表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居候  作者: KMY
49/60

第49話 逃亡

第5部がスタートしました。

第5部のサブタイトルは、「花鳥風月鬼伝説連続殺人事件の真犯人はハルス」です!!

どうぞ、期待しないでよまないでください。

よろしくお願いしますw

「えー、そういうことで、目撃者多数ということですね。」

 夜はすっかり明けているが、時計は、まだ6時30分をさしている。坂本健雄さかもとたけお刑事が、拝行館はいあんかんのロビーで、そこに集まった人々の前で話している。輪の中心には、ハルスがうつむいて立っている。

「は、はい、申し訳ございません、うちの客に殺されるなど・・・。」

旅館拝行館の店長、志藤可憐しとうかれんは、強く反省した声で言った。

「まあいいでしょう、もともと非はこの少女にありますので。」

坂本刑事が言うと、治が横から割り出している。

「そんな!ハルスは殺していません!」

しかし、刑事は、冷静に、やさしい口調で答える。

「ハルスが好きな君の気持ちも分かるよ。でも、ハルスが血のついた凶器を持っているのを、周りのみんなは見たんだよ。」

「・・・・・・」

「凶器を死体の前で持っている人は、ほぼ犯人に間違いない。」

「・・・そんなはずない!だって、ハルスは、」

「あのねえ、治。仮にハルスが犯人でないとしても、なんでハルスは凶器を持ったんだね?」

「・・・・・・」

「ふつう凶器を持っていたらその人が犯人、というのがこの世界の定義ではないか。凶器を持つという自殺行為そのものが矛盾している。」

「・・・・・・」

「もう言う事はないだろう。」

坂本刑事はそれだけ言うと、ハルスのほうを向き、手錠を取り出す。

「両手を貸しなさい。」

ハルスが黙って両手を差し出すと、坂本刑事はその両手首に手錠をかける。

「ハルス、殺人の現行犯で逮捕する。」

その言葉を聞き、治は抗議を再開する。

「現行犯って、殺した瞬間を誰も見ていないわけですよ!」

しかし、坂本刑事は、しばらく黙った後、隣にいる酒井望に尋ねる。酒井望は、小さい頃父が医者だったこともあり、医者の免許を無理やり取らされた人であり、父が亡くなってからはサラリーマンをやっている。

氷室佳央子ひむろかおこさんの死亡推定時刻は?」

「はい、5時から5時30分頃です。」

それを聞くと、坂本刑事は、改めて治に言う。

「治がハルスを発見した時刻は5時20分頃、その直前にハルスが氷室さんを殺害したという説明は、赤ちゃんでも言われる前から分かっている。」

「・・・・・・」

「なるほど・・・、疑っているな。それでは、志藤さん。」

「はい?」

「こちらに防犯カメラはありますか?」

「いいえ・・・、客室のみに設けております。」

「そうか・・・。」

的外れの答えを返され、坂本刑事は改めて治に言う。

「とにかくな、証拠過多のこの殺人は、われら警察にとって簡単な問題なのだよ、治。」

「・・・・・・」

治は下をうつむいて黙ったままである。坂本刑事は、傍らの警官に言う。

「さあ、帰るぞ。」

「ちょっと待ってください!」

「何だね?治。」

「はい・・・、ちょっとハルスと話をさせてください。」

「・・・・・・ちょっとだけだぞ。」

坂本刑事が返事をすると、治はすぐさまハルスのほうを向き、ハルスの両肩を掴んで言う。

「なあ、本当にお前が殺したのか?」

しかし、ハルスは黙ってうつむいたままである。

「・・・・・・」

治はしばらく考えた末、こっそりハルスの脇から杖を抜き、自分の体に隠し持つ。

「それはあ」

ハルスが言いかけるか、治はその口を塞ぐ。

「事情は後で説明するから。」

小声だった。ハルスは思わず何回もうなずく。

「それから、何で凶器を自らの意志で持ったんだよ?」

「・・・・・・それは・・・」

ハルスは、斜め下を見ている。治もそこを見ようとした瞬間・・・

「はい、やめ。」

後ろから坂本刑事の怒鳴り声が聞こえた。

「あまり長すぎたら、治も共犯にされるぞ。」

「は、はい・・・。」

治は気弱そうにうなずくと、ハルスからはなれる。ハルスは治の顔を見つめていた。と、警官により後ろから引っ張られる。

「さあ、パトカーに乗るんだ。」

坂本刑事の命令口調での声が響く。

 警察関係の人々が全て行ってしまった後。

「さて、雛本さんと緒形さんは血をふきなさい。あたしは先に料理をするわね。」

志藤さんが言うと、二人はうなずく。志藤さんは客に対して頭を下げる。

「ご迷惑をおかけしました。ひとまず全て終わりましたので、これからもよろしくお願いします。」

「そんな気使い、いりませんよ。言われなくでも私は常連客ですので。」

酒井望が、優しい口調で彼女に答える。

「わしだって、毎月お参りしているのじゃよ。」

長谷川健治も、やさしい声で答える。その後ろでは、長谷川玲子が無口でこちらを見つめていた。

「そりゃそうですよ、行功寺はそこいらでは有名なお寺ですしな。」

香田征かたいさむも、優しい口調で言う。その隣では、香田利佳子かたりかこも立っていた。

 客達は、確かに刑事からそれぞれの名前を聞かれ、迷惑なところはあったが、名前以外は何も問わなかったので、気楽さを感じていた。志藤さんは、笑顔になった顔を隠すように、下を向いたまま言う。

「それでは、おのおの客室に戻って結構です。」


 拝行館の裏。そこからは行功寺が見れる。そこには、ひとつの人影が立っていた。

「ふん・・・たかか茶番劇がこれほどで終わるのは普通だろう・・・。」

その右手には、ナイフが握られていた。その左手には、1つの花束が握られていた。多分山のふもとの花屋で買ったものだろうか。

「ふふ・・・これが花鳥風月になぞらえた連続殺人であろうとは、誰も思うまい・・・まして、最初の殺人が何になぞらえたものなのか、誰にも知りようがないからな・・・。」

そう言い、影は、不敵な笑みを浮かべる。


 零時治は檸檬と同じ部屋になった。檸檬が言う。

「ねえ、今日、一緒に帰りません?」

そう言い、檸檬が、あぐらをかいている治の隣に座り、治の肩に寄る。

「お、おい、」

治が顔を真っ赤にする。檸檬は続ける。

「あたしね、思い出したの。幼稚園の時に、一度別れたでしょ、将来結婚する約束で。」

「だから何だよ。」

「あたしね、幼稚園の頃から社長をやっていて、本社が引越しになって、それで別れたんだっけ・・・。」

「だから何だよ。」

「ねえ、一度別れたのにまだ会うなんで、運命的だと思わない?」

「思わない。」

「何でよ。」

そう言うと、治は真剣な顔をして、急に立ち上がる。

「何?」

檸檬が上を見上げている。治は、重い声で、思い切ったように言った。

「なあ・・・、振っていいか?」

「はい?」

「はっきり言うよ・・・、俺は檸檬が嫌いだ!」

「え・・・・・・。」

檸檬は、両手で顔を覆う。

「そんな・・・。」

しゃっくり。手と手の間から、涙が漏れていた。

「分かってくれ・・・。」

治は重い声で言った。

「じゃ、誰が好きなの。」

檸檬が嫉妬に満ちた声で言う。それに対し、治は即答した。

「ハルス。」


 パトカーの中。パトカーは、今山を降りているところである。ハルスは、二人の警官に囲まれて座っていた。と、ハルスが言う。

「あ、あの、トイレに行ってよろしいでしょうか?」

「だめだ。」

傍らの警官が即答する。

「がまんできないの!」

「だめだ。」

「じゃ・・・、おもらししてあんたにぶっ掛けちゃうから。」

「ひ、ひぃ・・・。」

「今ここでしていい?」

ハルスのその発言に、運転していた坂本刑事も、びっくりしてパトカーは左右に揺れる。

「ああああああああっ!!」

坂本刑事が悲鳴を上げる。目の前には90度カーブがあった。坂本刑事は、大急ぎでハンドルを回す。同時にブレーキもさす。車は、カードレールの間際で、カードレールに平行になるようにして止まった。それと同時に、パトカーの左側のドアが遠心力の法則で開き、そこから警官一人とハルスが投げ出される。もう一人の警官は、右ドアにしがみついていて無事だった。助手席のドアも開いたが、坂本刑事はシートベルトをしていて無事だった。

「お、おのれ・・・。」

坂本刑事は、開いたドアの向こうを見つめ、悔しき声で言った。目の前には、カードレールをまたいて100メートル下で樹海が広がっていた。

第一の殺人、

そして、犯人の、読者に対しての宣戦布告・・・

これからどうなるのでしょうか!?

と言った時で、

久しぶりに恋の要素も出ています。

それから、ハルスが逃げてしまいましたね。

でもって樹海ですね・・・。

でも、植物がクッションになって助かるのがオチでして、

第2の殺人も、まさかハルスが・・・!?

まあ、第49話の描写を丁寧に読めば、

もうすでにハルスは真犯人ではないことが分かりますね。

では、真犯人は誰でしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
門前
居候をリメイクして新しく書き直した小説です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ