表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/183

五十話 エインヘリャル聖騎士団㊂

 ヴァルハラの視察で、オルディンは是非ラーラに見て欲しい場所があると言い、施設に併設された大きな建物へ案内した。

 兵士が入口を固めた、やや、物々しい雰囲気の建物内は、屋内でありながら草木が生い茂る、広い庭園のような場所だった。

 中に入ると、別のエインヘリャル聖騎士団員が出迎える。水色の髪をした若い男だ。

 水色の髪の男―ルーガルーに気付いたラーラはお辞儀をしたが、(しん)勝志(かつし)は知らない人を装った。


 「ここは、特異生物隔離施設。幻獣化が確認された生き物を保護、調査する施設です」


 オルディンが説明した。


 「エウロパで発見された突然変異種は、極秘裏に軍の管理下に置く為、全てではありませんが、ここに連れて来られるのです」


 「幻獣化……。もしかして―……」

 

 ラーラが驚く。その瞳は既に、ここにいるであろう者を広い庭園内に求め、彷徨う。

 庭園には、保護された生き物達がいる。ごく普通の動物にしか見えない個体もいるが、中には、明らかに大型化していたり、手足や目の数が多かったり、或いは首を複数持つなど、異質な姿も見られた。


 「お気を付けて。この区域の者達は比較的穏やかですが、彼らは鋭い感覚と感性を持っています。くれぐれも、敵意を向けないように」


 庭園内を歩み始めたラーラに、オルディンが忠告した。最後の言葉は、真と勝志に対しての発言でもあり、二人は半幻獣達を刺激しないよう、入口付近でラーラを見守った。


 「……レムリン?」


 茂みの側までやって来て、ラーラが問い掛けた。

 施設の生き物の大半は、ラーラが近付くと逃げていったが、反対に、据わった瞳で此方を観察している者もいた。

 

 「レムリン。ここにいるの?」


 ラーラは、もう一度名前を読んだ。草むらの中を一匹の生き物が、確かに此方に向かって距離を詰めて来る気配を感じる。

 やがて、その気配を感じる草むらがカサカサと揺れ、問い掛けるような鳴き声がした。


 「リーリ……?」


 「レムリン!」


 ラーラが呼ぶと、草むらからコウモリのように耳の大きな、ネコ科の生き物が一匹飛び出し、駆け寄ってきた。

 ラーラは膝を突き、生き物を抱き止めた。


 「ああ、レムリン!!」


 「リーリ! リーン!」


 軍に連れていかれたレムリンは、最後に見た時より毛色が黒ずみ、デビルの様な印象が高まっていた。しかし、ラーラに抱かれるレムリンは、飼い主と再開したペットのように、体を擦り付け喜んでいる。


 「レムリン、会いたかったよぉ……!」


 「リーン!!」


 「あいつ……。良かったな、ラーラ!」


 遠巻きに見守る勝志が、嬉しそうに言った。

 真は、ルーガルーやオルディンの言う「保護」という言葉を、丸っ切り信じていなかったが、大人しいレムリンは、この施設でどうにか無事に暮らしているようだ。


 「元気だった? ごめんね。わたし……急に会えなくなっちゃって……。パパが心配しなくても大丈夫だって言ってたけど……それでも、ずっと不安で……」


 ラーラは、別れた時の豹変したレムリンを思い出す度に、自分の事など、忘れられてしまったのではないか? 恨んでいるのではないか? と思っていたが、レムリンはちゃんと覚えていて、ラーラを恋しがっていたのだ。

 無事に再会できたラーラとレムリンは、涙ぐみながら喜び合う。


 「ルーガルー。面倒を見てくれてありがとうね」


 ラーラは、安全の為、近場に控えていたルーガルーにお礼を言った。

 ここの生物達は、ルーガルーに慣れているのか、彼の肩には金色の鳥が留まっていた。


 「いえ、僕は何も。この場を設けたのはオルディン氏です」


 ルーガルーが事務的に言ったが、彼の計らいもあるとラーラは分かっていた。


 「リンリン!」


 「なあに? レムリン。遊びたいの?」


 オルディンにもお礼を伝えたラーラは、暫く、レムリンとの時間を貰えた。

 レムリンと戯れるラーラは、ヴァルハラに来て、ずっと取っていた他所行きの姿ではなく、普段の無垢な姿に戻っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ