表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居候  作者: KMY
55/60

第55話 家族

「待って!」

 いきなりドアが開く。玲子に注目していた周りの人々も驚き、そこを眺める。そこには、一人の警官と共に、一人の女性が立っていた。

「お・・・お母さん?」

玲子が、持っていたナイフをぼとりと落とし、自らの母を目を丸くして眺める。母は続ける。

「玲子、久しぶりね・・・。」

しかし玲子は黙ってそっぽを向く。

「あんたなんてお母さんじゃありません!あっちいってください。」

それは怒りにむせるような声であった。玲子は母に背を向ける。

「ねえ、玲子・・・わたしのどこを怒ってるの?」

母、長谷川村子が、玲子の後ろから問いかける。

「全部。」

玲子が答えると、母はそれに便乗して言う。

「具体的に?」

「全部。」

「具体的に?」

「とにかく全部。」

「・・・・・・。」

母は答える術もない。隣にいた治が、玲子に声をかけてやった。

「許してやれよ。」

しかし、玲子は答えない。むしろそのまましゃがんで、下に落としたナイフを拾わんとする。

「それだけはだめだ。」

治が、その手を阻止する。

「離して!」

玲子は、その手を振り払う。そしてナイフを握り掴む。

「何をするつもりなの、玲子!」

母が言っても、治が玲子の自刃を妨げようとしても、玲子はあえて抗う。

「やめろ!お前にはまだこれからの人生があるじゃないか!」

「人生?大げさね。」

玲子が冷たく言う。

「ここには、あたしの居場所なんてないのよ。」

「ある。」

「どこに?」

「俺達が認めてやるよ。」

「えっ?」

玲子は目を丸くし、再度ナイフを落とす。

「治?」

そう言われ、治がうなずくと、玲子は涙を落とし、治に抱きつく。

「玲子・・・。」

母が背後で言うが、玲子の泣き声で埋め尽くされ、誰にも聞こえなかった。


「長谷川玲子。連続殺人と証拠隠滅、その他複数の殺人教唆で補導します。」

 坂本刑事が、玲子の腕に手錠をはめる。玲子は黙って、坂本刑事についていってパトカーに乗る。

「ねえ・・・、」

玲子が、パトカーのドアが閉まる寸前、警官に声をかける。

「話したい人がいるんですか・・・。」

「面談なら署だ。」

「そうじゃなくで・・・、今話したいんです。」

それに気付いた坂本刑事が、警官に声をかける。

「話させてくれ。」

「は、はい?」

「私もついてに用がある。私の用が終わるまでなら話してもよい。」

「はい。」

警官は返事をすると、玲子に話しかける。


「坂本さん?」

 治は、坂本刑事に引っ張られ、物陰まで行く。物陰まで着くと、刑事は治に声をかける。

「今までの私の行動で、おかしいところはなかったかね?」

「ありました。」

治がそう言ったので、いやまた刑事は然るべき返事として受け止めた。

「例えば?」

「長谷川健治さんが殺害された時、ダイイングメッセージが書かれていると思しきメモをあっさり捨てました。」

「やはりそうか・・・。」

掲示は黙ってポケットに手を突っ込み、二三歩歩き出す。

「私の正体は見抜けたかね?」

「いいえ。」

「やはりか・・・。」

刑事はそう言うと、右手で、顔に密着していた皮をべりべりと剥がす。

「この顔を見ても、分からないといえるのかね?」

と言い、刑事が治の方を振り返る。

「あっ!?」

治は目を丸くする。

「おっ、お父さん?」

「そうだ・・・、私はまたの名を零時武と言う・・・。」

「で、でも、戸籍上違反では?」

「一度離婚した上、改名をした。旧名で登録しても別にいいだろう。」

「別にいいって・・・。今度訴えますよ?」

「子が父を訴えるのかね?」

「・・・・・・。」

治は黙って物陰から出る。武も、皮を顔に塗りなおして物陰から出る。


「何?」

 玲子から呼ばれたハルスは、パトカーの窓から玲子に話しかける。

「あ、あのね・・・。」

「うん?」

「あっ、あのね・・・。」

玲子は下をうつむき、顔を真っ赤にしていた。

「あ、あの、お姉さんと呼んでいい?」

「えっ?」

突然の申し出に、ハルスは驚く。

「あ、あのね、あたし、あなたの実の妹でしょ。」

「うん、別にいいけと・・・。」

その顔から憤りを感じなかった玲子は、再度尋ねる。

「怒ってる?」

「少しは。あたしのお母さんを殺したのは誰?」

母も父もいないハルスを哀しげな顔で見つめた玲子は、少し経ってから言った。

「寂しくない?」

「寂しくない。」

「・・・・・・あなたのお母さんを殺したのは、エロス。あの時名乗っていたように、エロス。」

「どこにいるの?」

「やめなさい。エロスは3人のうちで一番強いんだから。」

「・・・・・・。」

「それでもいいんだったら・・・。」

「戻ったぞ!」

 とんでもないタイミングで、後ろから坂本刑事のかけ声がする。

「面会おしまーい、署に戻るぞ!」

「はっ。」

警官が言い、ハルスに促す。

「面会は終わりです。」

「ねえ、どこ?」

「終わりです。」

横から警官が差し込み、ついにハルスをパトカーから離す。その隙にパトカーは発進する。


「結局、聞けなかった・・・。」

 久しぶりに治の部屋に戻ったハルスは、ベットに座り、机に座っている治に対して言う。

「勉強中。」

治は黙って答える。

「ていうか何を聞きたかったんだよ。」

「エロスの居場所。」

「そんなの聞いて何になる。」

「あたしのお母さんの仇を取りたいの。」

「お父さんは?」

「死んじゃった。」

「えっ?」

治は立ち上がる。

「じゃ、ハルス、母も父もいないのか?」

「うん。」

「身寄りは?」

「あんた。」

「だけ?」

「うん。」

ハルスが哀しげな声で言うと、治はベットの方へ歩み寄り、ハルスの前に立つ。

「寂しくないか?」

「うん。」

「本当に?」

「うん。」

「本当の本当に?」

「うん。」

「俺・・・、想像出来ねえよ、お母さんとお父さんがいない生活。」

「あたしも、そうだった・・・。結局、体験しないと分からないこともあるのね。」

そう言われ、治は口をつくんでしまった。

「なあ・・・。」

斜め下を向いてしまったハルスに、治は声をかける。ハルスがこちらを向いた刹那、治はしゃがみ、ハルスの唇に自らのそれをつける。

「ん?」

驚いたハルスを見て、治はその頬をなでてやる。治は唇を離し、ハルスの顔の近くで言う。

「俺・・・、ハルスの身寄りだよ。」

「うん・・・。」

ハルスは顔を真っ赤にして言った。そして治を抱く。

「大好き!」


「面会だぞ。」

 警官が、小さな暗い部屋で座っている玲子に声をかける。

「誰。」

玲子は、機械的な声で答える。

「お母さんだよ。」

「帰らせて。」

「会った方がいいよ?」

「嫌。」

「会いなよ。」

警官にそう言われ、玲子は黙って立ち上がる。

「面会時間は?」

「5分です。」

「長い。1分にして。」

「それじゃ短すぎるから・・・。」

「3分。」

「ぎりぎりだな・・・とりあえずそれでいいんなら。」

警官はそう言い、檻の錠を外し玲子に出るのを促す。玲子は黙って檻から出る。


「何よ。」

 面会室に座らされ、カラスの透明の壁を通して座った女性は、聞いた通り玲子の母であった。

「帰って。」

玲子は冷たく言った。

「今日は・・・、謝りに来たの。」

「何を。」

「・・・・・・あなたがいくら魔法使いだからって、こっちも怖がりすぎたかもしれない。」

「怖がり過ぎよ。それに、本当に強い人は、自分から暴力は使わない。」

「・・・・・・。」

「分かったら帰って。」

「いいや、」

「今気付いたからって遅い。」

「・・・・・・。」

「今なら戸籍からあたしを外してもいい。あんたの望みはそれだけでしょ。」

「・・・・・・。」

母はいきなり立ち上がり、叫ぶ。

「玲子は、わたしの娘です。」

「えっ?」

「娘を怖がっていたことを懺悔します。」

「・・・・・・。」

「・・・でも、そのうち娘は本当は怖くないということを、離れ離れになって初めて感じました。」

「・・・・・・。」

「でも、今ざら言っても遅いと思って、他の人には嫌いなように振舞っていました。」

「・・・・・・。」

母の手の甲が濡れているような光沢に感じ、玲子はゆっくりと顔を見上げる。母の目から涙が流れていた。

「・・・・・・お・・・」

「面会おしまーい!」

傍らの警官が非情にも終わりの時を告げる。

「延長できませんか?」

玲子は小さな声で言う。

「短くしてと言った人はあなたでしょ?」

「・・・・・・。」

玲子はうつむき、椅子から立ち上がる。立ち上がり間際に、ぼそっとつぶやく。

「お母さん・・・。」

戦争も体験しないと、その苦しさが分かりません。

なのに最近の若者は憲法改正とか言い出しています。

体験しなくでも分かる物はありません。


・・・と、時事に傾いております。

次回は久しぶりに恋愛の部分にしたいと思います。

久しぶりに学校に登校して・・・・


玲子がいない穴をどう表現しようか

今自分の中で議論しておりますw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
門前
居候をリメイクして新しく書き直した小説です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ