最終話 明日
「まさか・・・、公園で死んでいたなんで、とでも信じられません。」
喪主の治の母、零時醇子は、治の葬式で、挨拶をする。その葬式には、坂本刑事、岡田檸檬も参列していた。
廃材置き場で見つかった二人の遺体の片方も、治の愛人ハルスと見られ、ついてに悼む事になった。
「まさか、ハルスが死んじゃうなんで・・・。」
檸檬は、十数人の参列者の中で、涙を流し、それから廻ってきた焼香をやる。
「ううっ・・・。」
檸檬は、涙を流す。
一方、飲食店では、一人の男性と一人の女性が向かい合って座っていた。二人とも初老だった。
「まさか、あのメールの送り手があんただったなんで・・・。」
「しかも私がかくまっていた少女が私の子だったとは・・・。」
二人とも驚いた表情だった。女性が言った。
「とにかく、仲直りをしましょう。」
「そうですね。」
と、かつてはてな博士と呼ばれていた男性は、言った。それから、二人はお互いの唇に、キスをする。
一方、治のいたクラスでは、治とハルスの机に花が飾られた。
「皆さんで二人の死を悼みましょう・・・。」
と、葛飾先生がもっともらしく言い過ぎで、生徒達は大笑いした。
「こら!」
と、葛飾先生は一喝する。
「笑うな!人の死を笑うとは何事だ!・・・それから警察から教育委員会に連絡があったようで、社会の先生が変わる。」
先生がそう言うと、生徒達は嬉しそうな顔でお互いを見る。
「では、早速だが1時間目社会だ。挨拶を忘れないようにな。」
と、葛飾先生は言い、朝のHRを終わらせて教室を出るのと同時に、生徒達にとって初目の社会の先生が入る。その先生は教壇に立つと、言った。
「拙者は柴田諸人でござる。さて、今も続いている江戸幕府について・・・。」
この最初のセリフを聞き、生徒達は一斉にため息をついた。やれやれ、大日本帝国の次は江戸幕府かよ。あきれ顔でお互いを見合わせる。
「では授業を続ける。その前に聞くのだが、今の将軍は誰かな。はい、そこ。」
と羽生かおるが当てられ、彼女はあきれて立って言った。
「はい、今上天皇です。」
「いいや、徳川平成ではないか。」
「あの・・・、それはちょっとやりすぎでは・・・。」
「黙れ。それ以上言うと打ち首だ。」
「は、はい・・・。」
あきれて、かおるは座る。
別れ 作詞:KMY
緑の野原を走ったかの日
走り続ける いつまでも
どちらかが追いつかれるまで
どちらかが追いつくまで
朝日をあびて
君はいつも笑っていた
その笑顔を もう一度見せて
君が笑うまで笑わせる
森の中でかくれんぼ
君も僕もいつも笑っておいかけた
どちらかが見つかるまで
どちらかが見つけるまで
君は 僕の大切な人
あなたは 私の大切な人
ある年の春
その別れは無情にも
絶対手紙を書くからね
と 誓ったかの日
ああ
その手紙 滞っています
ああ 昔とは空しき
新しい彼女
ああ
その手紙 滞っています
ああ 昔とは空しき
新しい彼
二人
いつまでも
いつまでも いつまでも
別れてまた出会い
そして非情にも別れは
居候 完
なんか「明日」ってささやかなわりには
実際の明日なんです。はい。
実際でごめんなさい。
しかも最後の詩も適当に書きました。
適当なんです。はい。
空しいですよ、中学生の恋を。
中学生の時、愛し合って、
無理でもいつまでも愛し合いたいのならば、
心中しましょう、とか言ってませんからね、絶対。(オイ
とりあえず、これで居候が完結しました。
最後の2話はちょっと短かったのですが、
王子では、これは長いほうとして定義します。
居候では、1話3000程度でしたが、
王子では、1話1000〜1500あたりです。
動機は、ちょっとずつでも進められるよう。
特に僕は打つの速いので、隙間時間にあっというまに書ける範囲ですので。
それに読者も少しずつ続きが読めますしw
あ、でも重いパソコンで見ている方は
ちょっとご容赦くださいな^^;
この居候は、
僕が今まで書いた小説の中で、
一番長いんです。はい。
自己ベストです。はい。
ただたらたらと書いているたけなのですか。(笑)
次回作の王子ですが、
小説名に「王子」と入れて検索してください^^;
公開は今週中を予定していますが、
週末っぽいです^^;
まあ・・・、来週なら絶対にありますので
来週引っかかる確率は100%ですw
小説家になろう検索では、検索欄に「王子」と入れて、
チェックのところを「作品名」以外全部外して、
詳細条件指定のシャンルに「ファンタジー」を選んだら
確実に分かりやすいかと。
ちなみに今これでひっかかっているのは1つだけですw
王子は、ファンタジーで投稿する予定です。
期待しないてくださいね。
でわ、まだ王子で会いましょう。