答に、超は、益々、憤慨し、関係のない説教を始めた。


 「そもそも若者は年寄りへの尊敬が足りん! 先の戦争で戦ったのは白兎隊だけではないぞ! わしもおった。……今を生きる幽玄者の中で儂が一番、長生きじゃ。つまり……わしが……わしが一番、エライんじゃー!!」



 「すまない。師範は幻獣の度重なる襲撃で、ストレスが溜まっているのだ」


 「え? 何時もあんなんだろ?」


 「元気そうで何よりだ」


 別室に移動する際、謝意を示した孫に、ガイと十兵衛が言った。

 横暴な超は、大和の手土産と言ってガイが渡した、()()()()()()が入っていそうな箱を受け取り、機嫌を直した。

 その時、真は、蓋を僅かに開け、中身を覗いた超の口元が、明らかに緩んだのを見逃さなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ