表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/183

四十九話 エインヘリャル聖騎士団㊁

 (しん)勝志(かつし)はアベルの指示で、エインヘリャル聖騎士団本部、ヴァルハラの視察にやって来た。今、隊士達が行っている、()()の一環である。

 真は、今度こそ敵情視察になる可能性を考慮し、叢雲(ムラクモ)を、勝志には超・破壊スーパーデストロイヤーを装備させてきた。ラーラの護衛という名文がある以上、問題にはならない。

 

 「今日はよろしく……お願いします!」


 二人に気付いたラーラが、何時ものように、きゃぴきゃぴ駆け寄ろうとしたが、これが公務である事を思い出し、澄ました態度を取り繕った。


 「おう、ラーラ、元気だな。おれ達がいれば安全だぜ!」


 護衛の勝志が、自信を持って言った。

 ラーラは、コルセットにフリフリした超ミニスカートが付いた、フィギュアスケートの衣装のようなドレスを着ていた。パンツも上質な生地に見え、お嬢様らしさと可愛さを兼ね備えた、ラーラらしい出立ちだった。


 「真も、よろしくね!」


 「うん。じゃ、行こう」


 やや、熱っぽく挨拶したラーラを、真は建物内へ促した。

 

 「でっけえ建物だなぁ。何人くらいいるんだ?」

 

 トネリコの木を象ったシンボルマークが至る所にある建物に入り、勝志が言った。「団員は八十人くらいだよ」とラーラが答える。


 「ようこそ、ヴァルハラへ。グレイス嬢、白兎(びゃくと)隊の代表方」


 中央階段の前で、ラーラの会談相手、オルディンが出迎えた。

 

 「こんにちは、オルディン大臣。本日はお招き頂き、ありがとうございます」


 ラーラがカーテシーで挨拶する。

 国際連合独立派の議員、オルディン・ハングドマンは、今、ガリアで一番勢いがある政治家だ。政治家には不釣り合いな程、背が高い男で、握手の際、ラーラはかなり腕を上げた。まだ、三十代らしいが、白髪を長く伸ばし、片眼鏡を掛けた姿は老けて見え、それが成熟した印象を与える。


 「世論の中には、エインヘリャルはガリア独立の布石、強行策だと言う者もいますが、それは違います。設立にはお父上であるゼフィール氏も大変貢献なされた。是非、本日は実際の組織運営を視察し、忌憚のない意見を述べてください」


 「はい。騎士団の設立には父も大変喜んでいまして、活躍を期待しています」


 「我らは自国防御が最優先と、常に知恵を出し合ってきました。派閥を超え、今後とも手を取り合っていきたいですね」


 オルディンは政治家らしい美辞麗句を並べながら、ラーラを中へ案内した。

 ラーラは、叩き込まれている社交辞令を存分に発揮し、オルディンに応じた。階段を上る際も、品よくスカートの裾に手を当て、例え、人が下に居ても、例え、覗くような輩が居ても、逆に端なく見えるような、極端な動作は取らない。

 会談用に設けられた部屋に入ると、エインヘリャル聖騎士団の制服を着た女性が待っていた。


 「紹介しましょう。彼女がエインヘリャル団長、ヒルデ・ヴァルキリーです」


 「ヒルデです。会えて光栄です、グレイス嬢」


 オルディンに紹介された団長ヒルデは、凛とした態度で名乗ったが「初めまして、ヒルデさん」と柔らかな笑顔で挨拶するラーラに比べると、若干、気を張っているように見えた。


 「聖騎士団はガリアの幽玄者の先駆けであるクローリス氏に敬意を表し、その意思を継ぐ組織なのです」

 

 「この制服も、お母様の物をリスペクトさせて頂いています」


 オルディン、ヒルデが言った。


 「エインヘリャルは、ガリア、エウロパは勿論、人類の平和の為に尽力していく所存です」


 真と勝志が部屋の隅で、休めの姿勢で待機する中、会談は取り留めなく進んだ。

 政治的意図としては、エインヘリャル聖騎士団は独立派とプロヴィデンス派、双方が望んだ組織であり、これは、国内に広がる対立の空気を緩和する為のパフォーマンス会談であった。

 しかし、ラーラの存在は、想定以上の和やかな空気をヴァルハラに齎したようだ。これは、ラーラにこそ為せる業といえた。

 部屋には、他の政治家や秘書、取材陣、衛兵などもいたが、ラーラは彼らに好意的に受け取られ、父親の代わりを立派に果たした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ