表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
fall〜coda〜autumn  作者: 井能枝傘葉
65/65

last~epilogue~〇☓△☐

気が付いたら俺は、元の場所に戻っていた。

「戻って来たか」

俺の前には黒石と、いつも最後に現れる少女が立っていた。

全身白色の服に身を包み、明るい茶色の長い髪を頭の後ろで一本結びにしている。

「今更かもだが、この子は誰なんだ?」

「……」

少女は手話で答えてくれだが、所々しか解読できず、あまり伝わらなかった。代わりに黒石が答えてくれた。

「友情出演、ってやつか。これから先の未来、あるいは過去の時間帯で、彼女の物語が伝えられることがあるかもしれない。その前にここで少しだけ出てもらったって感じだ」

「……」

少女の手話が黒石に向いた。もちろん解読は出来ないが、なんか、怒っているように思えた。表情には出てないけど、そう見える。

黒石はそれをスルーして、俺に問いかけた。

「それで、最後の鍵は手に入れたか?」

「……あぁ」


最期の鍵、それを持っているのは―――俺だ。


「芸術の秋。スポーツの秋。読書の秋。そして食欲の秋、多くのことがやりやすい秋という季節故にできた言葉だが、彰は、これからの自分の道を選択しなくちゃいけなかった……言うなれば、選択の秋」


その時、俺の目の前に光が生まれ、両手で掴むと何かを形作った。



雀耶さんから貰った、銀杏の葉



紀虎から貰った、松ぼっくり



玄平から貰った、楓の葉



龍華から貰った、どんぐり



そして、これが俺の鍵なんだろう、緑色の葉。

まだ選択していない、秋になって紅葉していない緑色の葉っぱ。なるほど、それらしい。

「これで、普通のエンディングが迎えれそうだな。いいか彰、これから始まる秋は、もう繰り返さない。その時になってもその先に進む。彰の選択に従って多くの秋の中からたった一つに決まるから、後悔の無いようにな」

「あぁ、分かってる」

黒石は手に持っていたノートの表紙をこちらに見せた。そこには鍵穴が一つ書かれていて、それを見た瞬間、俺の手の中にあったものが再び光になって固まり、緑色の鍵に変わった。

「サプライズはこれにて終了だ。お帰りはこちらだぜ」

「……」

少女が手を振っていた。これは手話じゃないとすぐに分かり、俺も手を振りかえしておいた。

鍵穴の前に立ち、鍵を構える。

でも、その前に、

「ありがとうな、黒石」

「お礼を言われるようなことはしてないぞ」

そうか、これはサプライズ、驚かせることが主目的で、俺が驚いてくれればそれで良かったんだよな。

でも、おかげで俺は、これからの選択が出来るようになった。だから、

「それでも、礼を言わせてくれ」

「そういうことなら、どういたしましてと言っておくさ。それじゃあな彰、また学校で」

「あぁ、学校で」



鍵穴に鍵を差し込み、捻った。






すると、鍵穴を中心に光が溢れて、意識が遠くなり―――








―――ナントカの秋…………○○の秋、と言った方が良いだろうか?


とりあえず、そういうものがあるのはご存知だろう。



食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読者の秋、等様々。



それが何故あるか、何故そう呼ばれているか、ご存知だろうか?



春は桜舞う中、入学、あるいは卒業、出会いの嬉しさや別れの悲しさが交差する。



夏は日が伸びて暑く、太陽きらめく夏休みに楽しみや忙しさの混じる。



冬は雪降る寒い日々に、年末と年始、新しさへの慌ただしさ溢れる。



夏のように暑くも、冬のように寒くもない。



虫や動物が冬ごもりの為、春よりも行動が分かりやすくなる。



つまり、何かをするにはうってつけで、気候が良くて、暇が多い。



この先に冬に寒くて動きたくなくなる、ならその前に色んな事をしよう。



そう思った人々が、様々なことをして、その秋の名を作った。



人それぞれ、自分の秋がある……








……俺には、どの秋が一番合うのだろうか?








それはこれから、選択していく先にある、同じものは二つとしてない。








自分の選んだ、秋である―――

これにて、この物語は終わりとなります。

どうせなら、この後最期の秋の話を書こうかとも思ったのですが、それは野暮というものでした。

彼は自らの選択で、自らの秋を歩み始めます。今まで経験した四つの秋……あるいは、それ以外の。あくまであれは選択肢の一つに過ぎません、ただ、可能性として高いことと、彼女たちは彼に大きな影響力があります。おのずと、その選択をしていることでしょう、恐らくは。


紆余曲折あり、この物語も終わりを迎えました。

しかし、この話のある人物の台詞に少々言葉を隠しておきました。それがいずれ、意味を成すこともあり得ますので、その時はまた、彼らと出会えるかと思います。その選択を行えることを願いつつ……


それでは、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ