表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/183

三十五話 古よりの願い㊂

 地下遺跡は思いの外、広大で、壁画の部屋を出ると、巨大な通路が左右に伸びていた。

 暗闇の中、(しん)勝志(かつし)森羅(シンラ)で周囲を把握していたが、それでも近場の情報しか得られない。今もこの遺跡内に、もし古代人が住んで居たとしても、余程、接近しない限り気付けないだろう。


 ――ここも幽世(カクリヨ)の空間……。


 真は、勝志の補助を受けながら歩き、通路に足を踏み入れた。

 砂丘の戦場がどうなったのか、二人は把握できていない。真が持っていた無線は、ラウインにやられた衝撃で破損してしまった(勝志は無くしたり、壊してしまうので、初めから持っていない)。仮に使えても、この空間ではウヴァルの砂嵐の中と同様、電波が繋がらないだろう。

 しかし、味方が敗退したのは間違いないと、真は推測した。

 例え、エネアド軍に善戦できても、あのラウインには誰も敵わないだろう。そうなれば、残存部隊は港に撤退する筈だ。真が再起を図るにも、二人は港まで自力で移動する必要があった。

 真は、壁画の部屋に差していた西日から、港の方角を割り出し、通路を左へ進む事にした。


 「壁も天井もずっと同じような造りだな。また出口があるけど、どうする?」


 勝志が、通路から別室に続いていると思われる入り口を、石壁の高い位置に見付けて言った。

 ぐったりしている真は、頭を上げる気力もないらしく、俯いたまま頭を振る。


 ――万が一、敵と鉢合わせないように、可能な限りこの空間を移動しよう……。


 広大な通路は、左右に時々ある出入り口を含めて、幻獣が十分に移動できる広さがあり、右側に僅かなカーブを描きながら、何処まで続いているかのようだった。

 真は、この形状に覚えがあった。

 ウィーグルの背に乗って移動したカーネル海の海底洞窟だ。あの洞窟も幽世(カクリヨ)の空間で、輪を描くような通路の所々に、出入り口が設けられていた。

 こんな空間が、世界中の至る所にあるのだろうか? 

 もしそうなら、全て古代人が造った物なのだろうか? 

 何の為に? 

 だが、本当に同じ物なら、外周の出入り口は外に繋がっているに違いない……。

 真は、そう考えた。


 「……真、大丈夫か?」


 勝志が聞いた。真の意識が、次第に遠ざかっている。


 「腹減ったか? おれは減ったぜ」


 「……」


 「みんなはどうなったかな? 心配だぜ」


 「……」


 「なにか食べるか? なにもねーけど」


 真は答えなかったが、勝志は一人、思った事を口にし続けた。

 満身創痍にも関わらず、真は歩いた距離から地上での自分達の位置を推測し、より、港に近い場所に出ようとしていた。

 見付けた出口を通るべきか、その都度、勝志は真に確認していたが、いよいよ真の反応が薄くなっていく。


 「……わかった。次の次の出口から出るぜ。そっから先は、おれがどうにかしてやる!」


 勝志が真の最後の指示に、そう言って返した。

 二人は数々の冒険を共したが、こんな事は初めてだった。

 真は冒険で失敗る事があっても、必ず自力で解決し、帰還してみせた。勝志がロクな装備も持たず準備していなくても、真に付いて行けば、何時もどうにかなったものだ。


 「よっと!」


 勝志は、完全に歩けなく真を背負い、通路を進んだ。

 やがて勝志は、真の投げやりな指示通りの出口から、巨大な通路を後にした。

 真の予測通り、先の空間は外へ繋がる出口に繋がっていて、二人は切り立った崖の割れ目から、地上に帰還する。

 ここは、まだ砂漠の中だったが、夜風に乗って潮の香りが漂ってくる。

 間違いなく、海は直ぐそこだ。


 「待ってろよ、真。おれが必ず安全な場所まで連れて帰ってやるからな……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ